前回からの
続きでございます!(^^)
ワゴンRオーナーの軽いタッチ?の「言の葉」に
ほんの軽い気持ちで引き受けたオイラでありましたが
現実はそんなに「甘く せつなく 愛しく」もありませんでした・・・
それでは今回も始めるぞ~
(^o^)丿
メンバーのブッシュ
コンプレッサーを固定しているボルト。
錆びるのはお約束?(^_^;)
キレイにしてみました。
エアコンのコンプレッサーをドッキング!
ラジエターのアッパーのブッシュも交換。
インタークーラー
ホース関係がカッチカチなのと
「吹き返し」による汚れがあるので
洗浄中!
かなりキレイになったでしょ (^^♪
新しいホース関係。
割れたり膨らんだりカチカチに硬くなったホースも全部交換していい気分~♫
(^^)
ロアーアームのブーツ&タイロッドのエンドブーツも交換します。
キチャないグリス
グリスはキレイにしてから
新しいブーツを組み付けます(^^)
ハブ&ナックルも合体!(^^)
スタビライザー
ブッシュは全て交換します。
スタビのブッシュ交換も効果あり(^^)
ATのオイルパン
剥がしてみました(^_^;)
思った通り、鉄粉が山盛りでしたよ!
(゜o゜)
洗浄中!
取り付け面をキレイにするのはお約束!
オイルパン&ストレーナー
これだけ汚れております。
やっぱりオイルパンを剥がないでATF交換をするのは(^_^;)
キレイにしたら磁石をセット!
新しいストレーナー
組付け!
オイルパンも装着!すぐにでもATFを注入したいのですが
液体ガスケットは乾かすのに時間が必要なのです(ーー;)
その間にリヤのブレーキをオーバーホール!
分解中!
何故か?(゜o゜)
入り口付近がサビてきていたので
ホーニングでグリグリと(^_^;)
キレイになったとです。
組付け中!
グリス塗ってライニング組んで
ブレーキ調整をしたら完成!(^^)
フロントローター。
全体的にキレイに当たってました(^^)
ブレーキ関係が組み上がったら
ブレーキフルードを抜きます。
そして冷却水を注入したらエンジンを始動!
きちゃないATFを「ドンドン ドドン!」と排出していきます(^^♪
ATFの古油
ATFの新油
今回使用した「スズキ純正」
エアコンのバルブコア
交換したら
真空引きしてしばらく放置プレイ!
じっくりとガスチャージしたら
冷え冷え~(^^♪
あとは
トーインも測定&調整!
ピットにて各部の点検。
ヘッドライトの測定。
オーナーがコラムのヘッドライトを移植しているんですが
これが「激暗い」(ーー;)
バラすのも結構メンドイ(ーー;)
ちょっと見ただけでもリフレクターがサビてる・・・
古いヘッドライト
新しいヘッドライト
ここまで組んであることに気が付いた!
元々のポジションランプの「ソケット&ランプ球」が合わねぇ(>_<)
だもんで数日後・・・
ソケット&ハーネス到着!
ドッキング!(^^♪
おかげでオイラの澄んだ瞳のようにキレイになりましたよ!
バッチリ!
ちょっと排気ガスが出てる感じなので
ひさびさに「点滴」注入だべ~!(^^)
おお~!だいぶ数値が下がった!
「K6Aターボ」を積んだこのCT51S、
結構速ぇですよ!(゜o゜)
エンジンマウント交換の効果あり!(^^)
テスト走行もええ感じ!
そして車検にも無事に合格!
長い間、お待たせしたオーナーにも無事に納車させて頂きました!
(^o^)丿
と・こ・ろ が・・・
納車した次の日の朝にワゴンRのオーナーからメールがあり
「夜にクルマに乗っていたら急にエンジンの警告灯が点灯してATが4速に変速しない!」
とのことでした。
「ええ~、マジですかー!」(゜o゜)
お布団でぬくぬくしていたオイラは飛び起きて、すぐに用意してオーナーのお宅へお伺い。
そしてワゴンRさまをチェック!(゜o゜)
オイラの中では「たぶん、メーターケーブルが外れたんじゃね?」と予想しておりましたが
実際には外れておらず、中のワイヤーが切れてるみたいでした _| ̄|○
なので
レッカーでオイラの秘密工場まで運んでもらって
哀しいかな「再修理」であります(ーー;)
メーター脱着!
