今回は昭和の時代からお付き合いをして頂いております「お客様」からのご依頼。
お客様のご子息「兄ちゃん、僕の車にアレもコレもソレも付けて欲しいねん!」
お客様「ハッコーさん、悪いけどお願い出来ますか?」と言われりゃ
そんなの断れる筈もなく(笑)
店主「私に何でもお任せあれ」(^^ゞ
ということで作業をご依頼されたマシーンは
トヨタ チェイサー ツアラーV(JZX100)であります。
取り付けるパーツ関係は全てご子息からの「差し入れ」でございます。
まずは前置きのインタークーラーを組んでいきます。
フロントバンパーを外します。
純正のインタークーラー。
よく考えられて設置されているのですがねぇ(^^;)
分解中!
純正のインタークーラー&パイピングを取っ払います。
新しいパイピングを組み付けて
前置きのインタークーラーをドーンと設置。
お次は
リフトアップしてから
フロントパイプ&センター&リヤマフラーを交換。
組み付け中!
いい感じ!(^^)
マフラーの取付け完了。
ブーストメーター用とブーコン用の圧力センサーを設置。
配置する場所を探し
アクチュエーターも設置。
室内に配線を引き込んで結線していきますがここで問題発生!(゜゜)
電気式のブーストメーターへのコネクターの形状が違います。
よく調べると別にコントロールユニットが必要な事が発覚(゜゜)
このままでは使えねぇので「お客さま」に連絡をして直ぐに手配して頂くことに・・・
数日後、お待ちかねのパーツが届きましたので
すべて無事に組み付け完了(^^♪
何とかカタチになりましたよ(^^;)
作業が完了しましたのでテスト走行にてブーストを調整。
結構いい感じになりましたがココで一つ分かったことがありました。
それは「車内が熱い。ハンパなく熱いっす」(>_<)
それは何故かと訊ねたら全くエアコンが効いてないんですね、コレが。
早速 工場に戻って点検します。
マニホールドゲージをいれてエアコンの点検&診断。原因は「コンプレッサー」の圧縮不良!
ご子息にすぐに連絡。
ご子息「もう予算がないから窓開けて乗ります」(゜゜)
店主「マジで?車内で熱中症になりますぜ!」
ご子息「・・・」
ということでエアコン修理はSTOP!
エアロの塗装が出来上がるのを待って納車させて頂きました。
それから暑い日が数日続いたある日の事、ご子息から「やっぱりエアコン修理してください。
暑くて乗ってられないから」と連絡があり急遽エアコン修理を再開することに(^^;)
リフトアップ!
コンプレッサー
コンプレッサーを脱着!でもこのコンプレッサー、脱着するの結構大変だわ!
コヤツが逝かれたコンプレッサー。
新しいコンプレッサーを装着。
新品のコンプを組み付けたら
エバポレータを脱着。
フィンが埃でコーティングされてます(笑)
エキパン
古いエキパンは交換して
エバポレーターは内外共にキレイに洗浄してから組み付けます。
パイプも組み付けたら
じっくりと真空引きして一旦放置後
じっくりとガスをチャージしていきます。
この日の外気温32.7度で
コレだけ冷えたら合格でしょう(^^♪
実際にカンカン照りの中、テスト走行にいきましたが渋滞や信号待ちでは
前置きのインタークーラーのお陰で少し冷えは落ちますが、それ以外は寒いくらい
冷えております。これでコレからは「熱い夏」とオサラバ出来ることでしょう。
これにて全ての作業が終わりましたとさ。
(^o^)丿

自動車の
「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼は「お問い合わせフォーム」からお願い致します。
<(_ _)>
コメント