今回はダイハツ ハイゼットカーゴ(S330V)でございます。
何やら「某ネットオークション」で買ったばかりらしく
しかもいきなり水漏れしているようで一度点検して貰いたいとのこと(^^;)
ということで早速水漏れの原因を点検していきましょう。
テスターにて水路に圧力を掛けていきます。
すぐにクーラントが漏れてきましたよ(゜゜)
漏れている箇所はたぶんウォーターポンプからだと思われますので
オーナーに「タイミングベルトはどうしますか」と伝えると
「タイベルを交換しているのかも怪しいので同時に交換して下さい」とのこと。
それでは早速修理していくぜ!(^^)
しかし何度作業してもキャブオーバータイプはやりにくい。
サビついて中々に外れなかったクランクプーリー。
予想どおりウォーターポンプから漏れてきておりました。
ウォーターポンプを脱着。
新品のウォーターポンプを組み付けます。
カムのオイルシール。予想外に交換されていましたよ(゜゜)
コレを見て店主は「ピンッ!」ときました。
実はこの車、ほとんどのカムプーリーがメッチャ固く締まっており
只でさえロックボルトを緩めるのもスペースがないので大変なのに
更にこのマシーンは「4WD」(><)
なのにキッチリとカムシールを打ち替えているのでそんな良い作業をするところが
タイミングベルトを交換しない筈がないのではと思いました。
これがそのカムプーリーとロックボルト。メッチャ固かった(><)
折角なのでカムとクランクのシールも打ち替えます。
全部組み付けたら新品のタイミングベルトを張って
カバーを付けたら
エンジンを始動!
冷却水を注入したのでテスターにて水温を監視します。
規定の水温で電動ファンも無事に回りましたので後は冷却水の漏れがないのを
確認できたら完成!(^^♪ そして無事にオーナーに引き渡したのですが後日
「オイル漏れ?」が酷くなってきたとのことで日を改めて再入庫でございます。
リフトアップ
オイル漏れはオイルクーラーに入っているパイプのガスケットが原因みたいで
過去に「増し締め」した跡がありました(゜゜)
それとタペットカバーからも結構なオイル漏れが確認できました。
ガスケットを交換して組付けていきます。
コレで大丈夫!(^^)
タペットカバーのガスケットを交換します。こっちの方がメチャ大変。
OCVのバルブ。
バルブカバーを脱着。ガスケットは「カチカチ」でした。
コレではオイルは漏れ放題であります(ーー;)
キレイにして
新品のガスケットを組んで組付けたら
エンジンを回してオイル漏れがないのを確認したら完成です。
折角なので少しテスト走行してみると「アレ?何かおかしい」(゜゜)
加速しようと踏み込むとエンジンが何故か「カブリ気味」になります。
すぐに工場に戻り再度点検。実はタペットカバーを剥ぐ時にIGコイルを外すのですが
その時に発見したのがコネクターの爪が失くなっており、それを固定するのに
この「針金」が使われておりました(ーー;)
実はこのコネクター、無理をするとすぐに爪が折れるくせに単品での補給が無くて
ワイヤーハーネスAssyとなります。なので「苦肉の策」なのはわかりますが実際には
配線が擦れていて「2次災害」が起こる可能性もありますのでオススメできません。
なので独自の方法で修理しときました。コレで大丈夫でしょう(^^)
そして加速不良の原因は
IGコイルの故障でした。
当然のようにプラグもかなり減っておりました。プラグは減ったままで走行すると
IGコイルが逝かれやすいので定期的に交換するのが吉だと思います。
折角なので今回はIGコイルとプラグを全交換しました。
おかげでテスト走行をしてもチャンと加速してくれるようになりました。
ということでこれにてすべての作業が完了!(^^ゞ
オーナーにも無事に引き渡すことが出来ました。
最近は「ネットオークション等」で自動車を購入される方が多いみたいで
店主のとこにもちょくちょく点検依頼がきたりします。
大体が「事故車、過走行、走行距離不明車」が多いみたいですが
いくら距離を走っていたとしても今回のハイゼットのように
過去にはちゃんと点検&整備されていたであろうクルマに出会えれば
とてもラッキーだと思います。但し、こればっかりは外見からは判断出来ないので
一種の「賭け」になりますけどね(*´з`)
結局は「どれだけ転んでも泣かない!」これが店主の中古車 哲学であります。
ありがとうございました(^^♪

自動車の「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼はお問い合わせフォームよりお願い致します<(_ _)>
こちらでもいろいろとつぶやいております(^^;)
コメント
SECRET: 0
PASS:
亀仙人さま コメありがとうございます!
お役に立ててなによりです。
これからも よろしくデス!
( ´ ▽ ` )ノ
SECRET: 0
PASS:
プDのメンテナンスをこれ程分かりやすく紹介してもらえ、テンション上げ上げです。未熟者の自分には無理ですが、メンテナンスの勉強になりました。ありがとうございます。