みなさま、如何お過ごしでしょうか?
店主は寒さにメゲながらも日々クルマたちと楽しくやってます。
今年も もう少しで終わりそうだけど「秘密工場」はまだまだ終われねぇ!
ということで今回も いってみるべ~(^o^)丿
フォード エクスプローラー スポーツトラックでございます。
各部の点検と左前の方から「異音」がするとのことで入庫。
タイヤをゆすってみてもガタは無い感じですが左フロントのタイヤを回した時に
遠くの方で微かに「ゴリゴリ」という感じがする。原因はコレなのか?(゜゜)
分解するしかねェ!
タイヤを外してハブを手で直接回すと「ゴリゴリ感」がアップ!(゜゜)
この時点でハブベアリングの不具合と判断。オーナーに連絡して修理作業を開始します
ハブを止めてるボルト。サビてメチャ固着しておりボルトを緩めるだけでも大変。
毎度のことながらなんとなく不穏な空気が漂ってきましたよ(+_+)
本当ならボルトを抜いたら簡単に抜けてくるハズなのに案の定、サビに侵食されている
みたいでハブが全く外れません(+_+)
潤滑剤を十二分に浸透させてからスライディングハンマーで打てども打てども
ビクともせず(+_+) しからばとガス熔接を使って「火あぶりの刑」に処しましたが
全くビクともせず(+_+) これ以上は「無理」と判断しましたので
ナックルごと交換することにしました( 一一)
アッパーアーム
ラックエンド
ロアアームを全て切り離します。
固着していたボルトは勿論交換するべ!
外したナックル&ハブ
思っていたとおり、ハブベアリングはゴリゴリで完全にアウチ!(゜゜)
スプラインも激サビでしたがドライブシャフトは何とか抜けたので良かった!
試しに20tプレスで押してみましたがやはり全く抜けずでした(゜゜)
余談ですが、世間では「SST」さえ使用すればサビついていても
ハブは抜けるとか言われますが今回のように焼きついて変形して
錆び付いたたものはまず抜けません。ほんとに「サビ」恐るべしです!(ーー;)
ナックルめちゃ重い(+_+)
それにしてもひでぇ「サビ」(゜゜)
そして、このままの状態で約3週間が経過・・・(ーー;)
海を渡ってパーツたちがやっと届きました。
只ブーツ関係だけの単品補給が無く、ブーツ破れ等の場合
ロアーアームやアッパーアームの「Assy交換」になってしまいます(+_+)
なので調べて適合しそうな汎用ブーツを何とか探し出しました。
ロアーアームのグリスアップ!
アッパーアームのジョイントはかろうじて生きてますが
グリスが完全に枯れておりました(゜゜)
エンドも同じく!
ロアブーツ装着。このロアのブーツを探すのにかなり苦労しましたよ。
きちゃないグリスを洗浄したらグリスアップ!
タイロッドエンドにもブーツ装着!(^^)
アッパーも洗浄してからグリスアップ&ブーツ装着。やっと準備が整いました。
新品のナックル。
ハブを圧入。
ナックルを組付け。やっとここまできました(^^♪
全て組付けたら
走行テスト開始!
結果、完全に「異音」は解消されました。良かった!(^^♪
最終チェックだべ~
接地した状態で各部を増し締めしておきます。
気になっていたブーツもちゃんと収まって良かった(^^)
反対側もいつか同じ運命を辿るかも・・・。
ブレーキフルードを抜き替えしたら
テスターにてエラーがないのを確認。
コレにて全ての作業が完了です(^^ゞ
待ちわびるオーナーにも無事に納車させて頂きました。
「サビ」に泣かされたり「パーツ」が中々届かなかったりと
かなり時間が掛かりましたがとにかく直って良かったです。
それじゃ またな~(^o^)丿

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>
こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)
コメント