ちぃーす!(^^)
近頃どんどん寒くなってきておりますココ大阪。
まさに冬本番といったところでございます。
寒いのはとても嫌いな店主ですが食べるものはやっぱり冬が美味しい!
特に炬燵で温まりながらの「お鍋」には
ビールに日本酒、焼酎にハイボールにホッピー!(^^♪
ほんと日本に生まれてきて良かったぜ!
スバル レガシィB4(BE5)「男子の5速」仕様でございます(^^)
今回はブレーキのフルオーバーホール(キャリパーO/H)のご依頼。
それじゃ早速いきますか!(^o^)丿
フロントブレーキ
距離も距離なんで結構ヤレておりますね。
リヤブレーキ
こちらも同じようにヤレてきてました(゜゜)
キャリパーサポート
フロントキャリパー
とりあえずお風呂に入れて
汚れを落としてみます。
お風呂から上がってきたら分解して内部を点検。
思っていたよりもキレイでしたので
あらためて清掃してから少し修正してシール関係を交換。そして組み付け(^^)
組付けたらスムーズに作動するか何度も出し入れのテストを行います。
リヤキャリパー
こちらも入浴後、分解してみて問題がなければ同じように
シール関係を交換。
そして何度も作動確認を行い問題がなければ完成!(^^♪
キレイにお化粧して乾燥させておきます(^^)
その間にブレーキホースを
定番の「ステンメッシュ化」しておきましょう(^^)
OK!(^^)
フロントローター&サポートを組み付け!
リヤは新しいローターを組み付けたらブレーキ調整をしておきます。
キャリパーのお化粧も完成しました。
スライドピン
常にキャリパーが動く部分でもありますので結構傷んでおります。
出来れば新品に交換しておくのが吉!(^^♪
ブレーキパッド
ブレーキ鳴き防止の為にエッジはカットしておきます。
パッドクリップ。
こちらも補給部品として在庫がある場合は交換したほうが良きです(^^)
用意が出来たら順番に組み付けていきます。
フロントブレーキ完成!
リヤブレーキも完成!(^^)
最後に
マスターシリンダーをオーバーホール!
分解して洗浄してキレイにしたら
新しいパーツを組み付けて
ドッキング!(^^♪
あとはブレーキフルードを心ゆくまで抜き替えて
各部から
フルード漏れが無いのを確認出来ましたら
全ての作業が完了であります(^^ゞ
待ちわびるオーナーにも無事に納車させて頂きました。
(^o^)丿
そして月日が経ち・・・
テント工場へ再入庫でございまする(^_^;)
今回は足まわりの「ショック交換」のご依頼でございます。
流石のレガシィさまも経る年月には逆らえず
各部が消耗してきております故、出来るだけ永く乗り続けたいと
願うオーナーさまもいらっしゃることでしょうから
その想いに応えていきましょう!
(^o^)丿
フロントストラット脱着!
スバルではお約束のビル足です。
リヤストラット脱着!
しかし
左リヤのストラットを止めているこの長いボルトが
全く緩まず大苦戦((+_+))
何とかチカラ技で緩めましたがホント折れるかと思いましたよ。
馬鹿ヂカラにもほどがありますって(`´)
外したサスペンション。
アッパーマウントやらスプリングシートやら
スプリングは再使用しますのでSSTにストラットをセットして
分解していきます。
ダンパーのシール部分から漏れた跡がありました。
アッパーマウント(左側:新品)
ベアリングからはグリスが漏れてきており指で回すとゴリゴリ感があります。
ゴムのマウント部分も見た目では判りませんがある程度ヘタっていると
思われます(^_^;)
スプリングシート(右側:新品)
スプリングの先端が当たる部分が破れてきておりました。
そのうちに金属同士が擦れあって
異音が鳴りだしてきたかもです(゜゜)
オーナーから差し入れのKYBのスーパーストリート。
コレに組み込んでいくのですが何故かうまくいかず(+_+)
何度も何度も硬いスプリングを縮めたり緩めたり縮めたり緩めたりしていると
筋トレしてるみたいで「文系」な店主は一発で筋肉痛になりましたよ((+_+))
ということでやっとのことで
組み上がったフロントストラットをドッキング!(^^♪
目についてしまったスタビライザーのブッシュの割れ。
そっとしとこうと思いましたがやっぱりそれは無理(笑)
外したブッシュ。やっぱり砕けておりましたね(゜o゜)
新品のブッシュに交換。
結構スタビライザーが左右にズレた跡があるのでブッシュ交換で
ガッチリと止めてやればいいかもです(^^)
リヤのストラット
こちらも分解。
新しいダンパーをセットして
同じように消耗品を交換して組み上げていきます。
リヤのストラットを組み付けますが
各部のリンクを切り離ししたりせねばならず(一一”)
フロントに比べてかなり面倒!
何とかリヤも完成!(+_+)
別段 交換しなくてもよいとは思うのですが・・・
折角なんでやっぱり交換したくなります。
気持ちよき!(^^)
全てを組み付けましたら
テスト走行へいきましょう!
(^o^)丿
そして走行しながらハンドルの位置や車体が右へ左へ流れたりしないか?とか
異音や変な振動等が無いかを確認していきます。
(^^)
更に走りながら時折安全な場所へクルマを止めて
簡易的にアライメントを測定しては調整してを繰り返し。
自分が納得いくまで走らせてきました。
今どき道端で寝っ転がって調整してるのを
まわりから見たら完全に怪しい変態のおっさん(+_+)
まるで昔の「プライベーター」みたいです。
元々の「ビル足」は結構固めですがKYBの足は突き上げも少なくていい感じ!
特に店主みたいな「腰痛持ち」にはとても嬉しい(^^)
おすすめの一品です。
ということで
コレにて全ての作業が完了!(^^ゞ
お待たせしたオーナーにも無事に納車させて頂きました。
どれだけ年月を経ても
良いものは時代を超えますので
これからも大事にしてあげて下さいませ!
それじゃ またな~!
(^o^)丿

愛車の
「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼は「お問い合わせフォーム」からお願い致します。
<(_ _)>
コメント
こんばんは! いつもステキです!(^^)/
工場が前より広くなったんですかね。
群馬Uさま お久しぶりです(^^)
工場は前よりもかなり狭くなりました(+_+)
いろいろと不便ですが何とかやってます(笑)
今年もありがとうございました。
良いお年をお迎え下さいませ!
店主