キレイだった桜の花びらもさっさと散りまして新緑あざやかな5月になりました。
みなさま 如何お過ごしでしょうか(^^)
店主は身体の調子を伺いながらご依頼頂いてるお仕事を一台ずつ
ゆっくり ゆったり ゆらゆらと日々作業に勤しんでいる次第でございます。
入庫してきたのはスバル レガシィ(BH5)であります。
現在の走行距離は約3万km程ですが最近中古車で購入されたので
「各部の点検&ブレーキのオーバーホール」のご依頼です(^^)
最初の第一歩はエンジンオイル交換から(^^)
ドレンのガスケットは交換しましょう。
フロントデフ
フロントのデフオイル交換。それなりに汚れと鉄粉アリ。
リヤデフ
リヤデフのオイル交換。かなりの汚れと鉄粉満載!(゜゜)
フロントブレーキ。ブレーキパッド共に減っておりガタガタです(゜゜)
リヤブレーキ。こちらもガタガタな上にキャリパーを止めてるボルトが錆びて
抜くのに苦労させられましたよ!(+_+)
分解中
分解中
前後ブレーキキャリパー&サポート。いつものように分解していきましょう。
この時点で飛び出して戻らないピストンが気になるとです(゜゜)
あの手この手で
どんどん綺麗にしていくのです(^^)
フロントブレーキキャリパー
リヤブレーキキャリパー
分解中!(^^)
キャリパー内部にも強く当たった箇所が(゜゜)
分解してみて驚いた!よく見たらピストンに「クラック」が入ってるじゃねーか。
後のピストンは使えそうだけどもクラックの入った一個はダメだな~(+_+)
完全に戻らなかったリヤキャリパーのピストン。抜くのも大変だったけど・・・
抜いたら抜いたらで傷が入ってる。しかもかなり深い(+_+)
一縷の望みをかけて修正作業に勤しみましたが徒労に終わりましたよ(+_+)
他のピストンは概ねOK!
とりあえず生きてるピストンは組付けてして
OK!(^^♪
こちらもOK!(^^♪
新しいピストンを探している間、先にキャリパーを「お化粧」しておきます。
そして深い傷を負ったピストンたちのことを部品商に問い合わせると
ピストン単品の設定はなく「キャリパーAssy」になるとの
無情な答えが返ってきました(ーー;)
しかし世界は広く、探したところ前後共にピストン単品を発見!(^^♪
これでブレーキキャリパーが復活できますぜ(^o^)丿
気持ちいい~!(^^♪
ブレーキホースはオーナーからの依頼でステンメッシュ化します。最近の定番ですね。
分解中
BH系はブレーキホースの数が多いです。
どんどん組付けていきましょう(^^)
組み付け中
新しいブレーキローター。
ディスクローターも合体
リヤはサイドブレーキも「ガツン!」と効くように調整しておきます。
マスターシリンダー
当然、マスターシリンダーもオーバーホール!
脱着
その間にキャリパーたちを「お化粧」しておきます。
マスターシリンダーを分解&洗浄&組付け中。
組み付けたら完成!(^^♪
キャリパーサポート組付け。
新しいブレーキパッドを組付け。
お化粧したブレーキキャリパーも装着。
今回はオーナーの依頼によりキャンディーブルーにお化粧しました。
何度も塗るので手間と時間が必要でとても面倒ですけども
出来上がりは画像よりかなり鮮やかでイケてますぜ(^^♪
気持ちよか~!(^^)
キャリパーを組んだらブレーキホースを組付けていきます
いい感じになったと思いますぜ(^^♪
バッテリーも交換。もちろん「チャージ量&リーク点検」は必須ですよ(^^♪
そして遅れに遅れてフロントキャリパーのピストンが到着!
