ちゃお!(^o^)丿
あんなに暑かった日常が少しずつ涼しくなってきた
ココ@大阪!
みなさま 如何お過ごしでしょうか(^_^.)
今年はあまりの熱さのせいで「カーエアコン」の故障、
故障、そして故障でクルマの整備・修理業界は大変みた
いですがオイラのところもご他聞に漏れず、未だに
エアコン修理に追われているのが実情でございます(^_^.)
とはいえ
並行して他の作業もしているのですがコレも一向に捗らない(ーー;)
う~ん、いろいろもどかしい。
それでも一歩ずつでも進んで行くしかねぇ!
ということで
スバル レガシィB4(BE5)でございます(^^)
数年ほど前に中古車で購入されたみたいで今回
「24ヶ月点検」&「車検」にて入庫してきました。
オーナー曰く「いろいろとオイル漏れがしていると他店で
指摘されたのですが気に入ってるので直るなら修理してもらい
たい」とのこと(^_^.)
それじゃ~まずは点検していきましょうぜ!
見慣れたエンジンルーム。
リフトアップして診ていきます
エンジンマウント及びメンバー付近がオイルでベッタリしてます(゜o゜)
タペットカバー付近も多少は滲んでおりますが
コレが原因ではないですね。
オイルパンもベタベタ(゜o゜)
タイミングケースの裏側からも垂れてきております。
なんとなく思い当たることがありましたので
とりあえず一旦、きちゃない部分をキレイに洗浄してから
インタークーラーに接続されているホースバンドを締めていくと・・・
めちゃめちゃ緩んでるな!(゜o゜)
たぶん過去にインタークーラーを外した際にきちんと締めてなかった?
これが各部に現れた「オイル漏れ」の原因かと(^^♪
なので
全てのホースバンドをしっかり締めておきます。
そして、ご依頼のプラグ交換。
相も変わらず
サビついてるボルト。
エエ感じで
プラグも減ってますね(^_^;)
新品のプラグ
このボルトのサビが本当にムカつくのです(`´)
全部組付けたら元に戻します。
そして
何気にエンジンルームを見ていたら気がつきました。
このラジエターキャップ、年式によって「ラジエター側」
に付くシロモノで圧力が高くないとリリーフしないので
結果、沸点は上がりますが逆に今まで規定値の108kpaで
圧力を逃がしていたものがなかなかリリーフせず((+_+))
またエンジンが冷えた時にはラジエターホースが
「ペシャンコ!」((+_+))
と なってしまいますので気をつけてください。
壊れる前に規定値のラジエターキャップに交換しておきました。
たかがラジエターキャップと侮るなかれ!(`´)
エンジンオイル交換。
ブレーキフルード入替え。
もうひとつの「オイル漏れ」
リヤデフまわりがべトべトっす(゜o゜)
どうやらフロントのシールから漏れてるみたいなので
分解していくべし!(^^)
ところが・・・
このナットがめちゃくちゃ固く締まっており
緩めるのがメチャ大変!((+_+))
やればわかりますぜ!
このフランジもなかなか抜けず・・・
やっとシールとご対面!
気持ちいいくらい漏れてましたよ(笑)
このあたりもスバル系の持病でしょうかね(*´з`)
新品のシール
シールを抜いたら
新しいシールを打ち込むべし!
リヤデフオイルも全交換!
全て組付けたら完成!(^^♪
フロントデフのオイルも交換。
この辺りもオイルが垂れていたので
キレイに洗浄しておきます(^^♪
排気ガス測定!
ちょいとHCが出てるな
全部組めたら
生憎の雨の中、
独特な「ドロドロ音」を響かせながらB4は
快調に走ります。
車検場へ到着!
ということで
無事に車検にも合格しましたのでコレにて全てのミッションをクリアー!(^^ゞ
この時点でオイルが漏れてる様子も無さそうですので
待ちわびるオーナーへ納車させていただきました
(^^♪
ひと口に「オイル漏れ」といってもいろいろありますが
何事も早めの処置が結局は愛車を長持ちさせる唯一の方法
じゃないかと店主は思うんであります。
でわでわ!
(^o^)丿

愛車の
「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼は「お問い合わせフォーム」からお願い致します。
<(_ _)>
コメント