今回はニッサン セレナ(TC24)でございます。
「車検&2年点検」の為に入庫してきましたので早速いってみましょう。
なにわともあれリフトアップして点検を開始します。
ロアアームのブーツ。ひび割れてきてましたが今回はそのままで。
ドライブシャフトのインナーブーツ。グリスが「こんにちは」しておりましたが
別段破れてないのでこちらもそのままで。
リヤ
リヤのブレーキ。このままじゃ何ともないみたいですが
ちょいとブーツを捲ってみたらブレーキフルードが溜まっておりました(゜゜)
何事も無かったことにしてそっとしておこうかとも考えましたが
やっぱりブレーキは危ないので修理しておきましょうね。
エンジンまわりも点検していきます。現在の走行は約12万kmほどで
それなりに各部もヤレてきておりますがこちらは別に問題ないしょ!と軽く考えてたら
見てはいけないものを見てしまった・・・(゜゜)
ラジエターのサブタンクの水量が「LOWレベル」より下がってましたよ。
こちらも何事も無かったことにしたかったがもし本当に水漏れしていて
これからの行楽シーズンに現地で立ち往生されるととても大変なコトになるので
やっぱり見過ごせません。
水漏れしていないことを祈りつつ少しだけテスターで調べたら・・・
(゜゜)!
工場の床にポタポタと緑色したクーラントが漏れてきましたよ(>_<)
大体、嫌な予感ってのは的中するもんです。
クーラント漏れの箇所を下から見たけどどうも判り難い。
多分ラジエターのロアホースからだと思うのだけども。
上からも丁度クーラント漏れが見えないので
秘密兵器の「胃カメラ」を投入!(^^)
ビンゴ!(^^♪ 水漏れをバッチシ見れましたよ。ロアホースで良かった~。
と思いきや
マジかよ~!(゜゜) ラジエターのアッパータンクからも漏れてるじゃん。
仕方がねぇのでオーナーに連絡して修理することに・・・。
ラジエターキャップも点検。0.9kまで圧力を保持しなといけないのに
0.2kほどしか保持しませんでした。こちらもモチのロンでアウチ!
分解中
分解中
ラジエター脱着。ACコンデンサーが剥き出しになったので追加で洗浄しておきます。
外したラジエター。折角なのでアッパー&ロアホースも同時交換しておきましょう。
届いた新品のラジエター
電動ファンを移植。
ラジエターの隙間をできるだけ埋めるべくスポンジを貼り付けます。
コレだけでも冷却効果は多少なりとも上がりますので小さなことでも大事です。
ロアホースの刺さるところですがだいぶ侵食されておりました。
ある程度修正してみましたが思い切って交換した方が良かったかもしれません。
アッパーホースのほうは無問題。
ラジエタードッキング。
ホースも組み付けしたら
冷却水を注入していきます。
エンジンがオーバーヒートしないように水温を監視。其の間に
リアブレーキを修理。
シリンダーだけを脱着。
シリンダーを分解中。キレイなんだけどこのリヤブレーキ、
何故だか知らないが漏れてくるんだよな~。
ゴムカップもブーツも替えて
シリンダーを組み付けます。
反対側も同じようにシリンダーだけを脱着。
全部組み付けたら
ブレーキ調整してからフルードをキレイに抜き替えします。タイヤを組み付けたら
ヘッドライトを調整したり排気ガスを測定したりしていると
この時点で気がついたことがありました。
フロントバンパーに埋めこまれてるフォグランプが左右共に点灯しておりません(゜゜)
コレでは車検に合格しないので修理していきます。
最初に電源等を点検しても問題ないのでフォグのバルブ本体の球切れと判断。
下から潜りこんでバルブの交換。メチャやりにくい!(+_+)
やっとのことで外したバルブ。気持ちよく切れてましたので新品のバルブに交換したら
「ライトON」ということでコレにて全ての作業が完了!(^^ゞ
車検にも無事に合格しましたので待ちわびるオーナーに無事に
納車させて頂きました。
コレからのシーズン、しっかりと愛車をメンテナンスして頂きまして
海へ山へ川へとお好きな所へドライブを楽しんで下さいませ!
それじゃ またな~(^o^)丿

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>
こちらでもいろいろとつぶやいております(^^;)
コメント