今回は世間でよくある何処かで購入してきた記録簿も無い全く素性の分からない
所謂「THE 中古車」の2年点検&整備作業でございます。
オーナーは現車も見ずに遠い遠い彼の地で購入(笑)
購入したままの状態で店主のところへ入庫されてきたのは
ホンダ のアクティトラック(HA7)でございます(^^)
オーナーから「きっちりと点検&整備してください!」と依頼されました。
フロントブレーキ
パッドの残量はいけそうなのですが「キィキィ」とおサルさんが鳴いてるので
エッジカット&グリスアップで対応!
組付け。
リヤブレーキ
ドラムが固着してビクともしませんのでプーラーにて強制脱着します。
ホイールシリンダーのブーツを捲るとお約束のフルード漏れを発見!
分解→オーバーホールしてからのグリスアップ。
元通りに組付けたらブレーキの調整作業しておきます。。
全輪からブレーキフルードは抜き替えましょう。これ大事。
お約束のロアーアームのブーツのひび割れ。
きちゃないグリスをキレイにしてから新しいグリスを投入します。
ついでにタイロッドのエンドブーツも交換しておきます。
完成!(^^)
汚れたエアーエレメントも交換です。
エンジンオイル&エレメントも交換。
プラグも全交換です。
ベルト類を交換するのですがこのアクティやバモスなんかも一緒でカバーを外すのが
ホント一苦労です。もっと簡単に脱着出来るようにしてほしかった( 一一)
ファン&A/Cベルト交換。
排気漏れを発見!(゜゜) マフラーを外そうとしましたが案の定ボルトが錆び付いて
全く動きません。仕方がねぇので強火でボルトを焼きまして
無事に外れましたよ!
ボロボロになってたガスケット。
(右側 新品)
サビをある程度 落としてから
新しいガスケットを装着します。
焼きが入ってサビに侵食された「ボルト&ナット」も新品に交換。
組み付けました。
フロントデフ
フロントデフオイル交換
リヤのデフオイル
MTオイルも交換。そしてオーナーとの協議の結果、
磨り減ったタイヤ
4本とも交換!
排ガス測定中。少し「HC」が出てますがこのまま様子を見ます。
合間に各データーも診てみます。
ヘッドライトの測定中。
とココで問題発生!(゜゜) 規定の光量が足りません。
「レンズの黄ばみが原因か?」と思ったら内部のリフレクターが焼けてボヤけてました。
後一歩のところまできたのに突然のストップ!直ぐにオーナーに連絡。
数日後、オーナーからヘッドライトの差し入れが届きましたのでお仕事再開です。
ヘッドランプ脱着!
上がバモス用のヘッドライトみたいですが かなりキレイでした。
ちなみに元々のヘッドライトについていたH4のハロゲン球。
ほぼ新品みたいでしたので多分どこかの誰かがヘッドライトの光量が足らないのを
ハロゲン球の交換で乗り切ろうとしたのかも?なんて一人で妄想しておりましたよ。
ドッキング。おお~!めちゃ印象が変わりましたよ(^^♪
やっぱりキレイな「瞳」は良きですね。
再度 ヘッドライト測定!
おかげでメチャ明るくなりました(゜゜)
そしてこれにて全ての点検&整備作業が完了!(^^ゞ
車検にも無事に合格しナンバーも頂きまして念願の公道デビューを果たしました。
早速待ちわびるオーナーに納車しようと思ったら
忘れてました(笑) オーナーがどうしても「タコメーター」が必要なんで
このメーターに交換して欲しいと依頼されていたのを。
配線図を熟読玩味して構想を練り
作業開始!
組付けて「キーON」でタコメーターの針が動くのを確認。やったぜ!(^^♪
他のランプ類も問題なく点灯するのを確認しましたのでコレにて全ての作業が完了(^^ゞ
やっとのことでオーナーにも納車させていただきました。
今回「2年点検&整備」したACTYですが思っていたよりヤレてなくて残念でした。
多分、以前は何処かの誰かが定期的にメンテナンスをしていたと思われます。
点検していくうちにところどころにそういう個所が見受けられました。
結果的には良い買い物だったのではないかと思います。
中古車はある意味「賭け」であり「宝探し」でもありますので
常に「天国&地獄」「泣き&笑い」のドラマが待ち構えています。
なので中古車選びとは「転んでも決して泣かない!」
全てはコレに尽きると店主は常に思っております。
でわでわ!(^o^)丿

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>
こちらでもいろいろとつぶやいております(^^;)
コメント