皆様、ご機嫌麗しゅうございます(^^)
気持ちの良い爽やかな季節を通り越してとうとうジメジメした「梅雨」が
この大阪というところにやってきたようでございます。
だけども雨も降ってくれないと米や野菜が出来ないのも困るのことですが
とにかく「雨」に「湿気」とくりゃ「不快」極まりない!
水気に湿気はクルマにも良くないしサビが発生し易くなります。
サビはどこにでも潜り込んでくるので車の修理には大敵でございます。
ということで今回も「町工場 奮闘記」はじまりますぜ!(^o^)丿
今回入庫してきましたのは前回パワステフルードを入替えしましたあのレガシィさま。
ご依頼は「2年点検&車検」そして「ブレーキのオーバーホール」でございます!
フロントブレーキ。雪山によく行かれるみたいで結構サビが発生しておりました。
リヤブレーキ。こちらは意外とサビが少ないですね。
オーナーさまは山から帰ってきたら必ず下まわりを洗っておられるみたいで
そういう愛車を労わる小さな積み重ねがとても大事だと思います。
フロントブレーキ分解!
フロントキャリパー。香ばしいにほひがしてます(゜゜)
ローターも結構減っていましたよ。
リヤブレーキ分解。
リヤのローターはかなり減ってましたぜ(^^)
リヤキャリパー。こちらもかなりヤレた感じがしております(゜゜)
やっぱ、外観からは判らねもんですね。
サイドブレーキ。洗浄してから調整してガッチリ効かせましょうぞ!
それでは恒例の「スーパー銭湯」へ。
結構さっぱりしました。
長湯から上がってきたらダストブーツが破れているのを発見(゜゜)
オペ開始!
分解中。
ピストンに少しカジリがあります。
修正したらイケそうです(^^♪
ブーツの入る溝がサビに浸蝕されております(ーー;)
修正したらだいぶキレイになったのでこれでいけそうです(^^♪
ブーツ等を組付けたら
お約束のピストンの出し入れテスト。
フロントが出来たらリヤのキャリパーに着手・・・
想像以上にヤレてる・・・(ーー;)
しかも左右共にピストンが飛び出したまま戻りませんです(ーー;)
ずっとブレーキを引きずってたのでしょうね(ーー;)
分解してみるとサビで溝は埋まり、シリンダーにもサビがまわっておりました(゜゜)
哀しいかな、修正してダメな場合はキャリパー交換になります。
出来るだけ修正してみました。何とか使えそうです(^^♪
うん、大丈夫!(^^♪
ブレーキホースをステンメッシュ化に。
同じくリヤもステンメッシュ化。
OK!
新品のスライドピン
新品のクリップ。部品は在庫があるうちに交換しておいた方が吉です。
差し入れの新品ローターとお化粧を施したキャリパーサポートをドッキング。
そしてお化粧を施したキャリパーを組んだらフロントが完成。
クリップを組み付けて
ブレーキパッドも組付けて
キャリパーを組み付ければリヤブレーキも完成(^^)
マスターシリンダーを脱着。
分解中!結構 きちゃない(゜゜)
少しカジリがありますが修正すれば問題ねぇす!
タンクも洗浄します。
マスターシリンダー完成!
マスターシリンダーを車体に組付けたら
ブレーキフルードを抜き替えます。
フロントブレーキ
リヤブレーキ。各部からフルード漏れ等が無いのを確認出来ましたら
新しいテストコースにて
実走チェック!
「青空工場」に戻ってきたら排気ガスを計測。
とりあえず無問題みたいです。
個人的にはブレーキはいい感じになったと思います。
ということで車検にも合格しましたのでコレにて全ての作業が完了!(^^ゞ
待ちわびるオーナーにも無事に納車させて頂きました。
大事なことは「年式」「走行距離」「使用状況」「車重」等を加味して
定期的に「ブレーキ」のメンテナンスを施すことです。そして常に自動車を「安心」
して「安全」に走行が出来るように心がけて頂ければと思います。
それじゃ またな~(^o^)丿

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>
こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)

なんとなくnoteも不定期に更新しております。
コメント