コペン物語(破)@ ダイハツ コペン(L880K)

今回は前回からの続きでございます。

やっとの思いでコペンのリビルトエンジンとミッションをドッキング!(^^)

img_0089.jpg

img_0090.jpg

以前にガムテープでメクラ蓋されていたところも本来はこういう感じになります。

img_0091.jpg

あとは補機関係をコンバートしていきましょう。

古いエンジンを作業し易いようにスタンドに固定しておきます。

img_0093.jpg

リビルトのエンジンはメンバーの上に鎮座させます。

img_0094.jpg

お約束のように排気側のボルト&ナットは焼けてサビて原型が無いです (+_+)

img_0095.jpg

排気関係を分解していきます(^^)

img_0096.jpg

(゜゜)!

img_0097.jpg

よく見ると触媒とタービンを繋いでいる太いボルトが一本見当たりません(゜゜)

img_0098.jpg

(゜゜)!

img_0099.jpg

分解中

img_0100.jpg

img_0101.jpg

触媒を外してみるとボルトが折れ込んでおり、折れたボルトを抜くのに

センターに穴を開けた感じですが結局抜けずにそのまま放置プレイした模様。

長い年月に渡って高温で焼かれサビついて噛み付いたものを緩めるには

ナカナカ厳しいもんがあります(ーー;)

外したタービン&触媒。

img_0104.jpgimg_0105.jpg

分解中

img_0106.jpgimg_0107.jpg

EXマニは再使用しますが焼けたスタッドボルトは交換しておきます。

img_0108.jpgimg_0109.jpg

抜いたら

img_0110.jpg

挿入!

img_0111.jpg

OK!

img_0112.jpg

オイルレベルゲージが入るパイプ。

img_0113.jpg

(゜゜)!

img_0114.jpgimg_0115.jpgimg_0116.jpg

Oリングがぺちゃんこなのに「液体ガスケット」を塗って組んでありました。

Oリングは必ず交換しましょう、必ず!(`´)

img_0117.jpgimg_0118.jpg

よく見りゃEXマニのスタッドボルトが一本だけ行方不明じゃん(゜゜)

img_0119.jpgimg_0120.jpg

代わりにこのボルトが入れられておりました(ーー;)

取り付け面はきれいにするのがお約束!

img_0123.jpgimg_0125.jpg

img_0126.jpgimg_0127.jpg

それぞれ新品のガスケットを装着。

img_0129.jpg

img_0131.jpg

差し入れのリビルトタービン。

img_0134.jpg

タービンを装着!(^^)

img_0135.jpgimg_0136.jpgimg_0138.jpg

新しいオイルパイプも組付け!

img_0139.jpg

オイルパイプがオイル交換のスパンが長いと詰まりタービンを壊しますのでご注意ください。

img_0141.jpgimg_0142.jpg

触媒もドッキング!

img_0143.jpg

カバーを組んだらとりあえずこのまま置いておきましょう。

img_0144.jpg

水まわりを組んでいきます。

img_0145.jpgimg_0146.jpg

水ホース関係は以前に交換されているみたいですのでそのまま再使用します。

img_0147.jpg

取り付け面はキレイに研磨するのがお約束(^^)

img_0148.jpgimg_0149.jpg

新品のサーモスタット

img_0150.jpgimg_0152.jpgimg_0153.jpg

スロットルバルブ

img_0154.jpgimg_0155.jpgimg_0156.jpg

きちゃない(>_<)

img_0157.jpg

かなり汚れているので洗浄します。

img_0158.jpgimg_0159.jpg

ISCバルブも分解!

img_0160.jpgimg_0161.jpgimg_0162.jpgimg_0163.jpgimg_0164.jpg

ガスケットは必ず交換するべし!(`´)

img_0165.jpgimg_0166.jpgimg_0167.jpg

インマニ&サージタンク

img_0168.jpg

こちらもきちゃない!(一一”)

強力洗浄中!

img_0171.jpgimg_0173.jpg

インマニの中も洗浄しておきます。こちらも結構汚れてますよ!

img_0176.jpgimg_0179.jpg

プラグも交換。

img_0180.jpgimg_0181.jpg

プラグを組付けてからIGコイルを組付けてみると・・・・・

img_0188.jpg

ありゃ?取り付けの穴が全然合わねー(゜゜)

これじゃIGコイルの組付けが出来ません。

とにもかくにも じっとしてても何も解決しないのでいろいろと調べた結果、

あることが判ったのです。

img_0189.jpg

(リビルトエンジン)

img_0190.jpg

(旧エンジン)

