ダイハツ ハイゼットトラック(S200P)リフレッシュ作業(ブーツ交換・クラッチ修理 他)

毎年のことながら冬がやって来ては身も心も懐も寒いまま

暖かい春が来るまでの間、ジッと我慢の店主です( 一一)

しかしどれだけ寒くてもお仕事に使われる貨物車に休みはありません。

今回はお仕事で酷使されている軽トラックをリフレッシュしていきましょう。

ダイハツ ハイゼットトラック(S200P)でございます。

重い荷物を積んで日々走り回っている働きものです(^^)

リフトアップして点検してみると右側のロアブーツが割れておりアウチ。

ロックナットが噛みついて全く緩まず(゜゜) 交換前提でSSTにて力技で抜きます。

サビの侵入が原因のようです。想定外の作業で時間が取られるのが整備業( 一一)

このままじゃロアのジョイントをロック出来ないのでネジを切り直しました。

きちゃないグリスはキレイにして綺麗なグリスを塗りたくります。

ブーツを交換してロックしたら完成!(^^♪

そしてタペットカバーからお約束のオイル漏れ。

メチャ漏れてました(゜゜)

オイル漏れがこれ以上酷くなるとタイミングベルトにも影響があったかも(゜゜)

カチカチでパリンパリンなガスケット。そりゃ漏れますって(笑)

新品のガスケットを組んで完成!(^^♪

ザクザクに切れたファンベルト(゜゜)

ザックザックに切れたファンベルトも交換して張っておきます。

もしお仕事の途中で切れたらオーバーヒートしたり発電不良になったりと

大変なことになりますぜ!(^^;)

img_2253.jpg

img_2255.jpgimg_2256.jpg

フロントブレーキ。ブレーキパッドが結構減っております。

img_2257.jpgimg_2258.jpgimg_2259.jpg

下回り点検。

img_2260.jpgimg_2261.jpgimg_2262.jpg

リヤブレーキ分解。

img_2263.jpgimg_2264.jpg

右側のホイールシリンダー内がサビに侵食されておりました(+_+)

img_2320.jpgimg_2322.jpgimg_2323.jpg

フロントのブレーキパッド。ここまで使用したら気持ち良く交換しましょう。

img_2324.jpg

OK!(^^)

img_2377.jpg

サビに浸食されているリヤのホイールシリンダー。

img_2379.jpg

復活させるためにホーニング中!(^^)

img_2380.jpg

キレイにはなりましたが・・・

img_2381.jpg

ピストン側の虫喰いが酷くて出来るだけ修正してみましたがダメだ~(+_+)

img_2383.jpg

こんなこともあろうかと在庫していた中古ピストンを少し修正して

img_2384.jpg

組付けました!これで無問題(^^♪

プラグも外して点検。3本とも電極が減ってますがキレイな焼け方です。

新品のプラグとの比較です。

プラグも全部交換して組付けました(^^)

img_2394.jpg

そして前々から滑りぎみだったクラッチも交換します。

荷物を積んだままで路上で動けなくなると困るのことなので。

日々重いものを積むお仕事の車は避けては通れないですね。

img_2395.jpgimg_2397.jpgimg_2398.jpg

ミッション脱着!

img_2399.jpg

img_2400.jpg

粉だらけ(゜゜) 後で洗浄してあげます。

クラッチ板はギリギリでした(゜゜) 今回作業してよかったとです。

img_2403.jpg

img_2404.jpgimg_2405.jpg

フライホイールは問題なさそうなのでこのまま再使用します。

img_2406.jpg

出来るだけ洗浄したら

img_2407.jpg

クラッチのレリーズベアリングを組付け!

img_2408.jpg

クラッチ&カバーを組付けたらミッションを合体!

img_2409.jpg

後は全てを元に戻していきます。

これで「不安」なく暫くは気持ち良く乗れることでしょう。

そうして無事に納車して1年ほど経たある日・・・

メーター内の「赤い水温ランプ」が突然点灯したとのことで入庫してきました(゜゜)

img_1965.jpg

早速トラブルシュート開始。

img_1969.jpg

どこにも水が漏れた形跡はナッシング!そして

img_1971.jpg

電動ファンのモーターに直で電圧を当てても全く無反応。

完全に御臨終でございました(一一”)

img_1972.jpg

しかし実際にオーバーヒートしたのを鑑みて

img_1973.jpg

サーモスタット&水温センサーを「予防」の為に交換しておきます!(^^♪

img_1974.jpg

分解中!

img_1975.jpgimg_1976.jpg

img_1983.jpg

なんとなく旧のサーモスタット(右側)もヤレてる感じ。

img_1984.jpgimg_1985.jpg

組付けていきます。

img_1967.jpg

水温センサー

img_1980.jpg

img_1981.jpg

外した水温センサー。

img_1979.jpg

そして新品の水温センサー。

img_1982.jpg

ドッキング!(^^♪

img_1986.jpg

新しい電動ファン。

img_1987.jpgimg_1988.jpg

組付けたら

img_1989.jpg

冷却水を注入してエンジンを始動して点検します。

ヘッドガスケットは抜けていないみたいでよかった(*´з`)

img_1991.jpg

あとは規定の温度で電動ファンが回るのを確認出来ましたら

コレにて全ての修理完了!(^^ゞ

待ちわびるオーナーにも無事に納車させて頂きました。

世の中のお仕事にて大活躍している「軽トラック」

これからも更に人々の為にお役に立つであろう「軽トラック」

兄弟車の「軽バン」もかなりお役に立つ存在ではありますが。

ということで今回はここまで!

またな~(^o^)丿

 

車検でGO!@ ダイハツ ハイゼットカーゴ(S320V)
ハイゼット(S320V)の車検整備&タイミングベルト交換作業です。タペットカバーからのオイル漏れが酷かったのでタイベル交換作業と並行して修理してみました。オイルシールも打替えました。


 

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する

ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>

 

https://twitter.com/hakkocars

こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)

 

ハッコーカーズ|note
大阪の片隅に引き篭もりつつ ひっそりこっそり自動車やバイクの修理をしているものです。現在のこと、これからのこと、過去に経験したことなど書き留めてゆきたい(^^;)で自動車の整備&修理の情報を発信中。

なんとなくnoteも不定期に更新しております。

コメント