ああ~!ほんとに時の経つのは早えーですね(^^)
年明けからずっと修理に追われ追われておりまして
突っ走ってきましたが道半ばで体調を崩してからというもの
風邪まで引いて未だに鼻水ズルズルです(+_+)
ということで今回サスペンション交換&ブレーキのOHで入庫してきたのは
ホンダ アコード ユーロR(CL7)でございます。
「中古車で購入したので一度点検してほしい」とご依頼いただきました。
エンジンルーム。キレイなもんです(^^)
ミッションは「漢」の6MTいい感じです。
走行はたったの12万kmほど。
フロントブレーキ。ディスクローターはかなり減っておりました(゜゜)
リヤローター。こちらもいい感じで減ってます。
ブレーキの「修理」確定です。
オーナーから差し入れのサスペンション。
フロント側
リヤ側
セットして組んでいきましょう(^^)
アッパーマウントやらスプリングシートやら消耗品の数々。
組み付け中
フロント側 完成!(^^)
組み付け中
リヤ側も完成!(^^)
車体からサスペンションを外します。
分解中!
ローターには深く掘られた傷が一周しておりました(゜゜)
ブレーキローターにキャリパーたちも脱着。
ストラットを止めてるこのボルトが「サビ」でなかなか抜けず苦戦しましたよ(ーー;)
見た目は汚れ具合だけしか違いがわかりませんが実際に組めば走りは良くなるはず・・・。
ドッキング!
反対側もドッキング!
平行してブレーキも交換していきます。まずはブレーキホースの取り外しから。
リヤキャリパー。
リヤのブレーキホース
取り外したリヤのサスペンションと新しく組んだサスペンション。
リヤのローターを外すのにこの「+の皿ビス」2個を緩めるのですが
またもや「サビ」の為に緩まず。ほんとに勘弁してください(ーー;)
外側からはとても判りにくいのですが
分解すると全てがサビだらけ。しかしこのユーロR、一体今までどこを
走ってたのでしょうかね?
ブレーキローターは内側のピストンが当たるほうがよく削れてますが
外からは見えにくいので注意が必要でございます(゜゜)
リヤサスペンション組付け!(^^♪
フロントキャリパー
リヤキャリパー
なかなかにサビが強固なのでブラストで飛ばしておきましょう。
キャリパー分解中!動きが悪いのにゃワケがあるんです 。
テストしたら
フロントキャリパー完成!(^^♪
リヤキャリパー分解!
リヤキャリパー完成!(^^♪
スライドピンとシムは新品に交換。これ大事ね。
ご存知 マスターシリンダー。
脱着!
先にブレーキホースを交換!
ジョイント部分が めちゃサビてましたよ(゜゜)
ブレーキ関係だけに早めに対処して頂きたい。
どんどん組付けていきます。
フロントローター&サポート。
リアローター&サポート。
キレイに「お化粧」したキャリパーを組付け!(^^♪
いい感じ!(^^♪
時が来たので「マスターシリンダー」分解。
シリンダー内からは「緑色」したフルードが出てきました(゜゜)
たぶんブレーキフルードがちゃんと入れ替えされてなかったのでしょうね。
きちゃないタンク内も出来るだけ洗浄します。
完成!(^^)
車体にドッキングさせたら
全輪からエア抜きをしていきます。
全て組みあがったら
どーん!とテストドライブへ。
しかしこのユーロR,なかなかどうして良く走りますぜ!
足も良いし「漢」の6MTは伊達じゃねぇです。大人な乗り物ですね。
ブレーキもいい感じになったと思いたい。
秘密工場に戻って最終チェック!
フルード漏れや異音もナッシング。
ということでコレにて全ての任務が完了!(^^ゞ
待ちわびるオーナーにも無事に納車させていただきました。
今回のように中古車を「点検・整備・修理」する機会が最近増えてますが
オーナーによって持ち込まれた車両を点検する度に改めて日頃のメンテナンスが
大事なことを逆に教えられます。クルマも機械と消耗品のカタマリである以上
しっかりと手を入れて頂いて安心&安全に乗って頂きたいと思います。
それじゃ またな~(^o^)丿

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>
こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)
コメント
あれっくすさま おはです(^^)
ほんまに最後は揉むか?叩くか?に(笑)
最近入庫してくるマシーンは錆が酷くて
ほんに困ります(+_+)
最悪は、ドリルで揉むんでしょうけど、
手間を考えてほしいですよね。。。
あれっくすさま おひさです(^^)
商用車のドラムブレーキなんかは結構「皿ビス」使ってますね(^_^;)
このメーカーに限らず最近は入庫するクルマたちの「サビ率」が高いっす!(+_+)
錆びた「ボルト・ナット」等を緩めるのにどんなにか
大変か!を「コストダウン」にしかない能がない大メーカー様に問いたいデス<(`^´)>
なかなかよく錆が回ってますなぁ。。。
しかしなぜにそんなところがプラスねじ?
錆びたらなかなかじゃないですか?
相変わらずの整備無視な会社なんでしょうか?