上の画像のリビルトエンジンは「前期型」、下の画像の古いエンジンは

「後期型」ということが判明!(゜゜) ということは

このコペンさまは「前期型」なのですが、過去に何があったかは知りませんが

諸事情により「後期型」のエンジンが搭載されていたみたいで・・・・・。

リビルト会社は年式等を調べてちゃんと「前期型」のリビルトエンジンを送ってきており

結果、「後期型」エンジンのIGコイルを「前期型」のエンジンに取り付けようとしても

同じように見えてもヘッドカバーの形状が違っており、IGコイルの取り付け位置も違う。

なのでこのままでは取り付けることが出来ないって ああ、ややこしい~!(+_+)

なのでパーツリストを見ていたら どうもそれらしき「対策部品」を発見!

早速ダイハツに調べてもらったらやはりIGコイルを取り付けるための

金属製のプレートがあるらしい!(^^)

メーカーにしか在庫がないので取り寄せに またもや数日を要するので

img_0211.jpgimg_0212.jpg

やれるとこを先に片付けていきましょう。これはフューエルインジェクターとその一味。

img_0213.jpg

カムセンサー。コテコテです(゜゜)

前のエンジンのオイルのメンテナンス具合がよく分かります。

フューエルパイプ、インジェクターも出来るだけ洗浄します(^^)

ガスケット&Oリングは全交換。

img_0218.jpgimg_0219.jpg

インジェクター&デリバリーパイプも組付け。

img_0220.jpgimg_0221.jpg

カチカチに硬化したフューエルホースも交換。

img_0223.jpg

洗浄してキレイになったインマニ&サージタンク

img_0224.jpg

合体!(^^)

img_0227.jpg

だいぶ組みあがってきましたよ!(^^)

img_0228.jpgimg_0229.jpg

サクサク割れております。

img_0230.jpgimg_0231.jpgimg_0232.jpgimg_0234.jpg

バキューム&エアバイパスホース関係もほとんどが硬化して「パリンパリン」。

エンジンを降ろして作業がし易い状態なので全交換しておくのが吉。

img_0240.jpg

そうこうしているうちに例の「金属プレート」がやってきましたよ!(^^)

おかげでバッチリ!固定出来ました(^^♪

img_0242.jpg

そうして更なる問題が発生!(゜゜)

タービンとインマニを繋ぐ金属パイプがあるのですがこれが角度も違うし

しかも短くて合わねー(+_+)

img_0244.jpg

おまけにタービンにいくホースが只の筒状態(゜゜)

確かこのホースの中には「オリフィス」が入ってるハズなのに・・・

img_0245.jpg

これが問題の金属パイプ。

img_0246.jpg

取り付けのステーは割れてるし、パイプはメチャへしゃがってるんすけど(ーー;)

仕方がないのでダイハツにこの金属パイプを注文!ところがダイハツからきた返事は

「残念ながらこのパイプは製造廃止です」(゜゜)ガーン

しかも「在庫も輸出分も調べましたがどこにもナッシング!」(゜゜)ガガーーーン

img_0247.jpg

さぁ~気を取り直していくべ!(^o^)丿

img_0248.jpg

パワステ関係も洗浄してからポンプ&ホース交換。そして組付けます(^^)

img_0249.jpg

あともう少しです。

img_0257.jpg

ほとんどコンバート完了!

img_0259.jpg

img_0261.jpgimg_0262.jpg

オルタネーターとエアコンのコンプレッサーもリビルト品で対応。

img_0264.jpgimg_0265.jpgimg_0266.jpg

ロアアーム&タイロッドエンドのブーツも交換しておきます。

img_0267.jpgimg_0268.jpgimg_0269.jpg

きちゃないグリスはキレイにしましょう。

img_0270.jpgimg_0271.jpgimg_0272.jpg

キレイにしたら新しいグリスをばたっぷりと奢ってやりましょう。

img_0275.jpg

そして新品のブーツを装着!(^^)

img_0287.jpg

そうこうしている間に例のホースが到着!

img_0288.jpg

緑の丸で囲ってある部分に「オリフィス」が入っております。

img_0328.jpg

無情にも「製造廃止」と言われた例の金属パイプ。

「無いものは作るしかねぇ!」ということで現物合わせで作ってみました。

img_0331.jpgimg_0332.jpg

img_0334.jpg

自画自賛ではありますがいい感じになったと思います。

img_0335.jpgimg_0336.jpg

「カチカチ山」なバイパスホース&バキュームホースも交換。

img_0337.jpg

これも結構めんどくさい(ーー;)

img_0339.jpgimg_0340.jpgimg_0341.jpgimg_0352.jpg

今回もかなり時間が掛かりましたがとうとうドッキングの時がきましたよ!

