お昼ごはんを食べて気持ちよくシェスタ中だった店主のもとに突然
「排気ガスが臭くて乗ってられない。ブレーキも効かないし即 直してほしい」と
電話が掛かってきました(゜゜)
お車は「スバル360」 例のかわええヤツであります。
早速引き取りに伺い、工場まで乗って帰りましたがオーナーの言うとおり帰る道すがら
室内に排気ガスが充満して息苦しくおまけに目が痛くて涙が止まりません(ToT)
ヘタしたら「一酸化中毒」もしくは「火だるま」になり本当に赤いてんとう虫みたいに
なるやも(>_<) どちらにしてもこのままでは車に乗りながら逝ってしまいそうです。
これは尋常じゃないと思い工場にてすぐに点検です。
目が痛い原因は燃料タンク直下の「ストレーナー」から燃料がジャジャ漏れでした。
ちなみに上の画像の床の染みは燃料が大量に流れた跡です。
とりあえずリフトに載せますがしかしお久しぶりのご対面です。
「燃料漏れ」の原因であるストレーナーを外します。
このストレーナーは以前にも燃料漏れを起こしておりその時はOリング仕様にして
切り抜けました。この故障はスバル360の「持病」みたいで360オーナーの方々の
悩みの一つでもあると思います。
今回もどこから漏れてるのかじっくりと点検します。
前回作ったOリング部分はOK!本体とカップの間のゴムパッキンが怪しいので
パッキンを新品にして車体に組付けてみますがやっぱり漏れてきます。
燃料を拭きながら更に観察を続けるとどうもストレーナー本体の鋳物部分から漏れて
きているのが分かりました。どうも鋳物に微かにクラックが・・・ _| ̄|〇
まさに最悪の事態が発生。
いろいろと調べてみましたがストレーナー本体はどこにもなく一瞬ロウ付けでもと
考えましたがなんせ燃料部分なんでひとつ間違えたらエライことになります。
打つ手なしでどうしようかと途方に暮れていたとき「フッ」と閃きました(゜゜)!!!
「スバル360は燃料タンクから直の落下式やから2stバイクなんかと一緒のやり方。
なのでこのタンクの口に合うアダプターを作って鬼門のストレーナーを取っ払って
配管の途中にフィルターを割り込ましてキャブに直で繋いだらいけるのでは?」と。
早速、各部を採寸しいろいろ使えるものがないか調べましたが残念ながらそんな簡単には
ありません( 一一)
なので知り合いにお願いして「アダプター」を製作してもらうことに・・・。
寸法を細かく指定して旋盤にて削りだしてもらいます。製作してもらっている間に修理に
必要なパーツを集めます。この車、元々キャブもオーバーフロー気味なのでキャブの
オーバーホールもこの機会に作業することに決定!
シンプルなキャブです。
脱着!
バラすと中には結構「錆」がまわっておりました。
あのしょぼいストレーナーじゃダメだということですね。
洗剤の中にしばらく浸けときます。
キレイになったので乾燥させて各ジェット&通路を確認して組付けていきます。
フロート
各ガスケット
各リンク部分もチェックします。
全部組付けて
キャブが完成です!(^^ゞ
エンジンと合体。そしてお願いしていた「アダプター」が出来上がってきました!
ほんとに「感謝!感激!感動!」です。早速組付けます(^^♪
こんな感じになります。
フィルターを割り込ませれば完成です(^^♪
すぐにエンジンを始動してテストしてみます。
すると漏れに漏れていたあの燃料漏れが完全に消え去り
逝ってしまいそうな排気ガス臭もなくなりました。
やりました。大成功です!
点火ポイントも交換しておきます。
ローターは磨いて再利用。組付けて点火時期を調整したら
これにて手こずったエンジン関係の修理が完成!
今回製作して戴いたアダプターによってスバル360の燃料漏れが改善されました。
本当に自分でもよくひらめいたなと自分で自分を褒めてあげました(笑)
「コロンブスの卵」じゃありませんがこれがこれからスバル360の修理の定番に
でもなれば店主も嬉しい限りです。
ということで次回「ブレーキ修理編」に突入です( 一一)

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>
こちらでもいろいろとつぶやいております(^^;)

なんとなくnoteも不定期に更新しております。
コメント
SECRET: 0
PASS:
山本さま
はじめまして
当ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
>僕は32歳の整備士です。
ご同業の方のようですね。 日々 自動車修理のことで
頭を悩ませておられることと思われます(笑)
>よければ、いろいろとお話しをお伺いしたいのですが
ありがとうございます。
何時とは お約束出来ませんが タイミングが合えば
お話させて 頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
SECRET: 0
PASS:
突然にすいません^^;
僕は32歳の整備士です。
ブログ大変勉強になります。
よければ、いろいろとお話しをお伺いしたいのですが?
お忙しいと思いますがよろしくお願いします。