今回入庫してきましたのはトヨタのノアであります(^^)
「オイル漏れをしてるので診てほしい」とのことでしたので
早速ピットから下回りを覗くとAT本体からATFが漏れてきておりました(゜゜)
オーナーにも現状を確認してもらい、ATのオイルパンを剥ぐのでストレーナーとATFの
交換の見積もりを提示しましたが・・・当然のことながら距離の走った車両のATFを
交換する場合の「リスク」が気になるようで(^^;)
オーナー曰く「ATは調子が良いし、何回か他店でATFを交換してます。もしATF交換
して滑ると困るのでATFの継ぎ足しでお願いします」と言われました。こちらとしては
全然無問題。なので今回はATFの交換なしで作業します。
ということで早速、車をお預かりしまして作業開始!(^o^)丿
ATF漏れはエクステンションハウジングからとオイルパンのガスケットから漏れてきております
プロペラシャフトを外し
ハウジングを脱着!この時に真っ黒なATFがドバドバと出てきました(゜゜)
しかしATFを定期的にちゃんと交換してるのにコレって?
エクステンションハウジング。「紙」のガスケットがカチカチ山です。そりゃ漏れます(笑)
このハウジングをキレイに洗浄しまして
作業台にてリヤのオイルシールを打ち替えます。
同時進行でハウジングのガスケットを剥いでいきますがこいつがカチカチな上に
全く取れません(>_<) 仕方ねぇので根気よくスクレパーで削り落としていきます。
キレイになりましたらハウジングは完成!(^^♪ お次はオイルパンを剥ぎます。
オイルパンのドレンボルトを緩めATFを抜きます。
見ての通り「真っ黒」であります(゜゜)
しかも「エンジンオイルかよ?」と思うくらいの汚れです。
精密部品の塊であるATの内部をこの「ドロドロ血」みたいなのが巡っているのです。
過去に何回かATFを交換したとのことですがコレを見る限りきちんとATFの交換が
出来ていないのがよく判ります。
有名な「オートナンチャラ」に「なんちゃらハット」などのカーショップ、
ガソリンスタンドにカーディーラーでもそうですが高価なATFチェンジャーを使って
交換するのですが結局ATFの上っ面しか交換が出来ていないように思います。
大事なことはATFをちゃんと交換するには「時間」も「手間」も「コスト」も必要です。
はっきり言ってオイルパンを剥いだり、キレイに洗浄するのにはそれなりに手間が必要に
なりますので1日に何台も出来ません。店主から言わせりゃ
逆に一日に十台、二十台も簡単にATF交換が出来るほうがおかしいのです。
もっともっとお勉強しましょう~!(^^♪
ということでとにかくオイルパンを剥ぎます。
見ての通りでございます。
底には黒い粉がたまってます。
キレイに洗浄します
ストレーナーも交換します。コレとっても大事アルネ!(^^)
ストレーナーも黒い粉でいっぱいです
そしてオイルパンに新品のガスケットを組み付けます
エクステンションのガスケットは紙製なので液体パッキンを薄く塗布して組み付け!
液体パッキンが乾燥した後はATFの新油を注入してエンジン始動!
少し走行テストをしてATFの「量」と「漏れ」を確認して特に問題が無さそうなので
コレにて任務完了です!(^^ゞ
ノアのオーナーに作業の説明をして「真っ黒なATF」を見せると
まさかこんなに酷いとは思ってなかったらしく絶句しておりました!
でわでわ!(^o^)丿

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>
こちらでもいろいろとつぶやいております(^^;)
コメント