スバル レガシィB4(BE5) @ ブレーキのメンテナンス

皆さま お元気でしょうか(^^)

やっと近所の桜もちらほら咲き始めるようになり暖かくなってきました。

だもんで そろそろお出かけのシーズン!(^^♪

それとともに家族や仲間たちとの楽しい行楽やデートなどに愛車が大活躍する時期が到来。

しかし車は機械であるが故に突然の「故障&トラブル」に見舞われることも多々あります。

そういう時こそ普段からのメンテナンスがものをいうのですが・・・。

毎年 繰り返される非喜劇の数々(ーー;)

故障のために楽しかった筈のドライブが一転、恋人と仲良くクルマを押すハメになったり

故障の為に遠方にてエンジンが始動出来なくなり家族総出で電車で帰宅することになったり

故障のために高速道路で家族総出でどうしようもなく立ち往生したり・・・

故障やトラブルの数だけ毎年ドラマが生まれ思い出も増えていく。

苦く切ない「思い出」を体験するのも人生の勉強ですが、まずは簡単なことからでも

愛車の点検&メンテナンスを始めましょうぞ!(^o^)丿

img_2455.jpg

店主の工場に入庫して来ましたのはスバル レガシィ B4「男の5MT」仕様です。

「2年点検」&「車検」を依頼されたのですが前回、大人の事情でどうしても出来なかった

ブレーキの「フルオーバーホール」を今回作業することになりました。

img_2457.jpg
img_2458.jpg

フロントブレーキ。左側のキャリパーは過去にディーラーにて交換されたそうです。

ブレーキローターもまだ使えそうなのでそのまま使用します。

img_2456.jpg

リヤブレーキ。ブレーキローターは再利用出来そうなのでこのままでいきます。

img_2459.jpg

分解中

img_2460.jpg

前も後ろもキャリパー脱着します。

img_2462.jpg

キャリパーのオーバーホールを開始します。

img_2470.jpg

まずはお風呂を沸かします

img_2483.jpg

いい湯加減になったら

img_2484.jpg

キャリパーをドボン!と漬け込みます。

img_2485.jpg

どんどん汚れが取れていきますぜ!(^^♪

そうしてキャリパーを「コトコト コトコト フォンドボー」している間に

img_2463.jpg
img_2464.jpg

マスターシリンダーを脱着します。

img_2467.jpg
img_2466.jpg

img_2469.jpg

外したマスターシリンダーを

img_2468.jpg

オーバーホールしてやりましょう。

img_2473.jpg

分解中!

img_2478.jpg

シリンダーの中は思ったよりキレイでしたよ。

img_2475.jpg

シリンダーの奥深くから出てきたブレーキフルードは緑色した「苔色」に

なっておりました。

img_2476.jpg

タンクとシリンダーをキレイに洗浄します。

img_2479.jpg

新しいピストンとインナー。

img_2480.jpg

組み付けて

img_2481.jpg
img_2482.jpg

マスターシリンダー完成!(^^♪

img_2486.jpg

約6時間ほどフォンドボーしたキャリパー。

img_2487.jpg

分解して出来るだけキレイにしてから

img_2488.jpg

オーバーホールします。

img_2489.jpg
img_2490.jpg

何度もピストンを出し入れして正常に動くかテストします。

コレがとても大事なこと(^^) このキャリパーはまだ新しい方だったのですが

img_2491.jpg

こちらが古い方のキャリパー。思っていた通りそれなりにヤレておりました。

img_2492.jpg

ピストンがきちゃない(ーー;)

img_2493.jpg

長い年月、酷使されてきたであろうピストン。

何トンもの移動している「物体」を止めるのですからブレーキシステムに掛かる

「ストレス」は半端ないでしょう(+_+)

img_2494.jpg

出来るだけキレイにしてみました。少しアザが残りましたがこれぐらいは大丈夫かと。

ブレーキのO/Hはサビで「全滅」になるその前に出来るだけ早い時期に決行すべし!

