今回の「町工場 奮闘記!」は
ホンダの「S800」でございます
気が付けばこのクルマも今年で「50歳!」(゜o゜)
オイラより「おにいさん」なのであります!
そんなおにいさんが
今回は「ブレーキ修理」の為に秘密工場へ入庫!
早速リフトアップして点検していきますぜ!(^^)
ブレーキホースですが・・・
かなり劣化してきており、ゴム部分が切れておりました (>_<)
とりあえず
ブレーキホースを外します。
こんな状態ですので完全にアウチ!(゜o゜)
しかしブレーキホースがすぐに手に入らないのでしばらくの間 放置プレイ。
ブレーキマスター
ブレーキの踏み込みが少し深くなる?みたいなので
マスターシリンダーをオーバーホールすべく脱着!(^^)
少しフルードが滲んだ跡があります
とりあえず分解!
シリンダー内はキレイだす(^^)
分解すると中からキチャない色したフルードが出てきましたよ!(゜o゜)
シリンダー内径が19パイということなのですが・・・
実際に測定してみると「22パイ」もあり、
どうもオーバーサイズのピストンに変更されているみたいで
それに合わせてシリンダーもボーリングされてる感じ。
純正ではないですがカップキットをゲット!(^^♪
これがないとオーバーホールが始まらない!
パーツを製作してくれた方々にほんと感謝デス!(^^)
抜き出したピストン&カップ。
見た目にもヘタってる感じ (^_^;)
こちらが新品のカップ。
張りがあってええ感じダス (^^♪
内部を洗浄してから全てを組付け!(^^♪
ドッキング!(^^)
そして新しい「ブレーキホース」をばゲットしたので組みつけようとしたら・・・
このブレーキパイプのフレアーナットが逝かれており
ホースが組付け出来ません(゜o゜)
そー言えば、この箇所のブレーキホースを外す時
メチャ固く締まっていたので
嫌な感じがしてたんですが・・・(+_+)
実際にフレアナットを外してみたら「首」の部分が歪んでおり(ーー;)
過大なトルクにて締め過ぎの為にフレアーが更に広がり(ーー;)
たぶん「漏れ」が止まらない為に更に締めこんでいったスタイル(+_+)
そして、フレアーナットの頭の六角部分もナメ倒しており
工具で緩めるのも大変でしたよ(ーー;)
ホント、どこのどなた様がされたのか?
知らないけれど「あんまりです」(+_+)
フレアーナットだけ交換しようと思いましたが
元のブレーキパイプの寸法がギリギリ足らず(+_+)
結果、泣く泣くブレーキパイプを抜き出しましたさー
コレとても大変なのね(+_+)
普通は車体に付帯するものを出来るだけ外した状態にしてから
新しく作製したブレーキパイプを這わすのですが
今回はかなり厳しい(>_<)
泣き事を言ってても何も始まらないので
現物合わせでブレーキパイプを作るべし!(^o^)丿
パイプをフレアさせたら新しいフレアーナットを装着!(^^♪
ブレーキホースを装着。
新しいフレアーナットだと手でもスルスル締まっていくとです(^^♪
四苦八苦しながらエンジンルーム内の障害物を避け
パイプを這わしては曲げ、曲げては這わし(>_<)
何度か調整して一番良いところでドッキング!(>_<)
ブレーキパイプが無事に完成!(^^♪
リヤブレーキは漏れもなく特に問題なさげなので
ブレーキフルードをきっちり抜き替えたら
テストドライブ!(^^)
いい感じになったと思いますぜ!(^^)
工場へ戻ってきたら最終チェック!
特に漏れもなさそうですので
これにて全ての作業が完了!(^^ゞ
待ちわびるオーナーのところへ無事に旅立ってゆきました!(^^)
ある程度の年月を経て「旧車」と呼ばれるクルマたちが
いろんな「規制」で雁字搦め?な今の世の中にあっても
まだまだ現役で走っているのを見る度に
オーナーとメカだけでなく
そのクルマを生かすためにパーツを製作してくれる「人」の存在が
「不可欠」であることをいつも思います(^^)
オイラは「モノ作り」の人ではないので
いろんな機械を使って 一から「モノ」を製作される職人さんに
とても憧れますしとても羨ましい(^_^;)
「旧車」そして「旧車予備軍」等
クルマの世界も今後ますます「高齢化」していくことを鑑みると
更に「モノ作り」の技術が必要になると思います!
(^^)
ということで
今回の「町工場 旧車奮闘記」はココまで!
それじゃ~またな!
(^o^)丿

自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
まで お問い合わせくださいませ!
<(_ _)>
コメント
イタじま@福井さま お元気そうでなにより(^◇^)
旧い車を維持されるのはほんと大変ですね!
もし燃料ポンプが逝ったら「外付け」の社外ポンプ?
をつけましょう~!(^^)
いや~
実に興味深いっ!
そして感動しました~!
もし、プレリュードの燃料ポンプが逝ったらお願いねっ!
(どうやって運ぶのさっ;
あれっくすさま こんちくは!(^^)
まさかパイプ作るハメになるとは・・・(^_^;)
ほんと色々と「旧車」って大変ッス(ーー;)
てっきりブレーキホースを作るのかと思ったら、そっちを作ったんですか???
おやびんご苦労様でした。
なかなか古い車の維持も大変ですよね。
これからも、頑張って延命作業頑張ってください!