タイミングベルト交換&足回り修理 @ ホンダ アクティトラック

昔から「冬来たりなば 春遠からじ」とのことですが日々の寒さが辛い!

あまりの寒さに店主はついつい「春 はよ来て!」と工場で一人弱音を吐いております。

でもって折角なので冬の良いところも何かあるはず?といろいろと考えてみました。

「雪」「寒風」「つらら」「ツンドラ」「冷凍みかん」「耐寒登山」・・・

やっぱり「春 はよ来て!」((+_+))

ホンダのアクティトラックでございます(^^)

「10万km突破記念」であるタイミングベルト交換&足まわりの修理で入庫。

しかしホンダのアクティ、バモス系もそうですが普通にベルトを調整するだけでも

カバーを外さねばならず(ーー;)

タイミングベルトまで辿り着くまでにいろんなもんが干渉して

ほんとに勘弁してほしいっす(`´)

プラグも交換しておきます。

タイミングベルト関係の部品がどっさり届きましたよ(゜゜)

分解中!

外したウォーターポンプ

ガタが少しありました。もちろん交換ですよね。

サーモスタット

取り付け面はキレイにしてね。

クランクシール

カムシール

カムシールが完全に硬化しておりSSTを使っても中々抜けず(ーー;)

何とか抜けた!

クランク側は店主と同じで「素直」でしたよ(笑)

新品のオイルシール

クランクシールを打ち込んで

カムシールを打ち込みます。

新しいウォーターポンプ。

取り付け面をキレイにしてからドッキング!

新品のベアリング

各プーリー&テンショナーを組付けて

新しいタイミングベルト

タイミングベルトを張ります!(^^)

あとはケースカバーをつけて

各ベルトを張って

もう一度ベルトカバーを組めばOK!

サーモスタットとラジエターホースは交換します。

準備が整いましたら

冷却水を注入してエンジン始動!

その間にリヤのホイールシリンダーを分解。

(゜゜)!

突然、水漏れ発生!(ーー;)

よくよく調べたらこのエア抜きのところから漏れておりました。

締め直しても漏れてくるので

新品のボルト&ガスケットに交換。

やっと漏れが止まりました(^^♪

リヤブレーキも組付け

全体的に冷却水の漏れがなければ完成デス!(*^^)v

それじゃもう一つのご依頼である「足まわり」の修理にいきましょう!

ストラット脱着するのもキャブオーバータイプはめんどくせーです。

サビのお陰でロアのボルトを外すのにかなり手こずりました。

こんなのに時間ばっかり取られてはやってられません((+_+))

外れたストラット

新しいマウントたち

今回はオーナーから差し入れの「カヤバ製ショック」でいきます(^^)

コンプレッサーにセットして分解してゆきます。

新しいダンパーをセット。

フロント完成!(^^)

組付け!

お次はリヤ!

ブッシュやワッシャーなども同時交換しましょう!

完成!(^^)

それじゃテスト走行へGO!

めちゃ快調っす!(^^♪

最終的に各部から漏れがないのを確認したら

全ての作業が完了であります!(^^ゞ

待ちわびるオーナーにも無事に納車させて頂きました。

これからもメンテナンスを忘れずに仕事にレジャーにと活躍して頂きたいと思います。

それじゃ またな~(^o^)丿


 

波の音を消しましょう!@ ホンダ アクティ(HA7)【エンジン分解修理】
今回はホンダ アクティトラックのエンジン分解修理です。このエンジンの持病である「ヘッドガスケット抜け」を修理するにあたりシリンダーヘッド関係もO/Hしてリフレッシュさせました。

 

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する

ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>

 

https://twitter.com/hakkocars

こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)

 

ハッコーカーズ|note
大阪の片隅に引き篭もりつつ ひっそりこっそり自動車やバイクの修理をしているものです。現在のこと、これからのこと、過去に経験したことなど書き留めてゆきたい(^^;)で自動車の整備&修理の情報を発信中。

なんとなくnoteも不定期に更新しております。

コメント