ある晴れた日のこと
三菱の「パジェロ」が秘密工場へ入庫してきました(^^)
初めてお会いするオーナーでしたがいろいろとお話を伺いまして
とりあえずパジェロをお預かりすることに・・・。
車体をリフトアップして各部を点検!
したらば早速作成した「見積もり」をオーナーにお渡ししまして
後はじっくりと納得いくまで
「奥様とご相談して決めて下さい」とお伝えさせて頂きました(^^)
次の日にオーナーから連絡があり「修理箇所が多岐に渡るので一度に全部を修理するのは
大変なので優先順位を決めて何回かに分けて修理をお願いします」とのこと。
やはり「重量級」なので一番ストレスが掛かるブレーキの修理が優先ですとお伝えしました。
特にリヤのブレーキに関してはパッドとローターがちゃんと当たってませんでした。
ということで第一回目のご依頼は
「前後のブレーキオーバーホール」及び「デフとトランスファのオイル交換」及び
「プラグの交換」になりました。
それじゃ始めるぞ!(^o^)丿
とにかくデカイです。
重いです。
そしてコレがフロントのブレーキ。
左リヤのブレーキ
右リヤのブレーキ
黒くなっている部分がブレーキパッドとローターが当たっているところですが
半分も当たってません。いくらリヤ側でもこれではダメです(>_<)
折角のブレーキシステムがこんな状態じゃフルにチカラを発揮出来ません。
ローターの「変磨耗」や「歪み」、キャリパーの動きが悪い為に
こんな症状になることが多いです。
嘆いていても仕方がねえのでとりあえず分解していきましょう!
まずはフロントから
パッドもいい感じで減っております。
フロントキャリパーを取り外し
お風呂で「ジャブジャブ」洗います。
リアキャリパーも取り外し
同じように「ジャブジャブ」洗います。
ブレーキダストは「強固」なので洗うのも一苦労です(ーー;)
そして洗い終わったら分解していきます。
フロントです
ピストンをきれいにしてキャリパー内を洗浄したら
新しいシールを組付けていきます。
完成!(^^)
お次はリヤのキャリパー。
同じように
分解して
キレイにしたら
こちらも完成!(^^)
各ブレーキキャリパーの「オーバーホール」が終わりましたら
どんどんブレーキを組付けていきます。
フロントのローター。
古いローター(左側)もこう並べてみると
結構減ってるのがわかります。
ブレーキホース。めちゃ長いです。
そして
各部にグリスアップしてから新品のブレーキパッドを組付けて
無事に「フロントブレーキ」が完成!
このフロントブレーキを組んでいて「ふっ」と思ったのは
これだけの重量級なのに何故に「片押しの2ポット?」
せめて「対向2ポット」にして欲しかった。
同じ「重量級」のプラドはたしか「対向4ポット」でしたよ。
そんなことは置いといて
お次はリヤブレーキに移ります。
まずはディスクローターを組付けます。
これは左側のローター。
見たとおり、やっぱりちゃんと機能していない感じです。
ここまできたらブレーキホースも交換。
リヤのブレーキローター
そしてリヤのブレーキも完成!
ちなみに
リヤのブレーキパッド。
こんなに減ってましたぜ!
交換した「ブレーキのパーツ」たち。
そして
ブレーキのオーバーホールが無事に終わったので
「プラグの交換」作業に移ります。
エンジンは「V6」で見た目もやり難そうです(*_*)
まずは右バンクから攻めます。
スロットルボディ関係が邪魔してるので
できるだけ取っ払います。
分解中!
このスロットルの下にある3つの黒い物体が「イグニッションコイル」です。
これを抜き出さないとプラグが交換出来ません。
あの手この手で抜き出します。
これがうわさの「IGコイル」でございます。
しかしあまりにも長すぎ!
外したプラグ。結構チビってましたね。
白金やイリジュウムのプラグは
メーカーから「10万km交換指定」されてますが
実際は「5万km」ぐらいで交換したほうがいいかもしれません。
新しいプラグに交換して元に戻します。が
この時点で既にグッタリ(ーー;)
お次は左バンクを攻めます。
一見、やり易そうに見えてましたがどうも見当違いでした(笑)
コイルが現れたら引っこ抜きます。
これが左バンクのコイル。
こちらもプラグを交換して元に戻します。
これにてプラグ交換作業完了!
ちなみに交換したプラグです(新品)
そしていよいよ修理もクライマックス!
まずは
フロントデフ!
お次は
トランスファー!
最後は
リヤデフ!
すこしドレンボルトに鉄粉が付いてますが
キチンとオイル交換されてたみたいでキレイでした。
最後に
ブレーキの
各部からのフルード漏れがないか確認したら全ての作業が完了!
(^^♪
パジェロのオーナーから納車時に
「次回に第2弾をお願いします」と言って頂きましたので
こちらも楽しみに指折り数えて待っております!
それじゃ~またな!
(^o^)丿

自動車の
「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼は「お問い合わせフォーム」からお願い致します。
<(_ _)>
コメント