ちわっす! (^o^)丿
最近すっかり涼しくなりました ココ大阪!
完全に秋モードでございます (^^)
先日まで灼熱の中「カーエアコン」の点検&修理に明け暮れていたのがウソのような
今日この頃であります(^_^;)
そんなこんなで
ダイハツさんちのネイキッド「男の子のMT」仕様でございます(^^)
お客さんから「SOS」があり、お話しを聞くと
遠方で突然のストール。失火してるような感じで自走出来ず
レッカーにて引き上げるハメに・・・(ーー;)
現在の走行はほんの「25万km+α」ほど (^_^;)
今のおかしな「エコ」の世の中じゃ
「乗り換え」&「スクラップ」されてもおかしくない。
だけども
これからも走り続けるために絶対に復活させるべ~!
(^o^)丿
エンジンは「EF-DET」
間違いなく「失火」してるのを確認したので
「鬼門」である「IGコイル」を全数交換!(^^)
組付けてエンジン始動したら一丁あがり!
のはずが、なんか調子悪い? (゜o゜)
排ガスを測定してみると「HC」の数値が限界を突破!(゜o゜)
改めてテスターで各データーを見てみると
「O2センサー」さまがRICH側に張り付いたまま動かね(ーー;)
これはアカンやつです(ーー;)
「激・固着」して外すのに苦労したO2センサー。
まっ黒です(+_+)
純正のO2センサーさまが結構なお値段なので今回は社外品でいきます(^_^;)
O2センサーが届きました。
組付けたら再度テスターで確認!
今度はちゃんと働いてくれております(^^♪
なのに
エンジンの不調が直った!と思ったら
こんどは突然「ハンチング」の嵐でエンジン回転が大きく乱れて
まともにテスト走行も出来ません(>_<)
マジかよ!
(実際のハンチングの状態を動画でご覧あれ!)
https://www.youtube.com/watch?v=jkjtM3TbadM
「原因不明?」でワケがわからね (>_<)
とりあえず怪しい「ISC」を脱着!
吹き返しでベトベトな「ISC」
「ISC]&「スロットル関係」もキレイにして組付け。
エンジンを始動してみると
「アカーーーン」 _| ̄|○
やっぱりハンチングが止まらねぇ。
それからもいろいろ調べてみましたが全く原因がわからず、
煮詰まってきたので毎度のことながら一旦、放置プレイ<(`^´)>
数日後、
行き詰まった時は「初心」に帰るべし!ということで
再度エンジンルームを隈なく点検。しかし コレといったヒントもなく万事急須(ーー;)
そんな時にいろんな配線関係を揺さぶっていたら
突然、エンジンのハンチングが止まった!(゜o゜)オオー!
それから徐々にハンチングが「ON」「OFF」する範囲を狭めていき
とうとう
原因を見つけましたよ!\(^o^)/
「アース端子」が「カシメ部分」から抜けてなくて
見た目はちゃんとアースされている感じなので余計に判らなかった(゜o゜)
エンジンのハンチングも収まりとても安定しましたよ!(^^♪
テスト走行に行っても「いろいろ」作業したおかげで前よりも
調子いい感じデス!(^_^;)
ということで全ての任務が完了!(^^ゞ
今回の修理作業はかなり泣かされました(^_^.)
このネイキッド君もだいぶ年月を重ねてきましたが
今見ても「かわええ」ヤツなのでこれからもメンテナンスして少しでも
「長生き」させてあげたいと思います(^^♪
それじゃ またな!
(^o^)丿
自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
まで お問い合わせください!
<(_ _)>
コメント
メバリングさま おひさしぶりでございます。
愛車の振動とのことですが正直見てみないとわかりません
(^_^;)
只、一番に考えるのはタイヤの「変磨耗」次に「バランス」です。ホイールの歪みもありますしフロントのハブベアリングも考えられます。タイロッドエンドやロアのジョイントも点検されたとのことですが実際に
一定の角度や荷重がかかった状態でしかガタがでないものもありました。ドラシャのインナーも全然ガタのない車種もあれば少しはあるものもあります。ですが
あまりにガタが酷いものは交換してみるのもいいかもしれません。デフのベアリングもありますし以外?なところではエンジン&ミッションマウントのヘタリで
走行中に振動が出たりすることがありました。
答えになってないかもしれませんがそんなところです
(^_^;)
ご無沙汰してます、いや~相変わらず不調の原因究明素晴らしいですね^_^
走行距離まだまだ延ばせそうですね笑
ところで、名医である店主様にセカンドオピニオンをお願いしたいんです・・・。
最近当方の愛車であるホンダ rb1オデッセイが振動で悩まされてます。新車購入から7年経過現在133000キロ、事故は特にありません。社外のサスペンションにて合法内でローダウンしてます。今までではインチアップをしてました。運転はちょっと荒かったです。
まず症状としてはロードノイズが出だしから大きく、80キロを過ぎるとハンドルにブレが出だしてスピードに比例して小刻みなブレが大きくなります。
車体も揺れている感覚です。症状としてハブベアリングかなと思いフロントを交換しましたが症状変わらず。タイロッド・ロアのボールジョイントにガタはありません。タイヤの種類、インチを変えても変わらず、リフトアップした状態でも症状は出ています。ひとつ怪しいのはドライブシャフトですがインナー側がガタがある気がしてます。ミッション側に少し動くのはあると思いますが、上下にも手で揺するとカコカコと言います。話しが長くなりましたが、ドライブシャフトインナー側は上下方向へのガタは通常あるものなんでしょうか?また今までガタが原因での振動の修理など経験された事はありますか?
お忙しいと思いますが、八方ふさがりで困っております。ぜひお力をお借りし下さい。
あれっくすさま こんちくわ (^^)
あれっくすさまのおっしゃるとおりでございます。
どれだけ時代が変わっても
「かわええ」のんと「わがまま?」なのは
維持費がかかります(笑)
(^_^;)
ポートタワ男さま おひさです(^^)
スペシャルマシーンは無事に復活しまして只今、通勤快速しながらテストしてます(笑)
とても楽しい軽ターボのMT車は少ないので何とか
延命?しつつ乗り続けたいと思ってます (^^)
またいつでもお越しくだいませ!
(^o^)丿
やっぱりキレイキレイにしてやってないと車も機嫌を損ねるってことですな。
女と外車と過走行は維持費がかかりますなぁ。。。
ご無沙汰してます。
スペシャルマッシーン。
復活して良かったです。
あのマッシーンは、楽しいですね。
大人のおもち屋です!
意味不明で、申し訳ないです
また、おじゃまします。よろしく、お願いいたします。