
てんとう虫 走る!@ スバル360(エンジン修理編)
旧車のエンジン修理であります。酷い燃料漏れでしたが修理するにも物が無く考えた末にオリジナルに代わる物を製作して装着。無事に燃料漏れも止まり今も元気よく走り回っております。
大阪の片隅で自動車の車検・整備・修理・メンテナンスに没頭しているハッコーカーズです。
旧車のエンジン修理であります。酷い燃料漏れでしたが修理するにも物が無く考えた末にオリジナルに代わる物を製作して装着。無事に燃料漏れも止まり今も元気よく走り回っております。
ステップワゴンのシフトをDレンジに入れるとエンジンが止まってしまい走行不能の為レッカーにて入庫。点検&診断してみると吹き返しの汚れと思い今回はケミカル剤で洗浄すると復活しました。
ベンツV230の異音修理です。点検の結果 異音の原因はウォーターポンプからでしたので早速作業を開始しましたが取り付けボルトが長すぎて四苦八苦。テンショナーの交換も四苦八苦しました。
ハイゼットのクラッチオーバーホールです。分解してみるとクラッチ板は限界ギリギリでした。またエンジンを始動するとすぐに止まってしまうので点検してみると水温センサーの特性ずれが原因でした。
日々自動車の整備&修理作業に従事しております。消耗品のカタマリでもある自動車には定期的な点検及びメンテナンスが必要です。また年式が経つと各部のリフレッシュ作業も大事になると思います。
冷却水漏れの為にW202のベンツが入庫してきました。点検すると大量にクーラントが漏れておりましたので更に調べるとラジエターから漏れてきておりました。ラジエター交換にて完治です!
トッポBJのリヤ側から異音がするので点検してほしいと依頼されました。点検した結果はホイールベアリングの破損でした。しかも左右共に破損しておりましたのでベアリングの打ち替え確定です。
フォードエンジンを搭載したフレイザーがバック&アフターファイヤーで乗ってられないと入庫して来ました。早速エンジンスコープをセットして波形を見ながら点検&診断してみました。
トヨタbBのエンジン載せ替え作業です。オーナーの杜撰なオイルメンテナンスによりタイミングチェーンより異音発生。話し合いの結果中古エンジンを載せ替えることになりました。
可愛いスバル360でFMラジオを聞きたいとの依頼でオルタネーター化してみました。実際に出来上がったら簡単そうに見えますが色々と試行錯誤しました。スバル車の点検&整備はハッコーカーズへ