img_2496.jpg
img_2498.jpg

シリンダーもホーニングでいけそう。

img_2499.jpg

組み付け

img_2500.jpg

こちらも出し入れテスト。フロントが終わりましたらリヤもオーバーホール開始です。

img_2501.jpg

分解中

img_2502.jpg
img_2505.jpg

組み付けたら

img_2503.jpg

出し入れテストの結果も良好!しかし6時間以上もグツグツ煮込んだのにどうしても

キレイにならない(ーー;) キャリパーの焼けた肌がどうしても気に喰わないので

img_2509.jpg
img_2510.jpg

思いっきり化粧してやりましたよ!いい感じになったかな(^^;)

img_2511.jpg

ブレーキホースのガスケットも交換して

img_2514.jpg
img_2516.jpg

フロントブレーキ

img_2512.jpg
img_2513.jpg

リヤブレーキ(^^)

img_2517.jpg

マスターシリンダーもドッキング!

img_2519.jpg
img_2520.jpg
img_2521.jpg

ブレーキフルードも全輪からキレイに抜き替えしたら

img_2517.jpg

オーバーホール完了!(^^)

img_2518.jpg
img_2523.jpg
img_2524.jpg

折角なので汚れたクラッチフルードも抜き替えておきましょう。

img_2443.jpg

排気ガス測定!

img_2444.jpg
img_2445.jpg

ヘッドライト光軸測定&調整作業。

img_2447.jpg
img_2448.jpg
img_2450.jpg
img_2449.jpg
img_2451.jpg

チョイと暗いけどいいでしょう(^^) 全部組めたら

img_2525.jpg
img_2530.jpg

近所のコースでテスト走行!男の子の「5MT」も気持ちよくブレーキもいい感じに

仕上がったかなと。そして何とか車検にも合格しましたので

img_2534.jpg

無事に秘密工場に戻ってきたら

img_2531.jpg

ピットにて最終チェック!

img_2532.jpg

フルード漏れも無く

img_2533.jpg
img_2535.jpg
img_2536.jpg

特に問題なさそなのでコレにて全ての作業が完了!(^^ゞ

そして待ちわびる当社「最南端ランキング 第2位」のオーナーにも無事に納車致しました。

コレでこれから迫り来る行楽シーズンを楽しくドライブして下さいませ。

ということでそれじゃ アディオース!(^o^)丿

 

スバル レガシィ(BE5)@ 足まわりのリフレッシュ!
スバル レガシィB4の足まわりのリフレッシュ作業のご紹介。今回は知らず知らずのうちに弱っているサスペンション関係を修理していきます。スタビライザーのブッシュ交換は意外と効きますよ。

 

 

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する

ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>

 

 

https://twitter.com/hakkocars

こちらでもいろいろとつぶやいております(^^;)

コメント

  1. 店主 より:

    南から来た男の5MTさま まいどれす!
    あれからいろいろと ご無理を訊いて頂きまして 
    ありがとでした <(_ _)>
    ヘッドライトはバルブを交換してみて 変わらない
    ようでしたら リフレクターがアカンかもしれません
    また いつでもご連絡?くださいませ~! (^^)

  2. 南から来た男の5MT より:

    今回もお世話になりました。
    有難うございました。おかげさまで悲喜劇?に会うことなく調子よく動いております。
    ヘッドライトですがそろそろバルブがヘタッテ来ているのでしょうか?ライトカバーはそんなに黄ばんで無いように思うのですが?

  3. 店主 より:

    BE5D型乗りさま 毎度れす!
    楽しんで いただけましたでしょうか?
    キャリパーは かなり熱で焼けていたみたいで
    フォンドボーだけでは 無理でしたので
    化粧してみました。なかなか評判がいいので
    これからは 定番になるかも?(笑)

  4. BE5D型乗り より:

    お疲れ様です。
    今回の記事も楽しく拝見させてもらいました。
    フォンドボーして化粧したキャリパーが物凄くするぐらい綺麗になってびっくりしました(笑)

  5. 店主 より:

    よ~め~さま ありがとうございます(笑)
    よく「ピアニスト」に間違われますよ (^u^)

  6. よ~め~ より:

    しかし、びっくりするくらい
    指ふっと!(^▽^笑)繊細やな~(*’▽’)