ある日のこと、
可愛いクルマがオイラの元へやってきました (^^)
名前はニッサン エスカルゴと申します(^^)
その昔、ニッサンがノリにノッてた?時代に生まれた
Be-1やパオ、フィガロなど「パイクカー」シリーズの
「貨物車バージョン」でございます(^_^;)
走行は14万ケロほど。
最近じゃ「20万kmオーバー」とかが増えているもんで
これぐらいじゃ気にならなくなりましたよ(笑)
ラジエターからの「水漏れ」が酷いので即入院!(^_^;)
見た目「楽勝!」な感じのラジエター。
リフトアップしてドレンから冷却水を抜きましたら
いざ!ラジエターを脱着(^_^;)
ところがところが
思ってたよりもスペースがなく苦戦!(>_<)
何事も甘く見てはいけませぬ(>_<)
何とかラジエターを脱着。
サビが結構きてます(゜゜)
外したラジエター。
アッパータンクにクラックが入ってました(ーー;)
ホースバンドも限界超えてますぜ!(゜゜)
冷却水の管理が悪かったみたいでそこらじゅうがサビだらけ(ーー;)
サーモスタット
ハウジング
う~ん(ーー;)
これも交換しておいた方が良さげです(一一”)
出来るだけ水周りを洗浄します
取り付け面はキレイにしておくのが吉。
そして
首を長くして待っていた「差し入れ」のラジエターが到着!
しかし、ファンスイッチのこの「○リング」が無くて頓挫(ーー;)
カチカチ山な○リングをこのまま組んでも水漏れするのは間違いないので
工場にストックしてあるいろんな○リングを合わせてみたけど
どれも合わず・・・(>_<)
結局、
注文したら「メーカー手配」で入ってくるのが2日後(>_<)
ほんとに頼みますから「○リング」は付帯しておいてください!
やっと合体!(^^)
ラジエターのホース関係はまだ在庫がありましたよ!(^^)
サーモケースのところのボルト。サビサビでした(ーー;)
新しいラジエターに移設する前に、電動ファンがちゃんと作動するかテスト中!(^^)
サーモスタットも交換!
ラジエター合体!
外す時も苦労しましたが入れる時もやはり苦労します(ーー;)
何とか収まりましたよ!(^_^;)
どんどん組んでいくのデス。
新品のアッパーホース
全部組めたらここからが大事なところ!(^^)
冷却水を張って「ヘッドガスケット」が抜けていないか?
「点検&診断」します。
結果、ガスケットは抜けておらず
良かった!(^^)
電動ファンの作動を無事に確認。
最終チェックして各部から冷却水漏れがなければ
全ての作業は完了であります!(^^♪
そして
待ちわびるオーナーにも無事に納車させて頂きました。
これでドンドンお仕事に使って頂けることでしょう(^^)
時代に流されず年月が経ってもずーっと乗れる車ってのは
いいもんです(^^)
いつかはお別れする時が来るでしょうが
それまでは出来るだけメンテナンスして乗ってあげて欲しいと
切に思います。
ということで今回はココまで!
それじゃ~またな!
(^o^)丿

自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
まで お問い合わせくださいませ!
<(_ _)>
コメント
あれっくすさま おひさでございます(^^)
エスカルゴさまは確か「パルサー」ベースだったと思われます(笑)
でも景気の良い?時代には必ずこんな車が誕生しますね(^^) 車業界的にはあながちバブルも悪くなかった?(笑)
>そのためには、親分の腕が重要なんでしょうね。
「技術の日産!」があるからだいじょーV!(笑)
おおっ、まだ走ってるんですねぇ。
初代マーチベースでしたっけ?
流石にそろそろ部品が大変になってくるんでしょうね?頑張って維持してもらいたいです。
そのためには、親分の腕が重要なんでしょうね。