「春なのに~ お別れですか~♪」
ということで今春「卒業式」に「入学式」「入社式」etc な皆様、
おめでとうございます<(_ _)>
そして春は「出会い」と「別れ」の季節でもございます。
クルマの世界も同じく「乗り替え?」それとも「乗り続ける?」の
選択肢に揺れる季節でもあります(^_^;)
気に入ったクルマが車齢を重ねてきても
世の旦那衆は「乗り続けたい!」でも 世の奥方様は「乗り替え or 廃車!」
(ーー;)
そんな「奥方様」の厳しい攻撃をば回避しつつ、
今回も「町工場 奮闘記!」
はじめるぞー!(^o^)丿
ニッサン ラフェスタ(B30)でございます(^^)
現在の走行はまだまだこれからの「115,000km」ほど。
わざわざ遠い北東の大地から「車検&点検&整備」のご依頼!(^^)
リヤブレーキ。
今にも消えて失くなりそうなライニング(゜o゜)
ほんと危ないところです。
フロントブレーキ
フロントのブレーキローターも減ってるし(゜o゜)
リフトアップ!
何処を走っているのか サビがすごい!(+_+)
ATのオイルパンも擦ってまする(+_+)
ラジエターのドレンから漏れてきておりましたよ!(ーー;)
「プラグ交換」を依頼されましたので作業を開始しましたが・・・
見ての通り「インテークマニ」を外さないことにはプラグやIGコイルに
アクセス出来ません。
「何でこんな設計にしたのか?」
設計された方に是非にでも目の前で作業させてやりたい!(`´)
スロットル部分。
めちゃ「すす」が溜まっております(ーー;)
インテークのポート。
こちらもかなりコテコテの状態であります(ーー;)
脱着した「プラスティック」なインマニ。
あまりにもキチャないのでついつい清掃してしまう(ーー;)
思ったよりこびり付いており正直めんどくさい(ーー;)
時間的に余裕の無い時に限って出来るだけキレイにしてみたくなる(^_^;)
IGコイル
結構チビッてます。
「イリジュウムプラグ」といえども早めに交換したいところですが
いちいちインマニを外さないと出来ないのでは「ヤル気」も失せます(ーー;)
組付け!(^^)
ファンベルトを外し
ウォーターポンプの交換も依頼されておりましたので粛々と進めていきます(^^)
ウォターポンプのインペラーまでも錆びてました(ーー;)
シャフトに少しガタがあるのとファンベルトが当たるところの
プーリーが段になるくらいかなり減ってしまっています(+_+)
「差し入れ」のウォーターポンプに付随されていた紙のようなガスケット。
純正は「メタルタイプ」を使っているので 敢えて
このガスケットは使いません!(^_^;)
取り付け面はキレイにするのがお約束!(^^)
右サイド
右側マウントを脱着。
オートテンショナーを交換するためにマウントを外したところから
アクセスするのですが・・・
サービスホールの位置が狭い上に少しズレており(`´)
しかもツールのアクセスも悪いし(`´)
しかもしかも、テンショナーのロックボルトが「激・固着」しており
正に「四面楚歌!」(`´)
あの手この手でやっと抜けたロックボルト。
トルクス部分がナメかけておりました。
ホントにやばかった!(`´)
マジでコレを設計したやつに作業させてあげたい!(`´)
エコエコアザラク!
ゴロゴロしているテンショナー。
文句なしに交換デスヨ(`´)
ロックボルトは絶対に交換しましょう!
絶対にだ!(`´)
組付け完了!(`´)
新品のウォーターポンプ
これが純正の「メタルタイプ」ガスケット
ドッキング!
外したエンジンマウントも元通りにドッキング!(^^)
インマニの中も汚れているので出来るだけ洗浄するべし!
ぺちゃんこなガスケット
ガスケット類は全部交換しておきます。
元通りに組付けていきます(^^)
新しいファンベルトも張ります。
きちゃないエアエレメント
何気にエアクリーナーボックスを覗くと得体の知れない「UMA」が
いっぱい吸い込まれておりました!南無~!(+_+)
エンジンオイルとエレメントを交換したら
冷却水を注入してエンジンを始動!
アンダーカバーやフェンダーライナー等に使われているプラスティックのクリップ。
モノが悪いのか?外す時には割れたり欠けたりしてほぼ「全滅」(+_+)
ガタ付いたりパタ付いたりするのも嫌なので全部交換してスッキリ~!(^^)
フロントブレーキ
分解中!
ハブのサビがハンパねぇ(ーー;)
ブレーキのローター。
表側からでは分かりにくいですが裏側はかなり減ってました(ーー;)
あまりのサビでローターがハブから外れませんでしたよ!(+_+)
ハブのサビを出来るだけ落としておきましょう!
内側のブレーキパッドもこのとおり。
引きずっている感じなのでブレーキキャリパーのオーバーホールが
必要かもです(+_+)
新しいブレーキローター。
新しいブレーキパッドを組付け。
Ok!(^^)
リヤブレーキのライニング
新品のライニング
かなり減っておりました。
リヤのブレーキを分解して点検。
ピストンに「サビ」ブーツには何故か大量のグリスが・・・(゜o゜)
シリンダー内にも「サビ」が侵食しており、修正してもカジリ跡が残るので
ホイールシリンダー脱着!
左右とも新品のホイールシリンダーに交換しました(^^♪
ドラム内もかなり傷&減りがあり
出来れば研磨or交換したいところ。
ライニングも交換して組付けたら「ガッチリ」とブレーキを調整。
時間をかけて各部からブレーキフルードを抜きましたら
いつものテスト走行へ!
軽快に走ります。
いい感じになったと思う(^^♪
戻ってきたら最終チェック!(^^)
(゜o゜)?
なんとスペアータイヤにエアーが全く入ってない(ーー;)
規定量のエアーを入れて(笑)
元通りに吊っておきました。
これで道中でパンクしても何とか帰って来れるでしょう(^^♪
排気ガスを測定!
無問題!
テスターをつないで点検してみましたが特にこちらも無問題。
全てが整いましたら
左に「哀しい色」した大阪の海を見ながら
車検場に到着!(^^♪
何事も問題なく合格しましたので
コレにて全ての作業が完了!(^^♪
待ちわびるオーナーにも無事に納車させていただきました。
(^^)
桜もちらほらと咲き始めて
これから本格的に「行楽シーズン」がやってきますので
それまでにしっかりと愛車をメンテナンスして頂きまして
「安心」して「安全」にドライブして頂きたいと思います。
それじゃ~またな!
(^o^)丿

愛車の
「車検・点検・メンテナンス・整備・修理」等に関する
ご依頼は「お問い合わせフォーム」からお願い致します。
<(_ _)>
コメント