ギラギラと太陽が照りつける中、
店主のところへ一本の電話が掛かってきました。
「エンジンが始動しない、忙しいところ悪いけど診てくれないか?」
とても長いお付き合いをして頂いているお客さんからの「SOS」
早速お車の点検にいきました。
現場に着いて調べると思ったとおり「バッテリー」があがっており
一応 新品のバッテリーを持参していたので交換してエンジンを始動!
無事にエンジンは始動することが出来ましたので今度はテスターを使って
オルタネーターが逝かれてないか調べましたが「無問題」(^^)
ところが
エンジンを少し吹かすとなんか少し「息つき」します(゜゜)
するとオーナーは「そういえば最近、交差点を曲がる時にアクセルを踏んでも
前みたいに加速しないようになった」と言い出しました。
このままではダメなので車を預かって乗って帰ろうと思いましたが
「息つき」が段々酷くなってきてまともに走れないので積載車にて
こちらの工場まで運んでもらいました。
今回は トヨタ プログレ(JCG11)であります。
その昔「小さな高級車」と謳われておりましたが
この小さいボディーに3.0Lの「2JZ」を積んでいますので
走りはかなりイイ!(^^♪
しかも室内の出来も良くこの狭い日本にはとてもマッチしていると思います。
しかし兄弟車の「ブレビス」と共に今では「絶版」となりました(ーー;)
トヨタの狙いは良かったんですけどね、いいクルマだけに残念です。
早速調べていきます
現在の走行距離は「145、000km」ほど。
診断機をつないで点検するも「異常なし」(゜゜)
異常があるのに「異常なし」って・・・。
仕方がないのでエンジンルームを順番に点検していくと
「パチパチ?パチパチ?」とエンジンを吹かす度に音がするじゃないですか!
その音が例の「息つき」とリンクしているのが分かりました。
ほぼ間違いなく点火系の故障だと判断!実はこのプログレ、直列6気筒なんですが
IGコイル3個にそれぞれプラグコードが付いておりIGコイル1個で
2気筒を制御しております。
なので距離も距離なので今回は「コイル&コード&プラグ」全交換でいこうと
オーナーに連絡したところ・・・
「う~ん、実は乗り換えも考えてる。距離も走ってるし。でもコレと同じような
サイズのクルマも見当たらないし どうしようかな?」と言われるので
「今、本気で乗り換えを考えているんであれば是非乗り換えてください。
いろんなリスクを考えたらそのほうが良いと思います。だけどもし
これからも乗るのであれば迷うことなく目一杯、お金をかけてメンテナンスして
あげてください。そうすればもっともっと走れます」とお話させていただきました(^^♪
オーナーは「わかった!まだまだ乗りたいからしっかり直してくれ。長いこと乗ってるから
なんかやっぱりコイツがええわ!」と改めてご依頼頂きましたので
それじゃ今回も御期待にお応えしていってみましょ~(^^♪
「2JZ」さまは邪魔な電スロが付いております。
脱着したスロットルもかなり汚れてました(゜゜)
折角なので出来るだけキレイキレイにしてみます。
IGコイルとその一味。
1ー5番のコイルが焼けてプラグコードも溶けて「一体化」しておりました。
たぶんココが原因かと(゜゜)
プラグも全交換。
コイルもコードも全交換!
組付けていきます。
ココで問題発生!
なんと!IGコイル用のコネクターが砕けておりました(゜゜)
しかし流石!天下のトヨタさん、コネクターだけの単品補給がありましたので
無事にドッキング!(^^)v
この割れたブローバイホースも交換して
全てを組み付けたら完成(^^♪
早速、何回かテスト走行して気持ちよく吹け上がるのを確認したので
オーナーに納車しようとしたその時、いきなり「ブスブスブスッ」と突然エンジンが
止まりました。「ええっ!」(゜゜)
何がどうなったのか全然わかりません(゜゜)
エンジンを再始動しますが全くダメ!(゜゜)
するとメーター内のチェックランプが
突然点灯しました。「マジですか・・・」(>_<)
すぐにテスターによる点検を開始してみると
どうも「エアフロ」が突然逝ったみたいです(*_*)
泣いていても何も解決しませんので本当にエアフロかどうか探っていきます。
規定の抵抗より少し足らない。
エアフロを応急的に掃除してみるとエンジンが始動するようになり
グラフを見ながらアクセルをゆっくりと踏み込んでいってもほとんど吹けず(ーー;)
エアフロの故障で間違いないと判断したので
エアフロをゲット!
新品のエアフロに交換!もう一度テスターで診断してみると
今度はキチンと吹け上がっていきましたよ(^^♪
もう一度テスト走行を充分過ぎるくらいして問題ないのを確認しましたので
コレにて全ての修理作業が完了でございます(^^ゞ
そしてオーナーにクルマを引き渡した時、
「ありがとう、新車も考えたけども何かやっぱりこの車がええわ!」
と改めてお話されてました(^^♪
クルマは「精密機械」のカタマリであります。ですが手をかければかけるほど
乗れば乗るほど「愛着」が湧いてくるのも事実であります。
いろんな理由で「乗り換える」のもアリですが
一度「愛着」が湧くまでトコトン乗ってみるのもアリです。
これからも心ゆくまで愛車を走らせて頂きたいと思います。
でわでわ!(^o^)丿

自動車の
「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼は「お問い合わせフォーム」からお願い致します。
<(_ _)>
コメント
SECRET: 0
PASS:
村田様 コメ ありがとうございます。
近くでも遠くでも? こちらはOKです(笑)
ディーラーは「売る」のが本業ですので(^^)
SECRET: 0
PASS:
近くでしたらお任せしたいです。ディーラーは治すより売る事が得意ですから仕方ありませんけどね。