新品のピストンの在庫があってほんと良かった(^^)
「クラック」の入ったピストンとはここでお別れして
作動テストしてから
遅くなりましたがこのキャリパーを再度「お化粧」してあげて
組付けたら
ブレーキフルードを抜き替えます。
OK!(^^)
排ガスの測定。無問題。
各ブレーキからフルード漏れが無いのを確認出来ましたら
あとは「テスト走行」も兼ねて都会の街中を
「ドキューン!」とターボを効かして走るべし(^^♪
お陰さまで仕事柄、いろんなレガシィさまを走らす機会が多いんですが
BH5の「D型」であるこのレガシィさまはある意味熟成されてるような
感じが店主的にしております。あくまで主観ですけどね(^^;)
当時、メーカーの技術者もかなりチカラを入れて作ったんじゃないかと
走りながらふと思いましたよ!
無事に車検場に到着。
特に問題もなく車検にも合格しましたので
帰り道も更に「ドキューン!」と行きましょう。しかし、速えーな(笑)
秘密工場へ戻ってきたら最終チェック!
ブレーキフルードや各オイル漏れがないのを確認したら
コレにて全ての任務が完了!(^^ゞ
首を長~くしてお待ち頂いたオーナーへ無事に納車させて頂きました。
レガシィにインプレッサ、フォレスター等々
スバルが生み出してきた車たちは形は違えど皆「水平対向エンジン」を搭載してます。
低重心の為だとかいろいろと理由はあるでしょうがある意味、一本筋を通してきたと
いうか「コダワリ?」というかあくまでもコレを貫き通してきたワケで。
現在、トヨタ傘下であっても未だ貫いていることに正直凄いなと思います。
他のメーカーにはあまりない そういうところにファンは魅了されるんでしょうね。
店主にしたらスタイリングと性能は良いけど「整備性」のよくない手間のかかる車ですけどね
でも今現在、新車で購入出来るクルマにはないものが確かにあるとは思います。
是非これからも大事に乗ってあげて下さいませ!(^^♪

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>
こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)
コメント
群馬Uさま こんばんは
ご心配頂きましてありがとうございます(^_^;)
おかげさまで身体のほうはだいぶ良くなってきました。只、
お仕事の方でかなり泣かされまして
そのおかげで心が何度も折れて放心状態デス(^_^;)
また少しずつ更新していきますので もう少しお待ちいただけるとうれしいです (^^)
アレ、どしたんですか? 5月以来更新が。。。
お身体の調子が悪いのでしょうか。 心配です。
BE5D型乗りさま こんちくは!(^^)
レガシィさまのAFセンサーは結構逝かれますね。
常に高温にさらされている所なので仕方がないんです
が・・・(^_^;)
何かありましたら
またいつでもお越しくださいませ!
(^^♪
お久しぶりです!
いつもながら鮮やかな仕上がりに見とれてしまいますね!
このあいだA/Fセンサーがお亡くなりになり、泣く泣く近くのディーラーで交換したのですが仕事休んででもそちらに伺ったらよかったー!と思いました(笑)
車で30~40分の距離に住んでるのでそのうち伺いますね(笑)
イタちんさま 忘れてませんよ!(笑)
遠くは私の怒り&愚痴のオンパレードでもあった「支店」時代からのお付き合いじゃーないですか(笑)
見に来ていただけるだけでも全然OK!デス(^^♪
>プレリュードのマスターからの漏れ
インナーパーツがあればオーバーホールできますが
なければ何かで応用したり加工したりしないとダメですね(^_^;)
忘れてませんから(笑)
またいつでもお越しくださいませ!
(^o^)丿
ご無沙汰でございます
E-AB赤プレリュード(えびちゃん)です^^ノ
いつも拝見させて頂いていますがコメしないで後ろめたく感じています
相変わらずの丁寧な整備に敬服です
うちの赤プレは4月に車検でしたがマスターブレーキの油漏れで車検が通らずに只今頓挫ちぅです
近くだったら文句なくお世話になるのにと残念がっております
ディラーの若い整備士などはAssy交換を整備だと勘違いしてるんではないかと思うようになりました
またコメントいたします
忘れないで下さい(笑;