「冷たい雨」が続いてから急に寒い冬になりました ココ@大阪。
皆様、如何お過ごしでしょうか(^^)
店主は日々、遅々として進まない作業に悩まされオマケに突然の「ギックリ腰」に_| ̄|○
ほんと痛くて作業が出来ねッス (ToT)
ということで
今年もあと「ひと月」を切りましたが皆々様も「対岸の火事」だとは思わず
御身体ご慈愛くださいませ!(^^)
「シャア専用」ダイハツ コペン (L880K)であります!
ブレーキ廻りの「リフレッシュ」の為に入庫しました。
とりあえず点検してみます。
エンジンルーム
フロントブレーキ
リヤブレーキ
下まわりにも色々と補強が追加されておりました。
ブーツ関係もひび割れてきてます。
フロントのスタビライザーも太いのが奢られていました。
スタビのエンドブッシュはひび割れてきています。
分解中!
ロアアーム脱着!
ロアアームのブッシュを打ち替えます。
プレスを使っても抜くのもひと苦労です!(ーー;)
新品のブッシュ
新旧ブッシュの比較。結構傷んでますよ(゜゜)
圧入するのもひと苦労。
ブッシュ圧入完成!(^^)
古いブーツを外してキチャないグリスを洗浄してキレイにします。
新たにグリスアップしたら
新品のブーツを被せて出来上がりです。
差し入れのスタビエンドブッシュ。
組み付けるとこんな感じになります。
フロントスタビライザー組付け!(^^)
キャリパー脱着!
以前に赤く塗装されていたみたいですね。
コペンさまの「お約束」ダストブーツの嚙み込み(ーー;)
左右ともダストブーツを噛み込んでました(゜゜)
走行距離もそんなに走っているわけではないんですがブレーキローターもガリってました。
分解中!
ローター裏面が結構削れてました。キャリパーの戻りが悪いのかも?(゜゜)
差し入れのステンメッシュホース。コペンの場合「Dスポーツ製」が多いですが
こちらは珍しく「グッドリッジ製」。
一応、「コペン(L880K)用」と記されていますがいい意味で「合理的?」
でもなんかとっても「アメリカ~ン」。
リヤブレーキホース
なんとか外しましたが パイプナットがメチャ固かった・・・(>_<)
OK!
ヤレた感タップリのキャリパーたち(笑)「魔法」をかけたらこうなります(^^)
キャリパーのインナーキット
さぁ~分解しますよ!(^o^)丿
ピストンが引っ掛かった跡がありました(゜゜)
やっぱり軽く引き摺っていたみたいでした(゜゜)
ピストンをきれいに磨いて
組付けたら恒例の・・・
出し入れ中!
こちらも酷い有様。
こっちのキャリパーは「サビ」がブーツの溝のところまで侵入してました(゜゜)
ヤバイ、ヤバイ!
サビを出来るだけキレイにしておきます
あとは
OK (^^♪
魅惑のお化粧タイム!
オーナーが赤色の塗料を積んでいたので今回は「レッド」でお化粧!
だけども赤色はなかなか色がのらなくて仕方がないので一度シルバーをベースに塗ってから
乾いては塗りを3回 (ーー゛)
OK!
ブレーキホースもスタンバイ!(^^)
ハブがサビてなかなかローターが脱着ができませんでしたよ!(ーー;)
差し入れのスリットローター。
ブレーキローター&サポートを組み付け!
ブレーキパッドまで「赤色」。
キャリパー組み付け
新しいホースガスケット
ホースを組み付けたらいい感じになりましたよ (^^♪
ブレーキフルードはエステル系?
ラジエターのドレンOリング。交換しないと漏れてきます。
全て組付けたら
「どきゅーん!」と
テスト走行へ!(^^)
秘密工場へ戻ってきたら
ピットにて下回りの増し締め&
ブレーキの漏れチェック!
しかし、いろいろ手が入ってますね(^^)
漏れもなくOK (^^♪
後は
トーインを測定したり
エアコンの冷え具合をチェック!
コンプが少し辛いかな?
外装もキレイにまとめてます。
コレにて全ての任務が完了 (^^ゞ
待ちわびるオーナーにも無事に納めさせていただきました。
今までもメーカー問わずブレーキ関係のオーバーホールをたくさんしてきましたが
「走行距離」よりも「年式」や「車両の保管状態」そして「地域」による「サビ」の侵攻が
最近は特にキツイです。(ーー;)
自動車は「止まる」「止められる」のが大原則ですから他の箇所はともかく
ブレーキへの「サビ」が一番ヤバイ!
「手遅れ」になるその前に、何事も早め早めの対処をして下さいませ!
ということで今回はココまででございます。
それじゃ またな!(^o^)丿

自動車の
「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼は「お問い合わせフォーム」からお願い致します。
<(_ _)>
コメント