スズキ ワゴンR(MH22S) @ ウォーターポンプ交換

連日暑い日が続いておりますが皆さま、如何お過ごしでしょうか。

店主は熱い秘密工場の中で一人バテバテ状態で御仕事に勤しんでおります。

ということで以前にエアコン修理がご縁で繋がったお客さんから

「2年点検&車検」をご依頼頂きましたよ(^^♪

img_4837.jpg

お車は スズキ ワゴンR(MH22S)であります。早速 点検していきましょう

img_4829.jpgimg_4830.jpg

フロントのブレーキ。ディスクローターは「ガリガリ君」だしブレーキパッドは激痩せだし。

img_4831.jpg

リヤのブレーキは粉だらけ。

img_4832.jpg

何故か?お約束のように漏れてるホイールシリンダー。

ブレーキは止まらないと危ねぇので迅速に修理をしましょうね。

img_4838.jpg
img_4835.jpg

リフトアップして下回りをチェック!

分割式のドライブシャフトのブーツの合口からグリスが飛び散った模様。

img_4849.jpg
img_4848.jpg

毎度のことながら見ちゃいけねもんを見てしまった(゜゜)

サブタンクの中の冷却水がカラカラだった・・・。

img_4841.jpgimg_4842.jpg

ラジエターキャップも必ずテストしておきます。

img_4847.jpg

テスターで圧力をかけるとウォーターポンプから漏れてきました(゜゜)

オーナーと協議の結果「まだ乗りたい」とのことなので全てを修理することに決定。

img_4850.jpg

分解中

img_4852.jpg

先にクーラントを抜きます。

img_4853.jpg

このワゴンRのウォーターポンプ、基本的にEXマニを外す作業が必要になりますが

img_4856.jpg

店主は毎回「チカラ技」で抜いております(^^;)

img_4857.jpg

img_4858.jpg

外したウォータポンプ。ベアリングがゴリゴリでした(ーー;)

新しいガスケットやボルトがやって来ました。

img_4881.jpg

オーナーから差し入れのウォーターポンプ。

img_4882.jpg

荒れた取り付け面

img_4883.jpg

アタリ面を研磨。出来るだけキレイにするのはお約束。

img_4884.jpg

ここのOリングは

img_4885.jpg

絶対に交換しましょう!

img_4886.jpg

外したウォーターポンプ&パイプ&ホース。

img_4887.jpgimg_4888.jpgimg_4889.jpg

バイパスのパイプがかなり錆にやられてました。交換したほうがよかったかもです。

img_4890.jpg

Oリングは交換して

img_4891.jpg

出来るだけサビは除去で。

お約束のように毎回やばそうな感じのウォターポンプを止めてるボルトたち。

迷わず新しいボルトに交換しておくと吉です(^^)

img_4894.jpg

組付け!(^^)

img_4895.jpg

img_4897.jpg

意外と「盲点」なラジエタードレンのOリング。よく漏れているので必ず交換しましょうね。

img_4898.jpg

エアコンのコンプレッサーを取り付けたら

img_4899.jpg

ファンベルトも張ってエンジンオイルを交換。

img_4900.jpg

img_4902.jpg

オイルのドレンパッキンは交換。

img_4903.jpgimg_4904.jpg

このタイプの「分割式」ドライブシャフトのブーツは結構弱い感じがするので

店主はほとんど使いません。

img_4905.jpgimg_4906.jpg

きちゃないグリスをキレイに洗浄したらしばらく待機。

img_4907.jpgimg_4908.jpg

新しいフロントブレーキローター。

新品

すり減った旧ローター

img_4912.jpg

限界まで片減りしたブレーキパッド。

img_4913.jpg

新しいブレーキパッド。

img_4914.jpg

この「カイロ式」の分割ブーツのほうが耐久性があるみたい。

img_4916.jpg

接着剤が固まったら組付けます。

img_4917.jpgimg_4918.jpg

新品のフロントブレーキパッド

img_4920.jpg

フロントブレーキ完成!

img_4921.jpg

リヤブレーキ分解中!

img_4927.jpg

差し入れのライニング。鳴き防止の為に

img_4928.jpgimg_4929.jpg

エッジをカット!

img_4932.jpg

分解したら新しいライニングを組んで

img_4933.jpg

リヤブレーキが完成!(^^♪

img_4936.jpg

アイドリングでエンジンがちょいと振るな?と思ったらエンジンマウントが

切れてきておりました。

img_4937.jpg

センサーもダメなのかも?

img_4942.jpgimg_4943.jpg

ブーツも組付け!(^^♪

img_4947.jpg

あとは

img_4949.jpg

「びゅいーん」とテスト走行したら

img_4955.jpg

排ガスをテスト。

img_4956.jpg

優秀デス!(^^♪

img_4957.jpg

ヘッドライトも調整して車検にも無事に合格しましたので

待ちわびるオーナーへ無事に納車させていただきました(^^)

軽自動車も「機械」である以上、定期的な点検&メンテナンスが

必要不可欠です。いつまでも「壊れたら 乗り替える」のではなく

欧米のような修理してトコトン使うというスタイルがこの日の本にも根付いていって

欲しいなと常々思っております。未だこの国は「大量生産・大量消費」の呪縛からは中々

抜けられそうにないですがね。ではでは!(^^♪

 

熱い夏が来る前に!@ スズキ ワゴンR(MH21S)
ワゴンRのエアコン修理です。最初は冷えるのですが時間が経つといつの間にか熱い風しか出てこないとのことで故障診断していきます。コンプレッサーのマグネットクラッチ付近がとても怪しい感じ。

 

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する

ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>

 

 

https://twitter.com/hakkocars

こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)

 

ハッコーカーズ|note
大阪の片隅に引き篭もりつつ ひっそりこっそり自動車やバイクの修理をしているものです。現在のこと、これからのこと、過去に経験したことなど書き留めてゆきたい(^^;)で自動車の整備&修理の情報を発信中。

なんとなくnoteも不定期に更新しております。

コメント