店主率いる秘密工場に
遠路はるばる西の彼方からお越し頂きましたのは
トヨタ クラウン(GXS12)であります(^^)
今やハードトップが標準のご時世にあえて無骨な「セダン」!
「昭和な にほひ」がムンムンしてます(^^;)
しかし
どっからどう見ても「役員車」か「タクシー」です(笑)
こんな素敵なマシーンを操るオーナーもなかなか「おもろい」人でした!
オーナーのご依頼は
「タイミングベルトの交換&前後ブレーキオーバーホール」
それと
「足回りのダンパーを交換したいのですがこのクラウン用には適合するヤツがなく
タクシーなどに使われるコンフォート用だったらあるんです。そのパーツの販売店に聞くと
自分のクラウンには「適合しません」と言われましたがそのダンパーでしたら結構安いので
ダメもとでも もし交換出来るなら「人柱」になる覚悟がありますので作業してほしい」
とのことでした。
とりあえず現物を見てから作業をするか判断しましょう(^^)
とにかく
リフトアップ!
息の長い名機「1G」エンジンです。
まずはタイミングベルトから始めましょう。
ラジエター脱着
分解中!(^^)
フロントカバーを外すと
タイミングベルトが「こんちくわ!」
タイミングベルトを外しますがこのエンジン、
クランクのタイミングギヤに合いマークの「しるし」がなく
クランクプーリーで上死点前60度(バルブとの干渉を避けるため)に合わせてから
プーリーとカバーを外してタイミングギヤに「しるし」を付けます。
ちょいと「しるし」いれてくれるだけで調整する側は楽なんですけどね(^^;)
なんかめんどくさいです。
ウォーターポンプを交換
(右:新品)
新しいウォーターポンプを組付けたら
クランクとカムシールを打ち替えます。
クランクシールを抜いて
打ち替えました。
次は
特殊ツールを使用して
カムシールも打ち替えです。
さぁ~ドンドンと組んでいきますよ!
タイミングベルトを張る為のオートテンションナー。
昔の1Gエンジンとは違い
細かいところが進化しております(^^)
とにかくこのオートテンショナー、少し変わってて作業がやりにくいです。
タイミングベルトをかけて回して何も問題がなければ
全部組付けて
冷却水を注入してからエンジンを始動します。
テスターにて水温を見ながら
各部をチェック!
とりあえず無問題なので
次に足まわりとブレーキのオーバーホール作業を開始します(^^)
フロント分解中!
リヤ分解中!
フロントキャリパーのダストブーツが破れてました(>_<)
いつものように「入浴」させてきれいにします。
だいぶ汚れが取れましたよ!(^^)
分解してさらに洗浄したら
新しいシール&ブーツを組付けます。
フロントストラットを脱着!
オーナーの懸案事項である「ダンパー」の交換です。
これがその「ダンパー」。
イマドキ珍しいカートリッジ式です(゜゜)
とりあえず分解してみます。
スプリング縮めます。
分解したら
ロッドの太さやケースの寸法を測ります。
そしてたぶん使えると「判断!」
元のダンパーを分解しますが
「ブンカイ シナイデ クダサイ 非分解」と思いっきり刻印されてましたよ(笑)
ですが、なんの躊躇もなく分解します。
シェルケースのところを蓋してるネジがメチャ堅くて苦労しましたが
なんとか緩めました(^^;)
中には少量のダンパーオイルが残っておりました。
本当はもっとダンパーオイルが入っている筈ですがほとんどなく
それとチッソガス?も入ってる筈なんですが「シュ」ともいいませんでした。
なので乗り味がフニャフニャなのも頷けます(+_+)
シェルケースの中をキレイに洗浄して
この黒いダンパーをほりこみます。
アッパーも交換して
元通り組み付けます。
そしてリヤも同じように分解していきます。
(上:新品)
組み付け完了!(^^)
今度はしばらくお休みしていたブレーキを組んでいきます。
フロントのブレーキパッドを組み付け。
先ほどオーバーホールしたキャリパーをドッキング!
