10年 or 10万キロ!@ スバル レガシィ(BP5)

あのとろけるような熱い夏がやっと終わってホッとしていたら

気持ちのよい「秋」はさっさとスルーされて大嫌いな寒い冬がやって来ます。

これからやって来るシーズンは「スキー」に「スノボ」、家族で「温泉旅行」なども

いいけれどその前にご自分の愛車のメンテナンスを忘れずに!

それじゃ今回もいってみましょう(^o^)丿

img_0597.jpg

お車は スバル レガシィ(BP5)であります。

img_1031.jpg

現在の走行距離は「10万km」を少し越えたところ。

一昔前は「10年もしくは10万km」がターニングポイントみたいな感じで

大体そのあたりで「乗り替える?」それとも「乗り続ける?」と

そのために家族会議をしていたような風潮がありました。

でも時代の流れかは知りませんがもはやこちらでは「10年 or 10万km」は

只の通過点に・・・。

最近では「20年 or 20万km」に到達した時点で「どうするべ?」と

オーナーとお話ししておりますが全ては日頃のメンテナンスありき。

乗りっぱなしではとても無理なお話しですけどね。

img_0598.jpg

エンジンは言わずと知れたスバルの「水平対向エンジン」。

オーナーからはまだまだ乗りたい!とご依頼を受けましたので

各部の点検&整備をしていきましょう(^o^)丿

img_0599.jpg

リフトアップ!

img_0601.jpgimg_0602.jpg

何やら漏れたオイルでベタベタしております(゜゜)

img_0604.jpgimg_0605.jpgimg_0606.jpg

どうもパワステポンプから漏れてるみたい 。

img_0628.jpg

そして「10万km突破記念」のタイミングベルト交換はお約束。

img_0629.jpg

ラジエター脱着。

img_0630.jpgimg_0631.jpgimg_0633.jpg

分解中!

img_0634.jpg

パワステポンプを外すと漏れたフルードでプール状態でした(゜゜)

img_0635.jpgimg_0636.jpg

ケースを外すとタイミングベルトがこんにちは。

パワステのフルードがタイミングベルトの背面にまで飛び散っておりました。

img_0637.jpgimg_0638.jpg

BP型は可変カムになっております。

img_0639.jpg

img_0640.jpg

カムシールを打ち替える為にプーリーをバラします。

img_0641.jpg

しかしこのカムプーリーのボルト、締まり過ぎで緩まないことが多々あります。

ほんとコレを設計した人に是非とも作業させてやりたい(`´)

img_0800.jpg

タイミングベルトを外し

img_0801.jpg

オートテンショナーやアイドラベアリングたちを外し

img_0804.jpg

分解中!(^^)

img_0805.jpgimg_0806.jpg

何とかカムプーリーを外しましたがプーリーを固定しているボルトが予想どおり

鬼のように固く締まっておりSSTを使っても緩めるのがほんと大変(+_+)

img_0808.jpgimg_0809.jpgimg_0810.jpg

(゜゜)!

漏れたオイルがEXマニの遮熱板のところで焦げ付いておりました(゜゜)

img_0812.jpg

img_0813.jpgimg_0815.jpgimg_0816.jpgimg_0817.jpg

エンジンのタペットカバーからもオイル滲みがありました。

img_0818.jpgimg_0819.jpg

サーモスタット。コレもいきなり昇天するとオーバーヒートしてエンジンが壊れるので

同時交換しておきたいブツでございます。

img_0849.jpg

カバーを抜こうにも抜けない。相変わらず作業性の悪いエンジン・・・

img_0852.jpg

何とかカバーが抜けた。

img_0853.jpg

右バンク

img_0854.jpg

エンジンオイルはキチンと交換されているみたいでカムまわりはキレイでした。

しかし部品点数が多いっす!(一一”)

タペットカバー関係のガスケットは全交換。

img_0859.jpg

タイミングベルトはそれなりにヤレてます。

img_0860.jpgimg_0861.jpgimg_0863.jpg

軽い気持ちでついでだからとブローバイホースを交換!

しかし全然「ついで」ではなく「カチカチ山」の「パリンパリン」になったホースが

入り組んだところに刺さっており交換するのは思った以上に手間が掛かりました。

img_0865.jpg

ついつい忘れちゃう「サーキュラープラグ」。ちゃんと交換しましょうね。

img_0867.jpg

どんどん作業スペースが占領されていきます(一一”)

img_0868.jpgimg_0869.jpg

取り付け面をキレイにしておきます。

img_0874.jpg

よくイリジュウムや白金で「10万km無交換」とかありますが

店主はあんまり信用してません。

img_0875.jpgimg_0876.jpg

プラグを外すのもメチャ固かった。ほんと勘弁してほしいっす(+_+)

img_0879.jpg

ドロドロに汚れたエンジンを

img_0881.jpg

強力洗浄にてキレイにしていきます!