スピードメーターのワイヤーケーブル。
よく見りゃ、根元からチギれてましたよ(ToT)
新品のケーブル
ミッションの奥側から室内に引き込みますが狭い上にケーブルが短かすぎ!(`´)
おかげでオイラのシラウオのようなお手手が
そこらじゅうで傷だらけになり台無しデス(ーー;)
組み直したら
再度、テスト走行へ!(^^)
スピードメーターの針が上がるのとATがキチンと変速することを確認しましたので
あらためて納車となりました。
(ーー;)フウ~
オーナーさまには ほんとご迷惑をおかけしました<(_ _)>
ということで
「町工場 涙日記」
今回はココまで!
それじゃ またな!
(^o^)丿
自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
まで お問い合わせください!
<(_ _)>
コメント
元整備士MR2さま おひさしぶりです(^^)
先代から変わらずご贔屓?頂きましてありがとデス(^_^;)
「CT51S」ですが年式的に考えたら「乗り替え」というのが一般的でしょう。がオーナーが「気に入ってるのでまだ乗る!」という強い想いがあるのでこちらもメンテナンスにチカラが入るワケでして・・・(笑) 折角なんで他にもやりたいこと?がいろいろありましたがそれこそ予算的なこともありましたので先送り?になりました。がそれでも「目ん玉」飛び出しますぜ!(笑)
只「燃費」や「減税?」のことばかりに傾倒して
クルマ本来の持つワクワクする「楽しさ」を教えることなくある種「使い捨て」みたいな現代の可哀相な?クルマたちからみればこの「CT51S」はとても幸せなヤツだと思います(^^)
ということで これからもよろしくデス!(^^ゞ
前に一度コメントしましたが,移転してからも欠かさずチェックしてます。
今回のワゴンR、見ているこちらは非常に面白かったです。ビス1本にダッシュ脱着は笑えました。ご苦労は元整備士として痛いほど、よく分かります。
読んでいる途中で、こんなに全身リフレッシュしちゃって修理費大丈夫なのって心配になるほどでした。同じメニューをディーラーでやったらすごい事になりそうですね。
なにより感心したのは、この年代のワゴンRをここまで整備して乗ろうというオーナーの心意気と、それに丁寧な整備で応えてくれるハッコー自動車さんです。
これからも頑張ってください。
蘭さま、コメいただきましてありがとうございます!
このブログが少しでもお役に立てたのでしたら嬉しいかぎりです(^^♪
自動車のメカニカルな部分は専門的なことが多くなかなか説明するのが難しいデス(^_^;)
なので一般の方々にメカの作業が少しでも理解してもらえるようにこのブログでは画像を多く使用しております。これからもマイペースでアップしてゆきますのでよかったら見てやってくださいまし(^^♪
通りすがりです。コメントお許し下さい。
私事ですが今回三菱アイのスロットルボディの調子が悪くディーラーから説明を受けたのですがイマイチ意味が分からず検索であなた様のブログに辿り着きました。過去にスロットルボディについての記事が有り、素人の私にも分かりやすく理解する事が出来ました。そして大切な車を一生懸命修理されている想いを感じとても暖かい気持ちになりました。そして整備士さんに感謝の気持ちも湧きました。これからも頑張って下さい。そして素敵なブログ有難うございます。
あれっくすさま おひさです(^^)
タツプリ手間をかけましたので元気に走ってもらわないと困ります(^_^;)
>しかし、請求金額が・・・(ガクブル)
目ん球、飛び出しますぜ!(笑)
CT51Sのオーナーさま こんちくは!
その節はご迷惑をおかけしました<(_ _)>
ブログにはちゃんとアップしておきましたので(笑)
ありがたいけど次回の車検時が怖いデス(^_^;)
秘密工場のフルセットの整備を受け、これからも元気に活躍するんでしょうなぁ。
しかし、請求金額が・・・(ガクブル)
ブログ掲載ありがとうございました!
次回車検時のネタを考えときますね!