「春眠 暁を覚えず」のような桜咲く良い季節になりましたここ大阪。
皆さま、如何お過ごしでしょうか(^^)
店主は「50歳」になったこともあり何か新しいことを始めようとした矢先に
縁あって125ccのスクーターを手に入れました。
コレがすぐに乗って通勤からツーリングまで活躍してくれるのかと淡い期待をしていた
のですが・・・。現状はエンジンから大量の「オイル漏れ」&「水漏れ」は言うに及ばず
「不快な振動」に「異音」のオンパレードと正に「安物買いの銭失い」(+_+)
それに加えてかなりカスタムされているのが全ての足枷になっており手に入れてから1か月
以上、仕事の合間を見ては分解して洗浄し洗浄しては整備&修理を施しとやってきて
どうにかこうにかまともに走れるようになってきました。
正直まだまだこれから手を入れないとダメなところもありますし前のオーナーが手放した
のも今なら頷けます(笑) でも久しぶりに一人で「あーでもない こーでもない」とやって
ると自分の青春時代も同じことしていたなと思い返して笑ってしまいました。
このスクーターが完成した暁には若かった時には行けなかったところへ「キャンプ&ツーリ
ング」にどんどん行きたいと思い一人悦に入っている今日この頃でございます(^^♪
マツダのロードスター(NB6C)です。
オートなんちゃらにバッテリーを注文して入荷したので取りに行ってる最中に
バッテリーがあがってしまい、レッカーにて秘密工場へ入庫してきました。
とりあえずあがったバッテリーを充電してからエンジンを始動。
テスターで発電量を診てみると完全にアウチ!( 一一)
残念ですがオルタネーター様がご臨終でした。
オルタを外す為に邪魔するものは出来るだけ外していきますよ!
逝かれたオルタが登場。
簡単に外れると思いきや、下側のロングなボルトがアクセスしにくい上に
メチャクチャ固く締まっており悶絶!(゜゜)
四苦八苦してやっとのことで抜いたボルト。メチャ錆びてました。
たぶん融雪剤か何かで錆びたのでしょうが ご勘弁願いたいっす。
オルタと仲間たち
後はリビルトのオルタネーターをドッキングして
新しいファンベルトを張ります。
最終的に
充電したバッテリーはダメみたいなのでオーナーが命がけで引き取りに行った?
新品のバッテリーを組み付けて
再度チャージ量を点検!
問題は無いようなので
コレにて修理完了でございます(^^♪
ワゴンR(CT51S)であります。
「車検」の為にわざわざ名古屋くんだりからお越し頂いた変態のオーナー様です(笑)
ざっと点検していきますが右側のブレーキパッドが片効きしてました。
左側も少し片効きでした。
他は特にないな~と思っていると・・・
ステアリング関係にまさかの「ガタ」が!(゜゜) 車検にも通らない結構なガタなので
オーナーに連絡。オーナーからは「直してください」とのこと。
しかし事はそう簡単ではございません。ステアリングラック本体を交換しなければ
ならないのでまずはエンジンを浮かした状態にしますのでハンガーで吊ります。
マウントやメンバーを切り離していきます。
外したマフラーやメンバーたち。
エンジン&ATを吊っている状態。俗に言う「宙ぶらりん」です。
やっとのことでステアリングラックとご対面。ここまでしないと脱着出来ないとは(+_+)
外したステアリングラック。
届いたリビルト品のステアリングラックAssy
新旧を見比べて相違がないか?確認中。
折角なのでラックブッシュは交換。絶対に交換しておかないと後悔します。
ドッキング!(^^♪
メンバーのブッシュたち。
組み替え中!
組み替え中!
メンバーも位置を合わせて組付けしていきます。
これで宙ぶらりんだった「エンジン&AT」も無事に収まりましたのでひと安心。
もちろん排気側のガスケットも交換。
タイロッドエンドも新品に交換してトーインも調整します。
片効きだったフロントブレーキ
スライドピンをキレイに洗浄してからタップリとグリスアップしておきます。
ブレーキパッドは「一枚だけ交換」とかは無いので全数交換させて頂きました。
リヤブレーキ
ホイールシリンダーから滲んできておりましたのでオーバーホールします。
洗浄してシリンダーカップを交換。
各部にグリスアップしてライニングを組み付けてブレーキ調整したら
完成!(^^)
テスト走行して特に問題も無いようですので
車検へGO! (^o^)丿
結果「ガタ」も無くなり車検にも合格しましたので変態なオーナー様にも無事に
納車させて頂きました。気を付けてお帰り下さいまし(^^)
ダイハツ コペン(L880K)でございます(^^)
ブレーキのオーバーホール依頼で入庫してきました。
スリットの入ったローターですが減っているので交換します。
脱着したローターとブレーキパッド
キャリパーはお約束なダストブーツの破れ有りです(゜゜) 根本的な問題ですね。
いつものようにお風呂へ浸かって頂きまして
分解&点検に移りましょう(^^)
ダストブーツの破れの為にサビ発生?
サビを出来るだけ落としてキレイに磨いてみました。
大きな傷も無く再使用可能と判断しました(^^♪
シリンダー内の摺り跡も結構あります。
こちらも出来る限り修正します。
準備が整いましたら
シールを交換してピストンを挿入!
何度もピストンを出し入れして作動を確認。
今回はスリット無しのノーマルローターを装着。
すり減ったスライドピンは新品に交換しましょう。
ブレーキパッドを組み付けたら
お化粧したキャリパーをドッキング!今回は「艶消しブラック仕様」であります。
リヤブレーキ
リヤのブレーキライニングも結構減っておりました。
分解して洗浄作業を開始!
ライニングを新しいものに交換しますが細かいことですがCワッシャも
同時交換した方が良きです。
マスターシリンダー
外して
分解して洗浄作業。新しいシールを組み付けたら
完成!
マスターを組み付けてブレーキフルードを各車輪からキチンと抜き替えすれば完成。
最終的にテスト走行をしてブレーキの効きも問題ないのでこれにて全ての作業が完了(^^ゞ
待ちわびるオーナーにも無事に納車させて頂きました。ということで今回の
「秘密工場 奮闘中」はここまで!
世間はいろいろと騒がしいですが ゆったりゆらゆらとこれからもマイペースでいきたいと
思っております。ありがとうございました(*´з`)

愛車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>
こちらでもいろいろとつぶやいておりまする(^^;)
コメント
ブログ掲載ありがとうございます!!
絶好調です!
ようやく10万キロがみえてきました。
変態CT51Sのオーナー様 こんにちは
名古屋くんだりからわざわざお越し頂きまして
ありがとうございました(^^)
今現在「CT系」ワゴンRは桜と共に散っていってる?世の中なのに
彼の地で元気で走り回っていることに「変態道」の神髄を
見せて頂きました。コレからもブレることなく
歩んでいってほしいと切に願います。
(^^ゞ