今回 登場するのは連邦軍の白い木馬ではなく「メイド イン USA」のホワイトベース、
フォード エクスプローラー(スポーツトラック)でございます (^^)
点検にて入庫したのですがこのクルマ、とにかくめちゃデカイ!(゜゜)
秘密工場でこの「幅X長さ」はほぼ限界。工場内の一角を占拠され作業するのも一苦労。
ほんとこんなのをみるとアメリカっていう国はやっぱり大きいですね。
ということで今回も早速 点検していくぜよ(^o^)丿
フロントブレーキ
片減りしております。
リヤブレーキ
いい感じに減ってます。
リフトアップしていろいろ点検していたら・・・
プロペラシャフトがガタガタなのを発見!(゜゜)
センターベアリングのとこのブッシュがちぎれておりました(゜゜)
センターベアリングだけの単品補給があるのか?
部品商に問い合わせしてみると「ベアリングの単品補給なし!」(ーー;)
プロペラシャフトAssyで「約18万円」とのこと(ーー;)
なのでオーナーに結果報告。オーナー曰く
「アメリカにはベアリング単品で売ってるみたいです」というので
ペラシャフトを脱着を試みますが
プロペラシャフトがボルトを外しても全く抜けねぇ(>_<)
あまりにも抜けないので「 激チカラ技」でなんとか抜きましたよ!
本当に汗だく。
長いフロアートンネル
勘合部がサビに浸食されておりました。本当にサビは恐ろしい。
長く重いプロペラシャフト
支持するところにしてはちょっとブッシュ部分が薄すぎるような感じがする。
アメリカからベアリング単品を輸入すべく分解してみます(^^)
しかしこの状態からどうやっても分解出来ません(>_<)
いろいろ調べるとやっぱり「非分解」じゃね?(>_<)
とここまでの経緯をオーナーに報告。オーナー曰く
「それやったらアメリカからプロペラシャフトAssyで取り寄せます」
とのこと! う~ん、すごい行動力。
プロペラシャフトが来るまでに他の作業を片付けていきましょう。
片減りしたブレーキパッド
分解中
スライドピンにはグリスがほぼありませんでした(ーー;)
新しいブレーキパッドに交換したらリヤブレーキが完成。
フロントブレーキのスライドピンもグリス切れ。
新しいブレーキパッドを組み付けたら
フロントブレーキも完成。
汚れたブレーキフルード
きちゃないブレーキフルードも出来るだけキレイに抜き替えます。
そして
くすんだヘッドライトを交換。
古いヘッドライトを外します。
米国から新しいヘッドライトが届きました。
同じようで気のせいか有るものが無いし無いものがある?
配線関係を加工&追加&引き直し。
大人の事情により同時点灯化!
アメリカンな匂いがプンプンします。
膨れてきていたバッテリー(゜゜)
危ないので交換しておきます。
そしてあの日から約2週間後、遠くアメリカから待ちに待った
プロペラシャフトが送られてきましたよ!
重量物なのに雑な包装に「プレゼント?」な謎のTシャツ(笑)
それ以外は取説も無し。とってもアメリカ~ン!(^^)
純正のペラシャフトと比べてみるとジョイント部分がユニバーサル化されてるし
重たいシャフトが分割式なのでとてもいい感じ。アメリカン、やるじゃない!
「やるじゃない!」と喜んでいたら・・・
めちゃ短いんですけど・・・(゜゜)
もしかして元のヘッド部分を使うのかな?と思い
分解中
バラしてみたけど全然関係なかった(ーー;)
オーナーに結果報告。曰く「アメリカの業者に聞いてみます」とのこと。
暫くしてオーナーから「グリスニップルを外すと伸びると業者は言ってます」
とのことなので
早速、グリスニップルを緩めますが伸びません(ーー;)
ニップルを抜こうとしましたが画像のようにニップルの頭が当たってしまい
抜くに抜けない状態。かくなる上は毎度の「チカラ技」で・・・
の~び~た~!(^^♪ しかしほんとめちゃアメリカンです。
無事に合体。いい感じになりましたよ
純正より気持ち剛性が上がったような気がします。
分割式なので取り付けもだいぶ楽でした。
キッチリと取り付したら即テスト走行!
いろんなところを走りまわって異音や振動がないことを確認。
工場へ戻って来たら
排気ガスの測定。
優秀でした(^^)
光軸を合わせてみてもとても暗いライト。
アメリカの基準は日本みたいにヘッドライトが明るくないのかよ。
日本の基準ギリギリ。
ヘッドライト関係の配線をいっぱい加工したのでエラーコードもいっぱい (笑)
ということで
本当に長い間、秘密工場の一角を占拠して下さいましたフォード エクスプローラーさま。
これにて全ての作業が完了でございます!(^^ゞ
そして待ちわびるオーナーの元へとアメリカ製の白い木馬は無事に帰還致しました。
めでたし めでたし(^^♪

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>
こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)
コメント