「暑い」(>_<)
「呪文」のようにこの言霊が発せられている今日この頃。
家庭でもクルマでもエアコンのフル稼働の季節がやってきました
エアコンのない生活は超絶「ナイスなバディ」のオイラには考えられません(>_<)
エアコンの効いた「涼しい部屋」で「冷たいドリンク」を呑む為に
オッサンは暑い中を日夜頑張っておるのであります(^^ゞ
ということで
「エアコンレス」や「エアコン嫌い」にゃ~用はねぇ!(`´)
凍えるくらい寒く冷やしてこの暑い熱い夏を乗り越えるべし!
(^o^)丿
ニッサン プリメーラ(HP10)であります (^^)
「エアコンが効かなくてさすがに乗ってられない」と
いうことで入庫してまいりました。
走行は175,000ケロほど。
早速、ゲージを入れて「点検&診断」
ガス圧はあるがコンプレッサーがONしない。
いろいろと調べていくとあることに気が付いた!
室内のエアコンパネルのランプが点灯していません(゜o゜)
「10A」のヒューズが切れておりました(゜o゜)
新しいヒューズを入れてみるとコンプレッサーが動き
冷たい風が出てきました。
しばらくしても全然ヒューズが飛ばないのでオーナーに
「もしヒューズが飛んだら連絡ください」とお伝えして
一旦 クルマを返却(^_^;)
15分くらいしてからオーナーから連絡があり
「やっぱりヒューズが飛んだみたいです」と
連絡がありました。
ということで再度クルマをお預かりして「ヒューズ切れ」の原因を探っていきます。
最初は一番怪しい?「マグネットクラッチ」を点検!
電圧は問題なし。
「電流計」を入れて調べます。
「10A」のところに「15A」ほどの電流が流れておりました。
これではすぐにヒューズも飛んでしまいますね、ゴメンなさい(^_^;)
こんな時によくあるのが
「10A」のヒューズが切れるから「15A」や「20A」等の
大きなヒューズを入れる方がおられますが絶対にやめましょう(`´)
マジで「車両火災」になりますので。
キチンと原因を掴んで修理してくださいな!(`´)
ということで
コンプレッサーの
「マグネットクラッチの不良」と判りましたのでコンプレッサーを脱着していきます。
ちなみにマグネットクラッチの抵抗を測ってみると完全にアウチ!(^_^;)
勿論「リキッドタンク」も交換です(^^)
外したコンプレッサー。
昔の車のコンプレッサーはデカいし重い!(^^)
外したリキタン。
新品のリキタン。
まだ部品がありましたよ(^^)
組付け!
リビルトのコンプがきたのでコイルの抵抗を測ってみた。
新旧のコンプレッサー
リビルトのコンプレッサーをドッキング!(^^)
分解中!
分解中!(^_^.)
コンプを交換するにあたり「エキパン」も交換する為にクーリングボックスを脱着!
外した配管内を丁寧に洗浄中!(^^)
外したユニット。
ユニット分解。
エバポレーター出現。
長い年月をかけて埃やゴミがいっぱい詰まっており
めちゃキチャない(ーー;)
ここを通った風が車内の皆さんに届けられるわけですよ!
エバポレーター洗浄!外側だけでなく内部も特殊な洗剤で洗浄します。
パイプ内も洗浄。結構汚れてます!(^^)
新品のエキパン。まだあるのね(^_^;)
ヤレた感タツプリの古いエキパン。
分解中!
新しいエキパンを組み付けます。
完成!(^^)
エバポレーターをケースに組み込んで
クーリングユニットを元通り組付けたら
ゲージを繋いで
心ゆくまで
真空引き!(^_^;)
ファンベルトも張ったら
あとはガスチャージしていくだけ!
あちいな!
規定量のガスをじっくりとチャージしていき冷えを確認。
ところが各部を点検していると・・・
(゜o゜)?
(゜o゜)?
ええー?(゜o゜) コンプレッサーからオイルが漏れてきましたよ!
マジかよ~!(>_<)
ほんまに勘弁してほしいぜよ!
すぐに部品商を通じて同じ「リビルト会社」から
新しいコンプレッサーが送られてきましたが・・・
箱から出して組付ける前に点検すると
なんかオイルが出てるんですけど~(゜o゜)
直ぐに部品商の担当の人に連絡。
そこからリビルト会社に話をしてもらうと
「それはコンプオイルではないので問題ない?」(゜o゜)
たとえベターっとしてるのがコンプオイルでなくても
こちらとしては組んで同じ目に合うのはゴメンなので
即効で返品!(`´)
「ご迷惑をおかけしました」と部品商の担当から
「別の」リビルト会社から新たなコンプを持ってきてくれた(^^)
今度のコンプはよさそうな感じなので早速組付けたのですが・・・
なんかおかしいぞ!(>_<)
なので
組付けたリビルトのコンプレッサーをもう一度外して
古いコンプとまじまじと見比べてみました (^_^;)
低圧パイプの入るところが約4mmほどリビルトのコンプの方が大きくて
これじゃ使えねー(>_<)
高圧側はほぼ一緒でした (>_<)
泣く泣くコンプレッサーを返却することになり、なんかあまりにツイてないので
しばし忘れる為に他のクルマの作業に没頭。
何日か経って部品商の担当の方から
「また別のリビルト会社から取り寄せようと思ったのですが最初のリビルト会社から
今度は完璧に組むのでもう一度チャンスを貰えないか?と言ってきたのですが
どうしましょう?」ということでしたので
仏のハッコーさんはそのココロをば汲んであげました(笑)
新たに組まれてきたコンプレッサー。さすがに今度は良さげです(^^)
仏のハッコーさんの顔も三度まで(^^)
時間をかけてもう一度真空引きします。
時間をかけてガスチャージ。
今度はいい具合に冷えていきます(^^)
どんどん吹き出し口の温度が下がっていき
ガス圧もいい感じです(^^)
途中で窓を閉めてみると冷えすぎて「霜」が出てきましたよ(゜o゜)
もう充分「寒い」デス(^_^;)
冷えすぎてセーフティが働きました。
最終チェックの為、お外で走行テスト!(^^)
大阪のこの日のお昼の外気温が33℃。
修理したエアコンの真価を試すのに敢えて渋滞しているところに突入。
「ブロアーファン最大・MAXCOOL・Dレンジ」で
9℃前後とめちゃ快適!(^^♪
ということで
「ヒューズ」も飛ぶことも無く、コンプレッサーからのオイル漏れも無く
コレにて泣かされましたプリメーラの「カーエアコンの点検・診断・修理」は完了!
待ちわびるオーナーにも無事に納車させていただきました。
(^^♪
これで来たる「熱い夏」も快適に越えられることでしょう!
それじゃ~またな!
(^o^)丿
自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
まで お問い合わせくださいませ!
<(_ _)>
コメント
京都のV6さま まいどでございます(^^)
今年もエアコン修理全開でございます(笑)
ですが最近、リビルトのハズレ?が多くて困ってますどれもこれも信用できない(>_<)
あまりの熱さに工場の片隅で「即身仏」になってるやもしれませんデス!(^_^;)
いや~
エアコン修理の季節真っ只中ですねぇ。
今回は楽勝かと思いきや、ちょっとドツボにはまっちゃいましたか。
ほんまもんの仏にならないようご自愛くださ~い