フロントブレーキが完成!(^^)
リヤのブレーキライニング&シリンダーインナーキット。
ブレーキ調整が出来たらリヤブレーキも完成!(^^)
追加で「ブレーキマスター」もオーバーホールします。
マスター脱着!
分解中!
キレイに洗浄してから
インナーキットを組みつけて
ドッキング!
コレにて全ての修理が完了!(^^♪
そして
交換した「パーツたち」
全てが組み上がったので早速実走テストへ行きましょう!
(^^)
エンジンも静かで組んだ「足まわり」もいい感じです。
只一つだけ気になったのは
信号待ちの時にエアコン全開状態で Dレンジで止まっていると
水温が100℃を越えます(゜゜)
この車には電動ファンが付いてませんので
たぶんカップリングのヘタリやラジエターの詰まりなどが考えられますので
車の引き渡し時にオーナーにそのことをお伝えしました。
オーナー曰く、
「資金が出来たらまた修理をお願いします」と言われ
他にもいろいろと「おもしろい」話をしてくれて
遠い西の彼の地へ愛車と共に帰って行きました。
(^^)/~~~
最近、こちらへ来られるオーナーたちは
皆さん車が好きでちょっと変わってる人が多いように思います(笑)
そして共通していることは
「自分の車が好き!」ということ。
(^^♪
この世の中に自動車は★の数あれど
「この車が好き!他はいらない」という強い想い。
素晴らしいことです。
好きな車を乗り続けることは本当の「エコ」だと常々思ってます。
そんな皆さんの想いが
本気なのでこちらも自然と本気にさせられます(笑)
だからこそ
店主のとこで初めて「診る」「触る」車たちが
今までどんな「メテナンス」「整備」「修理」を受けてきたか?
とても気になります。
今回のクラウンも点検&分解してると「ポイント」ごとに
キチンと「ツボ」を押さえてちゃんと整備されておりました。
この車に対するメカの「愛情」を少なからず感じました。
見た目や外からではわかりませんが
悲しいかな世の中には「手抜き」や「いい加減な修理」もやはりあります。
(一一”)
自動車のメカはほとんどが「キチンと修理してあげたい」と
思いこの業界へ入ってくると思います。
只、自身が置かれてる立場によってそれが叶わないのも事実です。
また
何にでも「安さ」を求める人が多い( 一一)
今の世の中の風潮も原因の一つだと考えてます。
「自動車」は人々の「叡智」の結晶です。
大メーカーの賢い大勢の人達が「膨大な時間」と「多額の研究開発費」をかけて
作られるのですから当然といえば当然のこと。
その「本気」で作られた車たちにこちらも本気で向かわないと
車のことは「一生」判らないかもしれません。
自分の「想い」がいつまで車たちに伝わるかは判りませんが
車たちの「声」が聞こえなくなるその時まで
自分の「想い」を貫きたいと思う
今日この頃なのであります
(*´з`)

自動車の
「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼は「お問い合わせフォーム」からお願い致します。
<(_ _)>
コメント
SECRET: 0
PASS:
こんちくわ。
お元気でしょうか?
こちらはバタバタしていて
ブログにアップする頃には
いい「おもひで」になってました(笑)
車の状態がいい感じに落ち着いたとのことで
良かったです。末永く「愛して」やって
くださいませ!
携帯でブログを見るのは大変でしょうが
これからもよろしくお願いします。
SECRET: 0

PASS:
携帯の画面から、目を顕微鏡のようにして作業を見せていただきました
以前は、工場の隅から「家政婦は見た」のように作業を見ていたのですが…
ブログで見れるとは。
便利な時代になりました。
車のほうは、落ち着いてきたというか、更にいい感じになりましたよ。
気持ちがいいです
できる限り、維持していけたらと思います。
また、よろしくお願いします。