(続) 冷えない原因 ・・・ @【トヨタ カローラフィールダ-】(NZE121G)

 

「カーエアコンが冷えなくなった」

 

冷えない原因 ・・・ @ トヨタ カローラフィールダ-(NZE121G)
カローラフィールダーのエアコンが故障したらしく点検&診断の依頼。コチラへ来る前にどこかで「ガス漏れ止め剤」を注入。それが原因でカーエアコンのシステムが全滅しており大事に発展しました。

 

トヨタ カローラフィールダーのエアコン修理の続きでございます(^^)

img_1749.jpg

新品の圧力スイッチ

img_1750.jpgimg_1751.jpg

洗浄して再利用する高圧パイプに組み付けます。

img_1752.jpg

バルブコア

img_1753.jpg

もちろんOリングも交換ですぜ!

img_1754.jpg

差し入れのコンデンサーが届きましたので

img_1759.jpgimg_1760.jpg

高圧パイプと共にドッキング!そして「眩暈」がしそうな光景ですが

img_1671.jpg

img_1762.jpg

焦らず確かめながらクーリングユニットを組付けます。

img_1763.jpgimg_1764.jpgimg_1765.jpg

次回「ガス漏れ」確定なエバポレーターのチューブ。

img_1773.jpg

それは困るのコトなので迷うことなく交換します(^^♪

img_1774.jpg

新品のエキパン

img_1775.jpgimg_1776.jpg

忘れちゃならねエキパンを止めるボルト。よく錆びているので必ず同時交換を!

img_1777.jpgimg_1778.jpg

エキパン&チューブを合体!(^^♪

img_1779.jpg

ブロアーケースも合体!

あとは元通りに組付けていくだけ。めちゃ大変ですけどね(笑)

img_1780.jpg

今回は少し怪しいリレーも「予防的」に交換しておきます。

img_1782.jpg

組付け中

img_1784.jpg

ダクト内にモノを落とさないように気を付けながら

どんどん どどん!と組み付けていきましょう(^^♪

img_1785.jpg

やっとダッシュボードが載りましたよ!

img_1786.jpg

少し出口が見えてきました!

img_1787.jpg

配線等をキチンと処理していきます。

img_1788.jpg

あともう少し。

img_1790.jpg

かなり時間を消費しましたがとりあえず室内は完成!(^^)

img_1791.jpg

室内からの「チューブ」とエンジンルーム内の「パイプ」を繋ぎます。

img_1792.jpgimg_1793.jpg

コンデンサーに各パイプをドッキング!(^^♪

img_1794.jpg

コンプレッサーに各ホースを繋いだらエアコンシステムが完成(^^♪

img_1795.jpg

早速、真空引き作業開始!

img_1796.jpg

とりあえず真空引きしたまま、次の日まで放置しておきましょう。

img_1799.jpg

次の日、

img_1800.jpg

「低圧&高圧」共にほとんど動いていませんでしたのでOK!

img_1801.jpg

それじゃ役者も揃ったようなのでガスチャージしていきます。

img_1802.jpg

いい感じに圧力が上がっていきます。

img_1803.jpg

それと共に吹き出しの温度がぐんぐん下がっていきます。この時点で充分「涼しい~」(^^♪

img_1804.jpg

img_1811.jpg

測定する時は基本的に「運転席&助手席」のドアは全開。

img_1809.jpg

もちろん「MAXクール」&「ブロアファン全開」であります(^^♪

img_1806.jpgimg_1807.jpg

この辺にくるとかなり「涼しい~!」(^^♪

img_1823.jpgimg_1824.jpg

コンプレッサーも異音なく元気よく回ってますぜ!

img_1847.jpg

車体を下ろしてから「ガス圧」の再チェック!

img_1836.jpg

規定の回転数で圧力を測定します。

img_1850.jpg

いい感じで圧力が安定してくると

img_1851.jpg

かなり冷えてます(^^)

img_1852.jpg

更に安定してくると

img_1854.jpg

寒すぎ(+_+) もちろん合格ラインでございます。

img_1879.jpg

実際に走行テストに出発。この日の外気温が約30℃ほど。

折角なので敢えて道路が「渋滞」しているところに突入。

「アイドリング+Dレンジ+MAXクール+ブロア全開」でも充分涼しい~。

img_1881.jpgimg_1882.jpg

走行中は更に「未体験ゾーン」へ。

img_1822.jpg

ということでこれにて「カーエアコン」の修理が完了(^^ゞ

待ちわびるオーナーには少し気になったことをお話して無事に納車させて頂きました。

これからまた「暑い夏」がやって来ることと思います。

毎度のことですが、車内で「熱中症」になるその前に決して「ガス漏れ止め剤」や

「ケミカル商品」等に頼ることなく(笑)カーエアコンの「点検」&「診断」はお早めに!

それじゃ またな~(^o^)丿

 

エアコン修理は大変なのです(コンプレッサー交換)@トヨタ プラド
ランドクルーザープラドのエアコン修理です。中古車で購入してからエアコンが効かないのでディーラーで修理。2か月後また冷えなくなったのでこちらで点検&診断。コンプレッサーの圧力が低いです。

 

 

 

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する

ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>

 

 

https://twitter.com/hakkocars

こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)

コメント

  1. 店主 より:

    せきぐちさま コメありがとうございます(^^)
    エアコン修理は冷えない原因が「どこまで波及しているのか?」が一番の「キモ」であり、今回のようなほぼ「全滅」もやはりあります(^_^;)
    店舗の「知名度」や「ブランド力」、外観の「大きい」「小さい」に惑わされずに
    世の中には素晴らしい技術を持つ職人さんも沢山いらっしゃるのでお近くでも遠くでも本当の「主治医」を是非お探しくださいませ(^_^;)

  2. せきぐち より:

    うちのハイゼットS331vのエアコンもディーラーで手の付けようがない言われましたw
    全交換だとか…近所にあなたのようなお店があるのならなぁ&#128565;