うっす!(^o^)丿
今回はブレーキを踏んだ時にフロント右側に「違和感?」を感じるという
三菱のトッポBJが入庫してきました。
とりあえずお預かりしてテスト走行してみると確かにフロントのブレーキが
引きずってる感じがします(゜゜)
早速お預かりしてリフトアップ!
何気にエンジンルームを見ていたら
ラジエターのアッパーホースからは冷却水が漏れた跡がありました(゜゜)
マスターシリンダーのタンク内のブレーキフルードも減っております。
右フロントブレーキ
ブレーキパッドがかなり片減りしております(゜゜)
左フロントブレーキ
こちらのブレーキパッドも結構減っておりました。
ブレーキを分解する前に先程から気になっていたラジエターからの「冷却水漏れ」を
大事に発展する前に先に調べておきます。
とりあえずラジエターキャップの圧力テストをしてみると圧力を保持することもなく
完全に只の「フタ」と化しておりました(笑)
ラジエター本体に圧力を掛けてみるとラジエターのアッパーホースからの
水漏れを確認しましたので後ほど修理していきます(^^)
まずはフロントブレーキを分解していきます。
右側も同じように分解していきましょう。
ディスクローターもかなり片減りしてました(゜゜)
右側のキャリパー。
予想どおりピストンが戻っておりませんでした。
これがブレーキの引きずりの原因だと思われます。
リヤブレーキ
(゜゜)!
よく見りゃ、ブレーキフルードが漏れて溜まっておりました。
あぶねーところでしたよ!(ーー;)
ダストブーツを捲ると「ドバッ」とフルードが出てきました。
あんまりシリンダーとピストンの状態がよくないので
今回はオーバーホールでなくシリンダーAssyで交換します。
おニューなホイールシリンダーを組み付けてブレーキ調整すればリヤブレーキはOK!
(^^♪
外したフロントキャリパー。
かなりの「飛び出し」具合です(゜゜)
手でピストンを押してもビクともしませんでしたよ(一一”)
グツグツ グツグツ フォンドボー中!
熱湯風呂で洗ってみると結構キレイになりました(^^)
ピストンをば抜き出して
各部品が「再使用可能か」を検証していきます。
思っていたよりもシリンダー側もキレイです。
ピストンもシリンダーも少し修正したら再使用可能だと判断しましたので
洗浄してからシール関係を交換して組み付けていきます(^^♪
無事に組み付けが出来ましたら
出し入れテスト中!手でピストンを押してもスコスコ動くようになりました。
新しいブレーキローター&パッドに交換。そして新品のスライドピンを組み付けて
お化粧済みのフロントキャリパーをドッキング!(^^♪
う~ん、気持ちいいっす!(^^)
反対側もドッキングすればフロントブレーキも完成!
あとは漏れてたラジエターのアッパーホースを
外して
新しいホースを組み付けたら
冷却水を注入してエンジンを始動!(^^)
規定の温度で電動ファンが回るまで見届けます(^^)
ブレーキフルードの漏れが無いのを確認して
冷却水漏れも無問題なのを確認できましたら
テスト走行へ行ってきます!(^^ゞ
いい感じです!(^^)
ということでコレにてすべての作業が完了!(^^ゞ
懸案だったフロントブレーキの「片効き」「引きずり」も無くなり
ブレーキも良く効くようになりましたので
待ちわびるオーナーにも無事に納車させて頂きました(^^♪
ブレーキはとても「重要」で大事な部分ですので
少しでもいつもと違う「違和感」を感じましたら
面倒くさがらずに直ぐにでも整備工場等で点検して貰ってくださいませ!
それじゃ今回はここまで。
またな!(^o^)丿

愛車の
「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼は「お問い合わせフォーム」からお願い致します。
<(_ _)>
コメント