コペン物語(序)@ ダイハツ コペン(L880K)

とある日のこと。

「コペンの中古車を購入したのですがオーバーヒートするので点検して貰えませんか?」と

お問い合わせ頂きました(^^)

更に詳しくお話しを聞くために一度、「秘密工場」へご来店して頂くことに・・・

オーナー曰く

「某地方のオークションで車を購入したのですがしばらく乗っているとオーバーヒートして

きたので他のクルマ屋さんで水まわりの修理を何度か依頼したのですが直らず。

結局ネットにて当工場を知ったので点検を依頼したとのことでした(^^)

img_9537.jpg

お車はみんな大好きダイハツ コペン(L880K)でございます。

img_9538.jpg

とりあえずエンジンルームを拝見!オーナーの言うとおり、ところどころ水まわりが

修理された跡がありました。それよりも何故か判りませんがとてもヤレた感が漂ってます。

img_9539.jpg

店主の中では大体の予想はついていたのですが実際に「点検&診断」してみると

予想どおりヘッドガスケットが抜けているようで最悪ヘッドも歪んでるかも・・・

なのでオーナーには

「ヘッドを剥いで現状を見てから修理 or エンジン載せ替えという形になるかと思います」

とお話しさせて頂きました。そういうことでオーナーにも御了承頂きましたので

今回もいくべ~!(^o^)丿

img_9697.jpg

リフトアップ!

img_9698.jpg

img_9699.jpg

とりあえずリフトアップして他のところも点検くん!(^^)

img_9700.jpg

車高調にステンメッシュ、キャリパーも色が塗られてたみたいです。

img_9701.jpg

(゜゜)!

img_9702.jpg

img_9703.jpg

フェンダー内にタイヤで擦れたような跡がありましたよ(゜゜)

img_9708.jpg

フェンダーライナーもタイヤが当たるところをカットした跡があり(゜゜)

img_9710.jpg

img_9711.jpg

下まわりも点検!

img_9712.jpg

オルタネーターはオイルにまみれて粉だらけ(>_<)

img_9713.jpg

「男の子の5MT」は過去に分解された感がプンプンしております(゜゜)

img_9741.jpg

いろんなとこがイヤでも目に着いてしまい、もしかしたらこのコペンさま

過去にメチャ「ハード」に扱われていたのかもしれない(>_<)

img_9782.jpg

img_9781.jpg

某有名ショップのECUが奢られておりました。それにしてもきちゃない配線。

img_9784.jpg

外せるものはどんどん外していきます(^^)

img_9786.jpg

img_9787.jpg

分解中

img_9788.jpg

分解中

img_9794.jpg

img_9798.jpg

ギアオイルも抜いておきます。

img_9800.jpg

何とも言えない色をしていました。

img_9801.jpg

分解中

ドライブシャフトも抜いて

img_9804.jpg

img_9806.jpg

img_9808.jpg

もうほんとね、

img_9809.jpg

ボルトがサビてて抜くのが大変。

img_9810.jpg

全て撤去して準備が出来ましたらエンジンを降ろしていきます。

img_9811.jpg

慎重に

img_9813.jpg

ゆっくりと

img_9814.jpg

降ろしましょう!

img_9815.jpg

無事に降りました。

img_9816.jpg

img_9821.jpg

何かスッキリしました(^^)

img_9822.jpg

マスターは過去に漏れたんでしょうね(゜゜)

img_9825.jpg

グロメットに大きな穴がありました(゜゜)

過去にブースト計のホースや配線を通していたのかもしれません。

img_9828.jpg

降ろしたエンジンをじっくり観察。

img_9829.jpg

本当に何というか全てにおいて「草臥れ」感がハンパない(ーー;)

img_9933.jpg

img_9934.jpg

img_9936.jpg

そしてエンジンを分解しようと思ったらオーナーから「これからも安心して乗りたい」との

ことでリビルトエンジンが当工場まで送られてきました。

img_9937.jpg

なので草臥れたエンジンをさっさと脱着!

img_9938.jpg

img_9940.jpg

何故かセルモーターの入る穴をテープで塞いでありました(゜゜)

img_9945.jpg

切り離したミッション。

img_9946.jpg

img_9947.jpg

しかしヤレてるね(゜゜)

img_9948.jpg

img_9960.jpg

メンバーも塗装が捲れてサビにやられておりました(ーー;)

img_9962.jpg

img_9963.jpg

img_9964.jpg

img_9965.jpg

img_9966.jpg

スタビライザーのエンドブッシュ。

img_9967.jpg

img_9968.jpg

スタビライザーのブッシュ部分。

img_9973.jpg

分解中!

