失速?@ スバル レガシィ BL5(アクセルを踏んでも加速してくれません)

皆さま こんにちは

店主はこのところお仕事に追われており、そんな時に限って

悲しいことに前回の「ギックリ腰」に始まり「頭痛・歯痛」がプラスされ

現在は風邪のオーラまで纏うようになり「三重苦」ならぬ「四重苦」!

僭越ながらヘレンケラーを超えましたよ!(ーー;)img_6985.jpg

スバル レガシィ(BL5)でございます(^^) 今回は「西の彼方」からの来訪です。

img_6988.jpg

現在の走行はいい感じの190,000kmほど。オーナーからのご依頼は

「走行している時に加速したり坂を上るときにアクセルを踏み込むと失速するんです。

それが段々と酷くなってきたので修理して欲しい」とのことでした。

OK! それじゃ今回もいくべ~(^o^)丿

img_6986.jpg

エンジンはNAの水平対向でとりあえずアイドリングは安定しています。

img_6991.jpg

エンジンのエラーコードは特になし(ーー;)

img_6989.jpg

排気ガスを測定しますがこちらも無問題(ーー;)

img_6990.jpg

img_6993.jpg
img_6996.jpg

AFセンサーやO2センサーを診ても無問題。

他のデーターを見てもコレといったヒントもなし(ーー;)

店主的にはたぶん「失火」だろうと推測しているのですが・・・。

この車、珍しく「プラグコード」があるタイプなので

img_6999.jpg

エンジンスコープをセットして点火波形を見てみます(^^)

img_7001.jpg

ケーブル等をセットしているその時にあることに気が付いた!(゜゜)

プラグに刺さるゴム部分が通常は乾いているのに片バンクの1気筒だけが

何故か湿っている?もしかしてと思いプラグコードを引っこ抜いてみると・・・

img_7004.jpg

「ドバッー!」と勢いよくオイルが漏れてきました(゜゜)

エンジンオイルのプールに浸かっていたプラグコード。

たぶん間違いなく失火の原因はコレでしょう!(^^)

img_7008.jpg

本来はこんな感じでカラッとしております。

img_7009.jpg

反対側のバンクにも湿ってるプラグコードを発見!キャップを抜いたら同じように

こちらもオイルがドバッーと垂れてきましたよ(゜゜)

img_7010.jpg

早速オーナーに点検&診断の結果を報告したら修理作業を続行です。

img_7193.jpg
img_7201.jpg

オイルまみれですね(゜゜)


img_7287.jpg

プラグコードだけ交換しても再度「オイル漬け」になりますので

根本的にオイル漏れを修理しなけりゃ意味がねぇです。

img_7292.jpg
img_7291.jpg
img_7290.jpg

img_7295.jpg

タペットカバーを剥いだところ。定期的にキチンとオイル交換されてるみたいで

とてもキレイでした。それでも時間が経てば漏れるのです(^^;)

img_7294.jpg

このプラグホールのオイルシールが今回の元凶です。

img_7298.jpg

タペットカバーのガスケット関係。全てカッチカチでシール効果は限りなくゼロ!

img_7297.jpg
img_7296.jpg
img_7301.jpg

パッキンは全てカチカチでした。

img_7300.jpg

右バンクのガスケットに到ってはパリンパリンで割れましたよ(ーー;)

img_7299.jpg

img_7304.jpg

イリジュウムプラグの電極部分がかなり減ってました。

img_7307.jpg

左:新品

img_7310.jpg

両バンクのプラグコードが湿っていた気筒のプラグだけが電極が減ってました。

オーナーは失速したまま乗り続けてたみたいですね。

img_7313.jpg

折角なのでフィラーパイプのOリングも交換。

img_7312.jpg

カチカチなブローバイホース。

img_7314.jpg

タペットカバーをキレイに洗浄。img_7315.jpg

新しいパッキンを組み付けて装着していきましょう。

img_7316.jpg

右バンク

img_7318.jpg

左バンク!

新しいプラグコード

img_7320.jpg

img_7321.jpg

新しいブローバイホース

img_7323.jpg

プラグコード装着

img_7324.jpg

全てを組付けたら

img_7325.jpg

img_7329.jpg

テスト走行へ!(^^)

img_7330.jpg

アイドリングも安定してるしアクセルを踏み込んで加速しても「失速」しません。

img_7331.jpg

最終点検!

img_7332.jpg

各部からオイル漏れがないのを確認したら

img_7333.jpg
img_7334.jpg

コレにて全ての作業が完了!(^^ゞ

img_6984.jpg

「西の彼方」にて待ちわびるオーナーにも無事に納車させて頂きました。

ガスケットやパッキンにOリング、各ホース関係等のゴム部品が自動車にも

かなり使用されておりますが年月が経てば今回のようにパリンパリンの

カチンカチンになり思わぬ故障やトラブルを引き起こしたりします (ーー;)

コレからも長くクルマを乗り続けるのであればそのメーカーに「部品」があるうちに

出来るだけ交換しておいた方が良いとご縁のあるオーナーには常にお伝えてしておる

次第であります。でわでわ!(^^)

 

気づきそうで気づかない? @ スバル レガシィ(BL5・電動ファンが回らない)
スバル レガシィ(BL5)の車検&整備です。何気ない車検整備の中で片側の電動ファンが故障しているのに気づき大事に至らずに済んで良かったです。スバル車のメンテナンスはハッコーカーズへ。


 

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する

ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>

 

https://twitter.com/hakkocars

こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)

 

ハッコーカーズ|note
大阪の片隅に引き篭もりつつ ひっそりこっそり自動車やバイクの修理をしているものです。現在のこと、これからのこと、過去に経験したことなど書き留めてゆきたい(^^;)で自動車の整備&修理の情報を発信中。

なんとなくnoteも不定期に更新しております。

コメント

  1. 店主 より:

    京都のV6さま こんにちは!
    うちの素敵なカレンダーで2016年は
    すんばらしい?年になると思います(笑)
    こちらこそ よろしくデス!(^^)

  2. 京都のV6 より:

    こんにちわ!
    カレンダーありがとうございます。
    無事届きましたよ~
    来年もよろしくです&#9833;