うぃ~す!(^o^)丿
ここんとこ寒さが堪える毎日ですが
皆様、如何お過ごしでしょうか?
オイラの工場は冬の間はずっと「極寒!」(ーー;)
手足が悴んで仕事をするのも億劫になります(ーー;)
しかし、どんなに世間が寒くても
「世の為」「人の為」「生活の為?」
今日もオイラは頑張るのです。
ということで今回もスタートするのです
(^^)
「お仕事に」「引越しに」「デート」や「旅行に」
大活躍のニッサン バネットトラックであります。
実はマツダのボンゴくんのOEM車であったりもします(^^)
今回10万km突破記念でもある「タイミングベルトの交換」と
オイル漏れの修理のご依頼でございます。
相も変わらずキャブオーバーは作業性悪いですわ(ーー;)
キャビンが上がってくれりゃメチャ楽なんですけどね。
取り敢えず邪魔するやつらを片っ端から取っ払いましょう。
ラジエターを脱着
ドンドン外していくとやっとのことで
タイミングベルトとご対面!
しかし意外といろんなところが干渉したりしてやり難い(ーー;)
しかも
クランクの「合いマーク」を合わせると
カムプーリーの「合いマーク」が半コマほどズレてます(゜o゜)
どんどんと作業していくのですが
エンジンがオイルでジャジャ漏れ&コテコテです(ーー;)
なので
たぶんオイル漏れの原因であろう「タペットカバー」のガスケットを交換します。
ところで
このタイプの車両、結構 漏れてるのではなかろうか?
「設計の問題」か、はたまた「材質」のクオリティか?
オイラにゃ分かりませんが・・・
最近じゃほとんどのクルマが
オイルや冷却水が漏れてきても「アンダーカバー」でワンクッション置くので
漏れの発見が遅れる傾向にあると思います。
いつも言うように「大ゴト」になるその前に
是非とも定期的に点検してくださいませ!
(^_^;)
カバー脱着
キレイなカムシャフトまわり。
見ていて気持ちがいい!(^^)
エンジンオイルを定期的に交換している結果がこういうふうに形になって現れます。
「新車」から何年か乗ったらすぐに乗り替える人には全く関係ないでしょうが(笑)
クルマを「長~く使い続ける」人には定期的なオイル交換は必須だと思います
(^^)
コテコテです。
出来るだけ洗浄してみましたよ
内部は問題なくキレイですが表のコテコテの油汚れはなかなか強固!
(ーー;)
ガスケットを交換したらドッキング!
終わったらタイミングベルト関係に戻りましょうぞ!
(^^)
ところが、なんということでしょう!
クランクギアが噛み付いて抜けません(>_<)
プーラーで何とか抜きましたがかなり大変でしたよ
(ーー;)
オイルが滲んでいたクランクシールを
抜き取って洗浄!
そして打替え!(^^)
同じようにオイルが滲んでいたカムシールも
抜き取ってキレイに洗浄してから
新しいオイルシールに打替えます。
ウォーターポンプを外して
当たり面をキレイに均してから
新しいウォーターポンプを組付け!
タイミングベルトを組付けたら張りを調整します
そして何度か組み直しましたがやっぱりプーリーの「合いマーク」は
半コマずれた状態でした。よくわかんね(ーー;)
そして
ファンクラッチを組み付けようとした時、何故かプーリーを止めるナットが回りません。
おかしいと思いよくよく見てみると
スタッドボルトが微妙に歪んでる?
そういや緩める時に「なんか固いな?」とは思ってましたが・・・
(ーー;)
新品のスタッドボルトが単品補給でありました!
SSTで脱着
左側が新品のスタッドボルト。見比べると明らかに歪んでるのが判ります。
全て組替えましたら完成!(^^)
そしてエンジン始動!
オイル漏れがないのを確認出来たら
完成です(^^♪
コレでこれからも
ガンガンお仕事にお使い頂たいと思います
ということで今回はココまで!
それじゃ またな!
(^o^)丿
自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
(携帯メールの方は hakkocars@gmail.com を受信許可してください)
もしくは
★06-4308-4818
まで お問い合わせくださいませ!
<(_ _)>