エアコンのトラブル @ ダイハツ ムーブ(L150S)

折角の「春」だというのに肌寒く雨ばかりの今日この頃。

皆さま お元気でしょうか。店主も寒い秘密工場で誰とも会話することなく

ひとり業務に勤しんでおるワケですが日々「寒いな~」なんてことやってると

突然、暑い~!熱い~!熱くてたまんね~!と叫ぶ時期が到来します。

ということはアレですよ。そう例のアレ!

これからの季節に家庭でも自動車でも大変お世話になるであろう「エアコン」ですよ。

そんなエアコンがいざ使おうって時に限って

「効かね~」(゜゜)

「冷えね~」(ーー;)

「使えね~」(>_<)

では困ります。

ということでカーエアコンの「点検&診断&修理」始めるぞ~(^o^)丿

img_7364.jpg

今回入庫して来たのはダイハツ ムーブ(L150S)でございます。

オーナーは遠い南の町からのご訪問。

愛車のエアコンが冷えないので近所のクルマ屋さんで点検して貰ったら

「クーラーガスが減っている?」とのことでガスチャージして貰ったらしいのですが・・・

結局一番暑く必要な時期にエアコンを「ON」にしても全く効かず。

そのクルマ屋さんに再度点検して貰ったところ「たぶんどこからかガス漏れしてる?」

とだけ伝えられたらしい(ーー;)

img_7399.jpg

それじゃこちらで点検&診断していくべ!(^^) まずは簡易的にチェック!

エアコンのスイッチをONにしてみても全く冷えず。

コンプレッサーも動いている気配がゼロ  (ーー;)

img_7369.jpg

なのでマニホールドゲージを入れてガス圧をチェックします。

img_7370.jpg

近所のクルマ屋さんの言う通り、エアコンのガスが減ってるみたいだわ(一一”)

これじゃ流石に冷えるわけねえのでエアコンのガス漏れ個所を探るべく

一旦、エアコンシステム内を真空引きしてから新たに規定量の134aのガスと

蛍光剤を投入してエアコンがONになればガス漏れがないか調べていきましょう。

img_7367.jpg

低圧パイプのチャージ部分

img_7402.jpg

ガス漏れ発見!(゜゜) バルブから蛍光剤が出てきましたよ。

最近このチャージバルブからの「スローリーク」が多いです。

img_7366.jpg

高圧側

img_7401.jpg

こちらは大丈夫みたい。これで一件落着だったらいいのですが・・・

img_7405.jpg

コンデンサーも何か怪しいぞ?

img_7404.jpg

微かに漏れてるような ないような?

img_7407.jpg

ますます怪しいな(゜゜)

img_7406.jpg

う~ん、微妙だな(ーー;) しかしどうも怪しいので

img_7430.jpg
時間を掛けてじっくりと探ります。

img_7432.jpg
img_7437.jpg
img_7439.jpg

丸を付けた箇所から少しずつ蛍光剤が出てきましたよ!(゜゜)

img_7441.jpg

結局のところ

img_7442.jpg

三箇所からガス漏れがありました。

img_7469.jpg

オーナーから差し入れのコンデンサーが届きましたので

img_7470.jpg

少しでも冷却効率が上がるように出来るだけ隙間を埋めておきます(^^♪

img_7472.jpg

ドッキング!(^^)

img_7366.jpg
img_7367.jpg
img_7475.jpg

スローリークしていた「チャージバルブ」を交換。

img_7478.jpg

全部組み付けたら再度 真空引きをしてから

img_7487.jpg

他に漏れがないか暫くの間 放置プレイです(^^♪

img_7506.jpg

時間が経って漏れもなさそうなのでガスチャージしていきます。

img_7507.jpg

吹き出し口の温度がどんどん下がっていく・・・

img_7511.jpg

ここまできたらだいぶ涼しい~(^^♪

img_7512.jpg

いい感じ!(^^)

img_7515.jpg

寒い(>_<)

img_7519.jpg

img_7528.jpg

全部組めたらテストドライブ!

img_7534.jpg

走行中は6℃くらいまで下がってかなり涼しい~!(^^♪

img_7530.jpg

だけど信号待ちしたりしてると12~13℃くらいまで温度が上がります。

もしかするとコンプレッサーの圧縮不良が原因かも知れませんね。

真夏になると正直厳しいかもしれませんが予算的なこともありオーナーも

これで様子をみるとのことなので今回はこれにて修理完了!(^^ゞ

img_7526.jpg

ということで今年もとうとうエアコン修理の季節が開幕です。

これからお仕事に旅行に遊びに活躍する自動車たちを常に快適に運転が

出来るように早めのメンテナンスを!

それじゃ またな~(^o^)丿

 

ダイハツ ムーブ L150S @ ハブベアリング交換&ステアリングラック交換
今回はムーブ(L150S)の異音修理です。診断すると異音の原因はハブベアリングでした。また点検の結果タイロッドにガタが有りこちらはステアリングラック本体の故障でした。

 

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する

ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>

 

 

https://twitter.com/hakkocars

こちらでもいろいろとつぶやいております(^^;)

 

ハッコーカーズ|note
大阪の片隅に引き篭もりつつ ひっそりこっそり自動車やバイクの修理をしているものです。現在のこと、これからのこと、過去に経験したことなど書き留めてゆきたい(^^;)で自動車の整備&修理の情報を発信中。

なんとなくnoteも不定期に更新しております。

コメント