20年目のリフレッシュ!@ スバル レガシィ(BG5)

今回入庫してきたのは

みんな大好きレガシィ ツーリングワゴン(BG5)でございます(^^♪

img_7399.jpg
img_7433.jpg

現在の走行が約7万km。オーナーのお子さんが誕生された時に購入されたらしく

ふと気が付けば「20年」という長い年月が過ぎておりました(^^)

いろいろと考えて「乗り換える?」かどうしようか悩んでおられたみたいで

偶然にも秘密工場を訪ねて来られたのでした。

店主的には「今のクルマの修理代が嵩むのがイヤ」とか「飽き」がきているのであれば

乗り換えればいいと思います」とお伝えしました。

オーナーは「今も気に入ってるし、このクルマで家族でいろいろ旅行したりもしたし・・・」

そういつだって思い出は「プライスレス」(^^) そして出来るだけ乗ってやりたい。

OK! ぐーぐる!

それじゃ~ その思いにお応えして20年目のリフレッシュ!していくぞ~(^^♪

img_7424.jpg

まずは下回りを点検!オイル漏れもほとんどなくキレイなもんです(^^)

img_7400.jpg

キレイなエンジンルーム。とても20年経ってるように思えません。

でも、これからいろんなところが時限爆弾のように・・・(^^;)

img_7542.jpg

バッテリーは交換します。

img_7544.jpg

もちろんオーナーからの差し入れです。

img_7547.jpg
img_7548.jpg

キチンとチャージ量とリークは測定しておきましょう。

img_7435.jpg

テスターをつないでチェック!

img_7561.jpg
img_7563.jpg

排気ガスも測定。今のクルマより優秀なんじゃね?(笑)

img_7573.jpg
img_7574.jpg
img_7575.jpg

ヘッドライトの光軸も調整。車検の期限が迫っておりましたので先に点検だけして

とりあえず前車検を受けてきました。

img_8969.jpg

後日、再入庫して頂きまして作業開始です。

img_7403.jpg

フロントブレーキ。

img_7404.jpg

ブレーキパッドの残量は問題ないですがローターの減りと線傷が結構深い(゜゜)

img_7406.jpg

キャリパーの戻りも悪そうです。

img_7408.jpg

リヤブレーキ

img_7409.jpg
img_7410.jpg
img_7412.jpg

こちらもピストンの戻りが悪そうなのでオーバーホール決定!

img_7420.jpg
img_7421.jpg

ローターも内側がメチャ減ってます。

img_8971.jpg
img_8970.jpg
img_8972.jpg

どんどんバラしていくべし!

img_8973.jpg
img_8974.jpg

サイドブレーキも後で「ガツン!」と効かしてやりましょうぜ。

img_8975.jpg
img_8983.jpg
img_8985.jpg

産地直送のブレーキローター。

img_8989.jpg

フロント&リヤのキャリパーとその一味。

img_8988.jpg

洗浄したら分解していくべ~!

img_8990.jpg

フロントキャリパーの上側のピストンが飛び出したままで引っ込みません(゜゜)

img_8992.jpg

ピストンを抜くのにもほんと苦労しましたよ!(ーー;)

img_8993.jpg

お約束のサビによるブレーキの引きずり状態。分解するのがもう少し遅かったら

完全に引きずっていたと思われます(゜゜)

img_8994.jpg
img_8995.jpg

ピストンにも噛み付いた跡が・・・(゜゜)


文明の利器によって強固な「サビ」を削除。

img_9001.jpg
img_9002.jpg
ピストンは可能な限り修正してみました。何とか使えそうですね。

img_9003.jpg
img_9004.jpg

出し入れテストOK!

