最近では店主のまわりじゃ何を買うにしても「インターネット」で購入ってのが
普通になっているような気がしております(^^;)
しかも「高額商品」である自動車でさえもインターネットの中で簡単に買えてしまう。
すんごい世の中になったもんです。しかし今の世がどれだけネット時代であっても
機械もんってやつは購入して終りではございません!
購入したその日から「天国or 地獄」な日々が始まるのです(゜゜)
ダイハツ コペン (L880K) であります。
オーナー曰く「つい最近ネットオークションで買ったのですがエンジンからは
変な音がするしMTのローとバックが入り難いのです etc」
だもんでコチラへ来る前にディーラーで見てもらったら
「エンジンが悪いので新車へ乗り換えましょう!」と言われたみたい。
他にも数件渡り歩き、また地元でも大きな整備工場にも見てもらうと
「エンジンの音はウォーターポンプの音でギヤの入りが悪いのはMT交換ですね」
と言われたらしいです(゜゜) そしてやっとコチラへ順番が回ってきましたよ。
まずサウンドスコープで実際に異音を聴いていきます。
確かに定期的に「タン タン タン」とエンジンから鳴っています。
じっくり音の出所を聞いてみてから
私「たぶんエンジンの中。たぶんタイミングチェーンの弛みじゃないかと思う」
オーナー「えぇ!ウォーターポンプじゃない」
私「ウォーターポンプはこんな音はしないです」
それから少しテストドライブして
私「たぶんMT、無問題!」
オーナー「ほんとに?じゃあ何が悪いのですか」
私「たぶんクラッチ。減っているのとキレが悪いんじゃないのかな」
私「どちらにせよエンジンの異音の原因を掴んでから修理するかしないか
決めれば良いのでは?」
オーナー「わかりました。よろしくお願いします」
といったオーナーとのやりとりがありました。
「故障の本当の原因は何なのか?」真実は何時だって一つの筈。
それじゃ今回も始めましょう(^o^)丿
相も変わらず狭いエンジンルーム。
コペンに搭載されているJBエンジンは4気筒ターボであります。
早速ヘッドカバーを剥いでタイミングチェーンを点検。
(゜゜)!
予想通りタイミングチェーンがメチャ伸びてました(゜゜)
伸び過ぎて今にもチェーンがジャンプしそうです。危ないとこでしたよ!
カムセンサーのところに何故か「銀粉」がたっぷりついてました。
何だか怪しいにほひがプンプンしておりますね(゜゜)
オーナーに点検した結果を伝えて「修理しますか?」とお聞きすると
「了解しました。是非修理してください」とあらためてご依頼頂きましたので
作業開始です!(^^ゞ
タイミングチェーン関係の修理とクラッチオーバーホールに着手!
まずはフロントバンパーを脱着。
コペンはタイミングチェーンを交換するのにシリンダーヘッドを外さねばならず
クラッチをオーバーホールするにもスペースが狭く大変なので結局エンジンを
降ろす方が作業性は格段に良いです。
下まわりを拝見!
作業を阻むものは全て撤去!いろんなところを切り離すだけ切り離したら
エンジン本体を静かに降ろしていきます。
無事にエンジンが降りました。
エンジンが抜けた跡。
軽とはいえ4気筒のエンジンは結構大きい。とりあえず分解していきます。
インマニ脱着
水ホース&バイパスホース。年式&走行距離や後々の作業性の悪さを加味して
ホース関係は出来るだけ交換しておきます。
カタツムリ
排気側です。「カタツムリ」が一匹装着されてます。
EX側のボルト&ナット関係は焼き付いているのが大半なので
緩まなかったり折れたりして結構泣かされます(T_T)
タービンのシャフトのガタなどを点検したりしながら排気関係を分解していた時に
ちょいと違和感を感じました。タービンを潤滑させるためにエンジンオイルを
使うのですが何故かこのパイプだけがやけに新しい(゜゜)
そうやって見てみるとタービン自体も何か新しいんじゃねえか?
この時点で店主はとてつもなくイヤな予感がしておりました。
改めて点検してみるとタイミングチェーン、想像していた以上に伸びてました。
この謎の銀粉。
調べていくとどうも原因は「チェーン伸びる→シリンダーヘッドに当って削れ→
銀粉が散らばる→カムセンサー」に溜まったみたいです。
そのチェーンの「打音」が今回のエンジンの異音だったみたいで
チェーンのアジャスターもほぼ限界まで飛び出していました(゜゜)
タイミングチェーンが弛むと自動的に調整してくれるブランジャー。
MAXまで完全に飛び出しており、これ以上チェーンが伸びても押すことが
出来ない状態でした(゜゜)
コレだけタイミングチェーンが伸びている割りにはシリンダーヘッドの中が
やけにキレイなことが逆に不信感を覚えましたよ(`´)
シクネスゲージでバルブクリアランスを点検中!
実際にバルブクリアランスを測定してみると基準値を遥かにオーバーしており
「ハイカムかよ?」っていうくらいバルブが沈んでおりました(+_+)
何故かカムホルダーのボルトの頭にはスラッジがたくさん溜まっており
それよりも低い位置にあるヘッドには全くスラッジがなくキレイな状態・・・
マジでありえねぇ!ココまで来たらもう後戻りは出来ないのだぞ。
カムシャフト脱着!
カム山にもジャーナル部分にも深いキズが・・・。
当然ホルダーにも(゜゜)
そしてシリンダーヘッド側にも(T_T)
検証した結果、ずっと抱いていた不信感は確信に変わりました。
このエンジン、前のオーナーの「オイル管理」がめちゃ悪くてタービンもアウトになり
エンジンもスラッジが尋常じゃないくらい溜まっていたと思われオークションに
出品する為にたぶん思いっきりフラッシングしたり添加剤をブチ込んだと
思われます。しかし ひでー話だな!(`´)
結局は次のオーナーが全ての「ツケ」を被ることになるのです。
シリンダーヘッドを剥いだ状態。
シリンダーヘッド
マジマジ見てみると当たり前ですがとても燃焼状態が良好だったとも思えず
これまでのことを総合的に鑑みても店主の中では腰下をバラすまでもなく
このエンジン「アウチ!」と判断しました。
お手軽で誰でも参加出来てお安く買える?「ネットオークション」。
その闇のなかには「虎」や「狼」が牙を研いで獲物を待ち構えているかもしれません。
どうかお気を付けくださいませ(ーー;)

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>
こちらでもいろいろとつぶやいております(^^;)

なんとなくnoteも不定期に更新しております。
コメント