チャオ!(^o^)丿
オイラの生息しているこの町はいろいろとなにかしら
ごちゃごちゃ?していて当然、道幅が狭いところが多く
そして「中小零細企業」がひしめく素敵なところなんであります。
そんなところで一番活躍してるのは何といっても「軽トラック」(^^)
ちょいとした荷物からお仕事での「ガッツリ系」の重量物、廃品回収に
お引越しのお供や時には彼女との「デート?」にも使えて維持費も安い!(^^♪
その気になれば「2シーター・MR」による魅惑の「ドリフト」も可能ですし
荷台の上に立ってみりゃ、オープンエアーでヤッターマンな気分も味わえます(笑)
そんな小粋で素敵なのに「地味」な扱いのジャパニーズスタイル
「The 軽トラ」に
今回はスポットライトを当ててみました
(^^)
ダイハツ ハイゼットトラック(S200P)でございます(^^)
「車検」&「24ヶ月点検」で入庫!
「お約束」なロアアームブーツのひび割れ。
クラッチも減ってきてフェーシングの粉もモリモリ!(^_^;)
でもって、まだ使えそうなので今回はアソビを調整しておきます!
ロアアームのブーツを交換します!
しかしここで大苦戦!(+_+)
何故かロックナットが途中から共回りしだして緩まねー!(+_+)
仕方がねぇのでクラックツールで割って無理やり抜きましたよ!(^_^;)
原因は「サビ」ついてたからなのね(゜o゜)
割ってしまったロックナットは勿論新品に。
先にネジ山をグリグリと修正しておきます。
スルスルと指で軽く入っていけばOK!(^^)
後はブーツを取ってキチャないグリスをキレイにしてから
新しいグリスを詰め込んで
新品のブーツを装着!(^^♪
反対側も同じようにキレイにしてから
ブーツを装着!(^^♪
何かしら「キュルキュル」鳴くと思ったら
ファン&クーラーベルトも痛んでますぜ!(^_^.)
ベルトを外した時には折角なので各プーリーをまわして
異音やガタ、ベアリングがゴリゴリしてないか?点検しておきます。
特にファンベルトはザークザク(゜o゜)
組み付けて張り調整すれば完成!(^^♪
お次もダイハツのハイゼットトラック(S200P)
オイル漏れがひどい!(゜o゜)
EXマニにオイルがかかって もの凄い焼けたにほひが
秘密工場内に漂ってます(ーー;)
タペットカバーのパッキンが「パリンパリン」
そりゃ漏れますって(^_^.)
新品のパッキン。しかしこのタイプのパッキンはよく漏れますぜ!(^_^;)
交換したら漏れも止まりました!(ーー;)フゥー
次は ニッサン クリッパートラック!
「車検」と「24ヶ月点検」にて入庫デス!
こちらも「お約束?」
タイロッドのエンドブーツ&ロアアームのブーツ破れ。
分解中!
分解中!(^^)
リヤブレーキのホイールシリンダーが錆びてましたよ(゜o゜)
お仕事のクルマは消耗が激しいので入庫して来た時には
出来るだけ手を入れてあげないと
思わぬところでトラブルを起こしてしまう可能性があり
その時点で詰んでしまいます(ーー;)
ぐりぐりぐりっとホーニング!
キレイにしたらピストンを組付けます!(^^♪
当たり面にグリスを塗布して
全部組付けたらブレーキ調整も忘れずに!(^^♪
プラグも減っててますので交換しましょう!
噛み付いたエンド&ロアのジョイントを外します!
きちゃないグリスはキレイにしておきましょう!(^^)
バックリと割れたブーツ!
新しいブーツを装着して元のように組付けます!
排気ガスの測定!
優秀です!(^^)
ヘッドライトの測定!
「Hi側」
「Lo側」
完成!(^^ゞ
ダイハツ ハイゼット(S200P)
「12ヶ月点検」の為、入庫デス!(^^)
フロントブレーキ。
ブレーキパッドが減ってます!
下回り点検。
リヤブレーキ分解!
シリンダーがサビてきておりましたよ(+_+)
プラグも交換!
キレイに焼けてます
フロントのブレーキパッド。
気持ちよく交換します!
サビたリヤのシリンダー。
ホーニング中!(^^)
キレイにしました。が・・・
ピストン側が虫喰いが酷くて修正しましたがダメだ~(+_+)
在庫していたピストンを少し修正して
組付けました!(^^♪
前々からクラッチが減ってきてたので
この機会に作業してしまいます!(^^)
ミッション脱着!
粉だらけ (^_^;)
クラッチ板はギリギリでした。
よかった!(^_^;)
フライホイールは問題なさそうなのでこのまま再使用します。
出来るだけ洗浄したら
レリーズベアリングを組付け!
そしてドッキング!(^^)
後は調整していくだけ!(^^)
これで「不安」なく、しばらくは気持ち良く乗れることでしょう!(^^♪
そしてダイハツ ハイゼット(S200P)であります(笑)
メーター内の「赤い水温ランプ」が点灯したとのことで入庫!(゜o゜)
電動ファンが回ってませんでした(゜o゜)
水が漏れた形跡はナッシング!(^_^;)
電動ファンのモーターに直で電圧を当てても全く無反応。
完全にご臨終でございます(^_^;)
しかしオーバーヒートしていたのを鑑みて
サーモスタット&水温センサーを「予防」の為に交換しておきます!(^^♪
分解中!
なんとなくサーモもヤレてる感じ
組付け!
水温センサー!
新品の水温センサー
ドッキング!(^^♪
新しい電動ファン。
組付けたら
冷却水を注入して点検!
規定の温度で電動ファンが回るのを確認したら
コレにて全ての修理完了デス!(^^♪
世の中のいろんな場面で活躍している
「軽トラ」
これからも更に人々の為にお役に立つ存在であろう
「軽トラ」
「姉妹品」の「軽箱バン」もかなりお役に立つ存在でありますが
それはまたいつかいつの日にか・・・(^_^;)
ということで今回はここまで!
またな~!(^o^)丿
自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
まで お問い合わせくださいませ!
<(_ _)>