スッキリ~!(^^♪

img_0883.jpgimg_0884.jpgimg_0885.jpgimg_0886.jpg

ウォーターポンプ

img_0888.jpgimg_0889.jpg

ここのところのホースは必ず同時交換しておきます(^^)

img_0890.jpgimg_0891.jpgimg_0898.jpg

ウォーターポンプの取り付け面をキレイにしたら

img_0899.jpg

水ホースも交換!

img_0900.jpg

新しいウォーターポンプを合体。

img_0902.jpgimg_0903.jpg

腐食したサーモハウジング。出来れば交換したい。

img_0904.jpg

オイルシールは「スバル純正」を使用。クランクの分を入れて5個打ち替えます。

img_0906.jpgimg_0907.jpg

クランク

img_0908.jpg

カム

img_0909.jpg

新しいオイルシール

img_0910.jpgimg_0911.jpg

クランクシール打ち込み!

img_0912.jpg

カムシール打ち込み!

img_0913.jpg

ほんとに手間が掛かります。

img_0957.jpgimg_0958.jpgimg_0959.jpg

タペットカバーも組付けていきます。

img_0960.jpg

なんかいろんなところがサビサビで困るのコトある(+_+)

img_0961.jpgimg_0962.jpgimg_0963.jpg

サビで固着していたボルト(ーー;)

img_0964.jpgimg_0965.jpg

OK!

img_0966.jpgimg_0967.jpgimg_0968.jpgimg_0969.jpg

このバックプレートのシール材みたいなやつ、

どこかの誰かさんと一緒でとても頑固で剥がれない(一一”)

「そんなに頑張らなくてもいい箇所ですよ~」と一応語りかけてみましたが(笑)

やっぱり剥がれにくいです。

img_0976.jpg

「鬼レベル」の固さを誇るカムプーリーのロックボルト。

さすがに再使用は怖いので新品のボルトをチョイス!

img_0977.jpgimg_0978.jpg

さあ~組み付けていきますよ。

img_0979.jpg

カムプーリー

img_0980.jpg

規定トルクにて締め付けてやりました。

img_0981.jpgimg_0982.jpg

タイミングベルトをキチンと張れたらひと安心。

img_0983.jpgimg_0984.jpgimg_0985.jpgimg_0986.jpg

タイミングケースを組付け。

img_0987.jpgimg_0990.jpg

リビルト品のパワステポンプを組付け。

最近リビルトのハズレを引くことが多いのでちゃんと作動するまで胸が

「ドキドキ」してます。この歳になってまさかドキドキ出来るなんて(*´з`)

img_0991.jpg

ラジエターのホースはシリコン製をチョイス!

img_0993.jpg

結構な確率で交換されていないラジエターのドレンパッキン。

img_0994.jpg

マジで漏れちゃうぜ!(`´)

img_0995.jpg

アッパーホースもシリコンをチョイス。

img_0996.jpgimg_0997.jpgimg_0999.jpg

パワステのタンクも外して洗浄。カチカチ山なリターンホースは交換しておきます。

img_1001.jpg

ほぼ組みあがったのでエンジンを始動!

img_1002.jpgimg_1003.jpgimg_1005.jpg

各部のオイル漏れや水漏れをチェック!そして

img_1006.jpg

フロントデフオイル交換。

img_1007.jpg

img_1008.jpg

きちゃない(゜゜)

img_1009.jpg

リヤデフオイル交換。

img_1010.jpg

メチャきちゃない(ーー;)

img_1011.jpg

鉄粉も山盛り(ーー;)

img_1012.jpgimg_1013.jpg

フロントのブレーキ

img_1014.jpgimg_1015.jpg

ブレーキパッド交換

img_1017.jpgimg_1019.jpg

リヤブレーキ

img_1022.jpg

同じくブレーキパッド交換!

img_1023.jpgimg_1024.jpg

ブレーキフルードを抜き替えたら

img_1025.jpg

テストドライブに行くのだ~!(^o^)丿

img_1027.jpgimg_1028.jpgimg_1029.jpg

スバル独特の「ドロドロ音」は聞こえませんが気持ちよくスムースに

駆け抜けてゆきますぜ!

img_1032.jpg

最終的に各部の漏れや不具合がないのを確認したらコレにて全ての作業が

完了でございます!(^^♪

お待たせしましたオーナーにも無事に納車させていただきました。

これでとりあえず「20万km」までは走って頂くこととして

それから先のことは随時ご相談( ̄▽ ̄)

ということで今回の「町工場 奮闘中」はココまで!

それじゃ またな~(^o^)丿


 

タイミングベルト交換&オイル漏れ修理!@ スバル レガシィ(BP5)
レガシィのタイミングベルト交換です。メーカーは「10万km」で交換指定。外からはベルトの劣化具合が判りませんのでやはり「距離」で判断するしかないです。スバル車のことはハッコーカーズへ。

 

 

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する

ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>

 

 

https://twitter.com/hakkocars

こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)

コメント

  1. 店主 より:

    元整備士MR2さま こんにちは(^^)
    よくわかります(笑)
    コテコテの油汚れはなかなか取れませんので
    私も一般用から業務用までいろいろ試してます(^^)
    たぶん探せば強力な洗浄剤が手に入ると思いますが
    お取り扱いには充分注意されてくださいませ!
    (^_^;)

  2. 元整備士MR2 より:

    返信ありがとうございます。
    特殊な溶剤後の画像があまりにもキレイになっていたので衝撃でした。
    たまに嫁さんの依頼でガスコンロや換気扇ダクトを掃除するのにブレーキクリーンで徹底洗浄してるんですが、結構時間かかるもので。。。

  3. 店主 より:

    元整備士MR2さま まいどでございます(^^)
    「特殊な溶剤」ですがアルミ部分はかなりキレイになります。鋳鉄の部分もキレイになりますがこびりついてるのはブラシ等で擦ってから噴射するとエエ感じになります(^_^;)
    只、手についたり吸い込むとかなりヤバい?ので
    申し訳ありませんが商品名は公開致しません<(_ _)>
    よろしくデス!
    (^_^;)

  4. 元整備士MR2 より:

    どうもお疲れ様です(^-^)
    「特殊な溶剤」の威力がアルミ部分とはいえ、すごいですね。ブロックの鋳鉄部分にも威力を発揮するのでしょうか?
     業務用だとは思いますが個人でも購入できるものなら試しに買ってみたいです。商品名公開可能であれば知りたいです。