最近の店主はとても寒い「青空工場」にて凍えながら日々の行に
勤しんでおります((+_+))
でもって最近は寒くても「オーバーヒート」のトラブルが多く、
大体が「電動ファン」の故障 or ラジエターからの「冷却水漏れ」。
たまに「サーモスタット」の開き不良なんかがあるんですがそれらが原因で
「オーバーヒート」になりエンジンに深いダメージを与えます((+_+))
そうならないように出来ましたら簡単な目視でもよいので
皆様も愛車のボンネットを開けて「冷却水」は減ってないか?
「異音&冷却水漏れ」はないか?「電動ファン」は回っているか?等々
点検して頂ければ少しは防げるかなと最近の店主はよく思うのであります。
ホンダ ステップワゴン(RF3)でございます。水漏れの為の入庫です!
ステップワゴンも何代かモデルチェンジしておりますがこのタイプも根強い人気みたいです。
オーナーから「ラジエターから水漏れしてるんです」と聞いておりましたので作業開始です。
確かにお漏らししてます(笑)
アッパータンクに横一文字でクラックが入ってましたよ!(゜゜)
ラジエター脱着!
ラジエターを抜いたところ。
ラジエターホースも同時交換です。
一応ヒートしたかもしれないので予防的にサーモスタットも交換しておきます。
差し入れのラジエター。
電動ファンを移植します。
予防の為に「ファンスイッチ」も新品に交換しておきます。
ラジエターをドッキング!(^^)
冷却水を注入。その後、規定の水温までエンジンを回していると・・・
「電動ファン」が回らねぇ_| ̄|○ 最近ほんとこのパターンが多いなぁ。
電動ファンの回らない原因を追究します。まず電源はOK!
ファンモーターがほぼ断線確定((+_+))
ということは・・・
折角組んだラジエターを再度外さないといけないのかよ~(>_<)
昔からこのメーカーの製品には泣かされているような気がする(ーー;)
直接、電源を投入してもウンともスンとも動きません。
世の中には知らない方がよいこともたくさんありますが
もっと早く知っておきたかった(ーー;)
新しいモーターAssy。
合体!
ちなみに新品のモーターの抵抗は0.4Ωでした(゜゜)
車体に組付けたら
再度、規定の水温にて電動ファンが回るのを確認。
あとは実走行にて
特に問題なければコレにて全ての作業が完了!(^^ゞ
待ちわびるオーナーにも無事に納車させて頂きました。
「オーバーヒート」は本当に大ゴトに発展しますので痛い目にあうその前に
しっかり「点検&メンテナンス」あるのみ!
それじゃ~またな(^o^)丿

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>
こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)

なんとなくnoteも不定期に更新しております。
コメント