スバル インプレッサ(GDB)@ ブレーキ関係のリフレッシュ!

みなさま、明けまして おめでとうございます<(_ _)>

旧年中は店主率いる「秘密工場」をご愛顧頂きましてありがとうございました。

また公私共にいろいろとございましたが過ぎ去ったことはそのままに

新しい年を迎えて一歩ずつでも更に前に進んで行きたいと思う次第であります(^o^)丿

今回入庫してきたのは以前にパワステ修理をしました

 

パワステ漏れ修理の巻 @ スバル インプレッサ(GDB)
スバル インプレッサ(GDB)のパワステのフルード漏れ修理作業をご紹介!ポンプの交換よりも高圧パイプを交換するのはかなり大変です。大阪でスバル車の整備&修理はハッコーカーズへ。

 

スバル インプレッサ(GDB)でございます。

 

今回のご依頼は「ブレーキのオーバーホール」であります。

オーナー曰く「ブレーキの効きが弱い感じがする」とのことでしたので

実際にテスト走行してみると確かにもうちょいと効いて欲しいレベル。

それでは早速いってみるべー!( `ー´)ノ

GDBのインプさまはフロントに「ブレンボ」の4ポットが奢られております。

しかしこんな武器を持ってるのにストッピングパワーが足りないとは(一一”)

リヤには同じくブレンボの2ポット。

ブレーキローターも結構ヤレている感じ。世界のブレンボさまもお疲れの様子デス(一一”)

まずはフロントから

フロントキャリパー脱着。驚くほど軽いです(゜゜)

リヤキャリパー脱着。

フロントブレーキ分解中!

ブレーキローターは減りと傷で従来の使命を果たせそうにないので新しいものに交換します。

リヤブレーキ分解中!

リヤのブレーキローターも同じく減りと傷の為に交換します。

キチャなかったキャリパーをお風呂に入れて出来るだけキレイにしてあげました(^^♪

キレイにしたところで

フロントキャリパーを分解。シリンダー内は傷も無くキレイでしたよ(^^)

ピストンも特に問題なし。

シリンダー内もキレイに洗浄したら

新しいシールに交換してピストンをば組付けていきます。

何度も出し入れをしてスムーズに動くかを確認します。コレとても大事なのです(^^♪

とりあえず完成!

もう片方も同じように分解したら

シールを交換して

ピストンを組み付けます。

OK!(^^♪

リヤのキャリパーも分解。各部に問題が無いのを確認出来ましたらシールを交換して

ピストンを組み付けます。

こちらもスムーズに動くのを確認したらOK!

定番のステンメッシュホースに交換する為にブレーキホースを外します。

そしてステンメッシュホースを組み付けて

ブレーキローターをドッキング!

キャリパーを組み付けてブレーキホースを合体!

新しいブレーキパッドを組み付けます。

反対側も同じようにドッキング!(^^♪

リヤのブレーキローター&キャリパーを組み付けて

サイドブレーキを調整したらOK!

キャリパー関係が組み上がったら最後の仕上げは

マスターシリンダー

脱着したら

分解&洗浄作業を開始!(^^)

シール関係を交換して組み付けたら

マスターシリンダーのOHが完成。

あとはブレーキフルードを抜き替えたら完成のはずでしたが・・・

何気に見えた「クラッチレリーズ」から漏れた跡を発見!(゜゜)

そのままにしておこうかとも思いましたがとりあえずオーナーに連絡。

即「修理してください」と追加依頼を頂きましたので

早速作業開始です。レリーズを外すのに邪魔なインタークーラーを取り外します。

コレがうわさのクラッチレリーズ(オペレーションシリンダー)。

早速、外そうとしたのですが止めておるボルトが異常に固くて

格闘の末にやっと外れましたがメチャメチャ錆びておりました。

ほんと、もうちょっとで折れ込むところでしたよ(+_+)

やっと外れたレリーズシリンダー。

ブーツのところにフルードの漏れた跡がありますね(゜゜)

分解してみるとシリンダー内にサビが出てきておりました。

只、レリーズのインナーキットだけの部品供給がありませんので

仕方がねえのでレリーズシリンダーAssyでの交換となりました。

折角なのでクラッチホースも同時交換します。

只、この部品が来るまで2日間待ちぼうけとなりましたよ(一一”)

とにかくスバルは部品が来るのが遅い!

バイスに挟んでパイプ&ホース等を組み付けます。

改めてレリーズシリンダーを車体にドッキング!

あとはクラッチオイルをキレイに入れ替えればOK。

只、エアーを噛ますと面倒なので慎重に作業しましょう(*´з`)

フルード漏れがないか確認中!

ブレーキマスターも確認中!

各キャリパー&ホースもフルード漏れがないか確認。

各部のフルード漏れも無いようですのでインタークーラーを組み付けたら

早速テスト走行へGO!(^^) しかし速えーな!このクルマ(笑)

しかも「漢の6速」まであるのを忘れてましたよ。

ある程度ブレーキのアタリが出るまで走り込みます。

前回よりも踏み込めばグッと効く!結構良い感じになったんじゃない(^^♪

ブレーキも効くようになったところで

コレにて全ての作業が完了!(^^ゞ

待ちわびるオーナにも無事に納車させて頂きました。

ということで本年もゆるーく、時にはハードに「町工場 奮闘記」

ゆったりゆらゆら更新していきたいと思いますので

みなさま、よろしくお願い申し上げまする<(_ _)>

 

タイミングベルトを交換してみた!@スバル インプレッサ STi(GDB)
今回はスバル インプレッサのタイミングベルトの交換作業をご紹介!EJ20エンジンでも可変カムを採用しているものはロックボルトが固くて緩まない車両が多くて困ります。ほんとに大変。

 

愛車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する

ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>

 

https://twitter.com/hakkocars

こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)

コメント

  1. あれっくす より:

    こんばんにゃ。

    最近、スバルって部品が出てくるの遅いですよね。
    県レベルでは在荷してなくって、回ってくるまでが長いのかしら?

    おかげで、水漏れ、オイル漏れな我が愛車、タイベル交換で終わりの予定が、
    PWポンプ、ホース、その次はダイレクトのカプラー焼けで順次パーツ請求するも
    3週間入院しました。

    • hakkocars より:

      あれっくすさま おひさしぶりです(^^)

      スバルの部品ですが消耗品は在庫として各パーツセンターに
      置いてるみたいなのですがあんまり出ない部品となると
      直ぐに「群馬」からになりますのでそれだけでも「プラス2日」は
      覚悟しなけりゃなりませぬ(+_+)

      >おかげで、水漏れ、オイル漏れな我が愛車、タイベル交換で終わりの予定が
      >Wポンプ、ホース、その次はダイレクトのカプラー焼けで順次パーツ請求するも
      >3週間入院しました。

      いにしえのスバル車の「通過儀礼」ですよ(笑)

      店主