カチカチで割れてます。

img_9975.jpg

スタビライザー脱着!

img_9976.jpg

スタビのエンドブッシュを交換。

img_9978.jpg

img_9979.jpg

OK!

img_9980.jpg

スタビのブッシュも交換。

img_9981.jpg

そして出来るだけサビを落としたら魅惑の「お化粧タイム」(^^)

img_9983.jpg

裏も表もキレイにして乾燥させます。

img_9987.jpg

新しいエンジンマウント。コレ大事アルネ!(^^)

ゴム製品なので傷むのは当たり前。折角なので「パリッ!」とさせてあげたい。

img_9989.jpg

組み付けたら

img_9990.jpg

いい感じ!(^^)

img_9992.jpg

img_9993.jpg

ステアリングラックのブッシュも交換。小さなことの積み重ねが大きな結果を生むのです。

img_9526.jpg

オーナーから「差し入れ」のリビルトエンジン。

img_0036.jpg

吊り上げて

img_0038.jpg

メンバーにドッキング!

img_0049.jpg

ひとまず安心。

img_0032.jpg

そしてテープで塞いでいた例のブツ。

img_0033.jpg

よくみりゃ~ボルトの入る穴の位置が何個かしか合っておりません。

何か別の車種のものみたいです。

こんなんを組んで気持ち悪くないのかいな?ホンマありえね。

img_0039.jpg

先にMTのオイルシールをば打ち替えしときます。

img_0040.jpg

img_0042.jpg

img_0043.jpg

固くて抜くのに苦労しましたよ(一一”)

img_0045.jpg

img_0044.jpg

img_0084.jpg

MTを洗浄してからクラッチのレリーズベアリングも組付け。

img_0082.jpg

そして

数日後に例のプレートが入荷!

img_0078.jpg

似て非なるものでしたよ(笑)

img_0079.jpg

クラッチもメチャ減っており、たぶんサーキットなんかをガンガンに走っていたと

思われます。フライホイールも減って歪みがあるので新品に交換!

img_0080.jpg

ボルトも新品にしましょう!

img_0081.jpg

クラッチ&カバーを組付けたら

img_0082.jpg

img_0086.jpg

ミッションをドッキング!(^^♪

img_0087.jpg

これから「補機類」等を古いエンジンから脱着しては一つずつリビルトエンジンに組付けて

いくのですがそれらが思った以上に手間が掛かるお仕事なのです。

なのでとりあえず今回はここまで! それじゃ またな~(^o^)丿

 

コペン物語(破)@ ダイハツ コペン(L880K)
コペン(L880K)の修理第2弾。あまりに酷い状態だったエンジンを捨ててリビルトをチョイス。ガスケット&消耗品を交換してとうとうエンジンが載りました。あとは完成まで突っ走るのみ!


 

 

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する

ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>

 

 

https://twitter.com/hakkocars

こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)

 

ハッコーカーズ|note
大阪の片隅に引き篭もりつつ ひっそりこっそり自動車やバイクの修理をしているものです。現在のこと、これからのこと、過去に経験したことなど書き留めてゆきたい(^^;)で自動車の整備&修理の情報を発信中。

なんとなくnoteも不定期に更新しております。

コメント

  1. 店主 より:

    エホっちさま コメありがとうございます(^^)
    AT車用ですか?なるほど!
    そこに気が付きませんでした(^_^;)
    今度コペンのAT車きたら見ておきます(笑)
    ありがとうデス(^^♪

  2. エホっち より:

    これはAT用のエンドプレートですね。
    ATとMTでセルモーターの向きが違うのでこのような形状になっています。
    元はAT車だったのかもしれませんね。