ここ数日、
「暑い!熱い!メチャ熱い!ハンパなく熱い!」夏が
オイラを日々攻め続けております(>_<)
そして
あまりの熱さにオイラのアタマもショート気味・・・・
そんな素敵なアタマのなかに浮かんでくるのは
「ママと言えばマザコン?」(^_^.)
「スキ!と言えばケッコン?」(´ε` )
「夏と言えばエアコン!」\(^o^)/
というわけで
エアコン修理はじまるよ~(^^)
今回のお車は
トヨタ ランドクルーザープラドでござりんす。
オーナーにお話を聞きますと
「中古車で買ったときからエアコンが効かず、その時は別の車屋さんでガスチャージ。
そしてエアコンが再度効かなくなって2ヶ月前にディーラーでエアコン修理
(コンデンサー交換?)をしてもらったがまた効かなくなった」とのこと!
そして
とうとうオイラの出番ですぜ!
(^^)
まずは原因を探るべく「点検&診断!」(^^)
「最初、ガス漏れ?」と思ったがもう一度じっくりと見直すと
高圧側が少し低い。低圧側はチャンと仕事をしてるっぽい。
なので
「コンプレッサー」がダメ!と判断。
直ぐに見積もりを作成!そしてプラドオーナーに
「今回、残念なことに高額修理になるです」と伝えました(^_^.)
後日、オーナーから「Go!サイン」が出ましたので
心置きなくやってしまいましょう(笑)
まずはコンプを外します
アンダーガードを外し下から覗くとコンプが「こんちくわ!」なんですが
横着して下から抜けないかと試しましたがあとちょっとが抜けず
(ーー;)
結局、正攻法でいく羽目に・・・(^_^;)
しかし、
コンプレッサーを脱着するのにプラド様は車高が高い上にコンプが下側に鎮座してますので
身長176cmの「ナイスガイ」なオイラでも届かない(ーー;)
仕方ないので椅子に乗ってコンプレッサーにアクセスしますが
コンプ自体が結構重くて持ち上げるのもひと苦労。完全に嫌がらせです(ーー;)
やっとのことで外しました。
結構な重さです
リビルトのコンプ(左側)が届きましたのでアッパーカバーを組替します。
この時に見比べてみました。
(使用済み)
(使用前)
お古のコンプは黒い粉が出ており、あんまり良い状態ではないです。
こんな状態であるに係わらずよくコンプだけ交換する方がいますが
先に待ってるのはエアコンシステムの「全滅です」(ーー;)
その場凌ぎの「ガスチャージ」も結果は同じことでございます!
組付て
元のところへドッキング。
そして配管関係を出来るだけ「洗浄」!
もちろんOリングも「全交換!」(^^)
コンデンサーは確かに交換されているみたい。
レシーバーは交換します。
全て組み付けたら
分解中!
更に分解中!
クーリングボックスを脱着!
ユニットを分解してエバポレーターを取り出します。
塵や芥がいっぱい詰まってましたよ(゜゜)
エバポレーターは漏れてなさそうなのですが
例の黒い粉が結構廻っているみたいなので
思いっきり洗浄しましたよ!
(^^)
エキパンとサーミスタは交換します。
ドッキング!
洗浄したケースに組み付けて
元通りに組付ます。
真空引き。
この状態で次の日まで放置!(^^)
漏れがないのを確認しましたのでガスチャージしていきます。
現在の吹き出し温度。
熱いッス(ーー;)
涼しい!
寒ひ~((((;゚Д゚))))
最終的に「5.7℃」でセーフティが入りましてコンプレッサーが切れました。
そして実際に外へテストに行ってみると
外気温34℃超えの中、
Dレンジで信号待ちでは電ファンなしのカップリング制御の為、冷えが落ちますが
Nレンジにしてみると
充分涼しい!
そして走り出すと
軽く「7℃」を超えていき寒いくらいです(笑)
コレだけ冷えれば無問題でしょう!
ということで
これにてエアコン修理は完了!(^^♪
オーナーにもいろいろとお話させていただきまして
無事に納車となりました!
(^^)
最初の「ガスチャージ」
次の「エアコン修理」
ときてオイラの出番と相成ったのですが・・・
最初のガスチャージ時にキチンと対処してれば被害は最小限に抑えられたかも?
と考えてみたり(^_^.)
二回目のディーラーでのエアコン修理時には
見た限りではコンデンサーと高圧ホースとレシーバーが交換されて
いるみたいですが今回の修理をしてみて意外とカップリングが効いてるので
キチンと修理すればそんなに高圧も上がるワケじゃないので
もしかして・・・と勘ぐってみたり。
今となっては知る由もないです(ーー;)
未だに
安易なその場凌ぎの「ガスチャージ」を推奨するところが
相も変わらず多いですが
良くも悪くも必ずご自分に「リターン」するってことを
くれぐれも忘れないで下さいましな!
(^_^.)

自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
までお問い合わせください!
<(_ _)>
コメント
SECRET: 0
PASS:
お互い 地味で熱い?仕事ですが
がんばっていきましょう!
(^O^)
SECRET: 0
PASS:
返信ありがとうございます。
日々勉強していきます。 暑いですけど、がんばりましょう。
SECRET: 0
PASS:
工具好きさま こんにちは
>いつも仕事は車検のばかりなので、なかなかスキルがあがりません。
これについては ほとんどの整備士に言えることだと思います。(´Д`) 個々の与えられた立場でも違いますので一概には言えませんが・・・。大事なのは「好奇心」だと思います。「日々の仕事だから・・・」的な気持ちで
するのではなく 同じ車検整備をするにも見方を変えてやってみたり、こうすればもっとよくなるのでは?と考えてみたりしていく中で 自ずとスキルも上がってくるでしょうし 新たなチャンスも巡ってくると思います。また世の中には「志のあるメカさん」もいっぱいいらっしゃるでしょうから そういう方々とネットワークを築いて情報交換していくのもスキルアップに貢献すると考えます。
>鉄粉が入ってるかもしれない配管を、どうやって洗浄するのですか?
今は配管クリーナーを使ったりしてますが
全部外して アルミを腐食させない洗剤で洗ったり
あとは高圧洗浄ですね。 一番大事なのは水分を完全に除去することです。
(^O^)
SECRET: 0
PASS:
いつも、拝見させていただいてます。 いつも仕事は車検のばかりなので、なかなかスキルがあがりません。
教えていただきたいのですが、鉄粉が入ってるかもしれない配管を、どうやって洗浄するのですか?
ぶしつけな質問ですいません。