「カーエアコンが冷えなくなった」
トヨタ カローラフィールダーのエアコン修理の続きでございます!(^^)
新品の圧力スイッチ
洗浄して再利用する高圧パイプに組み付けます(^^)
バルブコア
もちろんOリングも交換ですぜ!(^^)
差し入れのコンデンサーが届きましたので
高圧パイプと共にドッキング!(^^)
そして「眩暈」がしそうな光景ですが
焦らず確かめながらクーリングユニットを組付けます。
次回「ガス漏れ」確定?なチューブ
それは困るのコトなので迷うことなく交換します(^^♪
新品のエキパン
忘れちゃならねエキパンを止めるボルト!
よく錆びているので必ず同時交換を!(^^)
エキパン&チューブを合体!(^^♪
ブロアーケースも合体!(^^)
あとは元通りに組付けていくだけ。
大変ですけど(笑)
今回は少し怪しい?リレーも「予防」で交換しておきます。
組付け中!
ダクト内にモノを落とさないように気を付けながら
どんどん どどん!と組み付けていきましょう(^^♪
やっとダッシュボードが載りましたよ!(^_^;)
少し出口が見えてきました!(^_^.)
配線等をちゃんと処理していきます。
あともう少し(^_^;)
かなり時間を消費しましたが
とりあえず室内は完成!(^^)
室内からの「チューブ」とエンジンルーム内の「パイプ」を繋ぎます。
コンデンサーに各パイプをドッキング!(^^♪
コンプレッサーに各ホースを繋いだらエアコンシステムが完成!(^^♪
早速、真空引き作業開始!
とりあえず真空引きしたまま、次の日まで放置しておきましょう!(^_^;)
次の日、
「低圧&高圧」共にほとんど動いていませんでしたのでOK!
それじゃ役者も揃ったようなのでガスチャージしていきましょう!(^^)
いい感じに圧力が上がっていきます。
それと共に吹き出しの温度がぐんぐん下がっていきます。
この時点で充分「涼しい~」(^^♪
測定する時は基本的に「運転席&助手席」のドアは全開!(^_^;)
もちろん「MAXクール」&「ブロアファン全開!」であります!(^^♪
この辺にくるとかなり「涼しい~!」(^^♪
コンプレッサーも異音なく元気よく回ってますぜ!(^^)
車体を下ろしてから「圧力」のチェック!(^_^;)
規定の回転数で圧力を測定します!
いい感じで圧力が安定してくると
かなり冷えてます(^^)
更に安定してくると
ひえ~!寒すぎデス(+_+)
もちろん合格ラインですぜ!(^^♪
実際に走行テストに出発!(^^)
この日の外気温が約30℃ほど。
折角なので
敢えて道路が「渋滞」しているところに突入!
「アイドリング+Dレンジ+MAXクール+ブロア全開」でも充分涼しいデス(^^)
走行中は更に「未体験ゾーン」へ!(^_^;)
ということで
これにて「カーエアコン」の修理が完了!(^^ゞ
待ちわびるオーナーだけには少し気になったことをお話して
無事に納車させていただきました!
(^^♪
これからまた「暑い夏」がやって来ることと思います。
毎度のことですが、車内で「熱中症」になるその前に
決して「漏れ止め剤」や「ケミカル商品」等に頼ることなく(笑)
カーエアコンの「点検」&「診断」はお早めに!
それじゃ~またな!
(^o^)丿
自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
まで お問い合わせくださいませ!
<(_ _)>
コメント
せきぐちさま コメありがとうございます(^^)
エアコン修理は冷えない原因が「どこまで波及しているのか?」が一番の「キモ」であり、今回のようなほぼ「全滅」もやはりあります(^_^;)
店舗の「知名度」や「ブランド力」、外観の「大きい」「小さい」に惑わされずに
世の中には素晴らしい技術を持つ職人さんも沢山いらっしゃるのでお近くでも遠くでも本当の「主治医」を是非お探しくださいませ(^_^;)
うちのハイゼットS331vのエアコンもディーラーで手の付けようがない言われましたw
全交換だとか…近所にあなたのようなお店があるのならなぁ😵