img_0354.jpgimg_0358.jpg

慎重に

img_0364.jpg

慎重に

img_0366.jpg

無事に合体!(^^♪ ココまできたらひと安心。でもこれで終わりじゃありません。

img_0367.jpg

各部の組付け&調整作業が待ってるのであります。

マフラーのフロントパイプを止めてるボルト。無理からねじ込んだみたいで潰れてました。

ほんとに勘弁してください(ーー;)

img_0371.jpgimg_0372.jpg

ボルトは新品に交換。でもって相手側のネジも当然のごとく潰れているので修正作業。

エンジンを降ろしてる時に作業していれば楽だったのに(>_<)

img_0373.jpgimg_0377.jpgimg_0378.jpg

下まわりは全部組付けました。

img_0382.jpgimg_0383.jpg

各部の配線&配管を済ませたら

img_0384.jpgimg_0385.jpgimg_0387.jpg

エアコンのホースも合体。

img_0392.jpgimg_0395.jpg

あとは

img_0396.jpg

エンジンオイルにパワステフルード、MTオイルを注入したり

img_0397.jpg

img_0400.jpg

冷却水を注入してエンジン始動!(*^^)

当然ですが、エンジン音が最初の時よりもめちゃ静かになりましたよ。

img_0403.jpg

オーバーヒートもすることなく水温は安定しております。

img_0404.jpg

ガンガンエンジンをば回して問題がなければ

img_0405.jpg

img_0407.jpg

フロントバンパーを装着!

img_0535.jpg

img_0419.jpg

コペンさまがやっと地上に降りました(^^)

長かった「リフレッシュ作業」も完成まであともう一息!

ということで 今回はココまで!それじゃ またな~(^o^)丿

 

コペン物語(急)@ ダイハツ コペン(L880K)
コペン(L880K)の修理第3弾であります。MTが故障しているのが判明した為に再度エンジンを脱着するハメに・・・。紆余曲折の末に異音も消え去り調子を取り戻したコペン物語の最終章!


 

コペン物語(序)@ ダイハツ コペン(L880K)
今回はダイハツ コペン(L880K)のエンジン修理をご紹介。業者オークションで手に入れたコペンを秘密工場へ持ち込んで来られましたがコレがとんでもない代物でした。先が思いやられます。

 

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する

ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>

 

 

https://twitter.com/hakkocars

こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)

 

ハッコーカーズ|note
大阪の片隅に引き篭もりつつ ひっそりこっそり自動車やバイクの修理をしているものです。現在のこと、これからのこと、過去に経験したことなど書き留めてゆきたい(^^;)で自動車の整備&修理の情報を発信中。

なんとなくnoteも不定期に更新しております。

コメント

  1. 店主 より:

    あれっくすさま お久しぶりです(^^)
    今回は哀しい?ぐらいヤレてましたし疲れました(笑)
    オイル交換のことは巷でいろいろと言われておりますが機械である以上は定期的に交換するほうが良いと
    いろんなクルマの状態を診てきた方としては言えると
    思います(^_^;)
    ターボ車は特に気をつけてほしいデス!(^_^;)

  2. あれっくす より:

    なんか、やっぱりというか、うっぱらう時か、その前のブローの時かに色々あったような固体ですね。しかし、そこらじゅうでボルトがないとか、リビルドエンジン選択できっと幸せになれますよね。
    製廃からの作っちゃいましたの流れは、最近読めるようになってきました(爆)
    ターボ車でオイル管理悪いと・・・
    私の車も、フラッシングしたり、添加したりと色々やってますが、汚れが激しいです。。。
    早く待ちわびるオーナーさんに届くことを祈ってます。

  3. 店主 より:

    ポートタワ男さま おひさしぶりで(^^)
    やっとスマフォに変えたのですね(笑)
    折角なのでこれからは「町工場奮闘記シリーズ」
    全話を一から読み返してくださいませ!(^^)
    またお会いしましょう!
    (^o^)丿

  4. ポートタワ男 より:

    お疲れ様です。
    なかなかの大作になりますね。
    やっとスマホになって、写真の見やすいこと!
    スマホにかえて、すぐに念願の
    「オッケーグ~グル!」
    と叫んでみたのですが…
    お買い得情報が出てきて、がっかりです。
    スマホとの相性は良くないようですが、これからは、快適に修行ができそうで…す