img_9005.jpg

反対側のキャリパーにもサビはありましたがまだマシでした。


img_9008.jpg
img_9009.jpg

こちらも「文明の利器」によってサビを削除(゜゜)

img_9010.jpg
img_9011.jpg

出し入れテストOK!ホント コレ大事なことアルネ(^^)

img_9012.jpg

リヤのキャリパー。こちらもピストンが飛び出したまま戻らねぇ(゜゜)

img_9013.jpg

こちらのピストンは全然大丈夫でしたよ(^^)

img_9020.jpg
img_9021.jpg
img_9022.jpg

オーバーホールして出し入れテストもOK (^^♪

img_9049.jpg
img_9050.jpg

マスターシリンダー。

img_9051.jpg

脱着

img_9052.jpg

これを分解していくのです。

img_9053.jpg

分解中

img_9054.jpg

シリンダー内もキレイなもんです。

img_9058.jpg

完成したら

img_9060.jpg
img_9062.jpg

組付け完了!(^^)

img_9077.jpg

「お化粧済み」のサポートを組み付け!

img_9078.jpg
img_9079.jpg

新しいブレーキローターも装着していきます。

img_9080.jpg

ここでアクシデント発生!リヤのローターが小さくて使えません(ーー;)

直ぐにオーナーに連絡して手配して頂くことに・・・

img_9090.jpg
img_9091.jpg

フロントキャリパー合体!

img_9098.jpg

ブレーキホースも交換していきますが・・・

ところが差し入れのステンメッシュホースが「スバル BG5用」を謳ってるのに

中間サポートの形が違う為に取り付け出来ない事態に。

img_9094.jpg
img_9103.jpg

このままじゃ埒があかんのでオーナーと協議の結果、加工して組み付けることに。

img_9110.jpg
img_9108.jpg
img_9107.jpg
img_9112.jpg

チカラ技を駆使して何とか取り付けに成功!

img_9113.jpg
img_9104.jpg

リヤ側も同じようにチカラ技を駆使して組み付けました。

img_7395.jpg

タイヤも「激減り&カチカチ山」なので

img_7394.jpg

差し入れのタイヤが到着したので交換します。

img_7415.jpg

そして「20年目のメモリアル」として

img_7416.jpg
img_9119.jpg

分解中!

img_9118.jpg
img_9122.jpg

オーナーとの協議の結果、水平対向の特徴でもあるジェントルな

「ドロドロ音」を奏でて気分もリフレッシュすることに(^^♪


img_9124.jpg

装着!(^^)

img_9123.jpg

静かで良い感じの「大人」な音色になりましたよ(^^♪

img_7560.jpg

走行テストもいい感じですのでコレにて全ての作業が完了!(^^ゞ

待ちわびるオーナーにも無事に納車させていただきました。

これからもしっかりと「メンテナンス」をして頂いて家族とのドライブを

お楽しみくださいませ!それじゃ またな~(^o^)丿

 

スバル レガシィ(BP5)@ エンジンの異音&チェックランプ点灯
エンジンから異音がするとのことで入庫してきたスバル レガシィ(BP5)。チェックランプも点灯しており診断機で調べると2次エアーポンプがダメとのことで中古のポンプに交換したのですが・・・

 


 

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する

ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>

 

https://twitter.com/hakkocars

こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)

 

ハッコーカーズ|note
大阪の片隅に引き篭もりつつ ひっそりこっそり自動車やバイクの修理をしているものです。 現在のこと、これからのこと、過去に経験したことなど書き留めてゆきたい(^^;) で自動車の整備&修理の情報を発信中。

なんとなくnoteも不定期に更新しております。

コメント

  1. 店主 より:

    あれっくすさま こんにちは!(^^)
    距離が出ていないのもありますが
    やっぱり「室内保管?」のおかげかと(^_^;)
    「人」も「荷物」も沢山載せれるし、パワーも
    あって乗りやすいレガシィは良いクルマだと思います
    確かに税金が高いのとハイオク仕様は痛いですが(笑)
    永く乗り続けるのであれば定期的なブレーキのメンテナンスは必須でしょう(^^)
    最終、エアフロをなくしてしまえばいい?(^_^;)

  2. あれっくす より:

    距離が出てないからきれいですが、やはりブレーキは鬼門なんですね。
    税金に負けなければ、いい車ですね。
    日産謹製のエアフロの確保は必要かと。。。
     >新品は高いので、あるうちにあそことかで。