ちゃーす!(^o^)丿
オイラのとこでは日々、いろんな車たちを
「点検」したり「点検」したり「点検」したり「修理」したりしておりますが(^^)
このブログを通してその一端でも皆様に何か感じて頂けたら幸いかな?と思います。
ということで今回も
めくるめく「自動車修理の世界」を
ご覧くださいませ!(^^♪
はじめに スバル レガシィ(BH5)であります!
「24ヶ月点検&車検」で入庫してきましたが普段から何かあればキチンと
メンテナンスしている車両なのでほとんど何もない筈なのですが・・・
ヘッドライトの光軸を測定してみると
レンズがぼやけて「光量」が足りませんでした(ーー;)
オマケに「車検時」のヘッドライトの測定方法が
この9月1日から「すれ違い灯」で測定することになった為に
一時「車検場」は大混乱になったみたいで・・・(^_^;)
この車両も「カットライン」がボヤけてわからず (ーー;)
ロー側でも光量は「アウト!」(ーー;)
エルボーラインが判らない。
排ガスはいけそうです!
でもこのままじゃ車検に合格しないので
オーナーと協議の結果、
オーナーから差し入れのヘッドライトAssy(下側)
メチャキレイ!(^^)
ドッキング!
再度、測定してみたら
カットラインもキレイに出て車検にも無事合格!
よかったぜ!(^^)
お次は
トヨタさんちのセルシオさま。
「24ヶ月点検&車検」で入庫!
さすがに世界のセルシオさま。
カットラインもキレイだし光量も文句なし!(^^)
排気ガスも一応問題なし!
ブレーキは次回にでもやりましょう!(^^)
パワステのラックからは少し滲んできておりましたが他には漏れもありません。
エアコン関係にエラーがありましたが別に気にすることなかデス(笑)
そして
車検に行きましたが光軸が少し下過ぎるとのことで再検 (ーー;)
キチンと合わせていったのにな~(ーー;)
再調整して合格はしたけれどなんかモヤモヤする!
しかし「すれ違い灯」の合格判定基準が狭すぎるのでは?(`´)
お次は
マツダ プレマシーでございます。
「24ヶ月点検&車検」で入庫!
同じように
カットラインがほとんど分からない状態 (ーー;)
排気ガスは問題なし
エンジンオイル&エレメントは交換!
よく逝かれる?IGコイル
プラグは「早め」に交換しときます(^^)
何故か?よく破れるスタビリンクのブーツ
ボケたヘッドライトを交換します
ヘッドライトを交換するのにフロントバンパーを外さねばならず・・・
リサイクル品のヘッドライト。
キレイです。
組付けたら再度ヘッドライトの光軸調整!(^^)
光量OK!
カットラインもOK?(^_^;)
そして車検に行きましたが今度は上向きで不合格?(`´)
ちゃんと合わせてるんだけどな (`´)
ここんとこ「ヘッドライト」のことでずっとモヤモヤしてますわ!(`´)
そしてニッサンのクリッパー。中身は三菱のミニキャブ。
「24ヶ月点検&車検」で入庫。
リヤブレーキ
ブレーキフルードがグリーンになってましたよ(笑)
オーバーホールしてブレーキ調整しておきます(^^♪
ブレーキ調整したら完成!
焼けはキレイですがチビッてますので
新しいプラグに交換します。
IGコイルを組付けたらOK!
テスターによる点検。
そしてヘッドライトの調整 (`´)
光量はOK!
カットラインも問題なし!(^^)
排気ガスも大丈夫!(^^)
そして車検に行きましたがヘッドライトの検査で「カットライン」が
「テスターで捕らえられない」
とのことでハイビームでの測定になりましたが・・・
その瞬間、オイラの中で溜まった今までの「モヤモヤ」が
ついに爆発し、担当していた検査官に対し思いの丈をぶつけてみた!(`´)
曰く、もともと夜間には「ハイビーム」を使うことを前提に
各メーカーはヘッドライトを作ってきたのに
それを突然「すれ違い灯」で検査するには「無理がある」と
官民共に現場の人々はわかっている(`´)
しかも「すれ違い灯」の検査における「合格基準ライン」がかなり狭いので
何度 再検査をしても合格しない車が続出。なのであちこちから苦情が溢れ出し
責任回避の為に
「現場」「現実」のことを知らない困った「役人」が「時限措置?」として
とりあえず「すれ違い灯」であるロービームで検査してダメな場合は
元々の「ハイビーム」で測定しなさいと下々に通達!(`´)
だけどそれじゃ「本末転倒」やろが~!(`´)
それやったら最初から「ハイビーム」のままで測定すりゃいいのに
いらんチャチャいれるからおかしくなるんやろが~!(`´)
結局、何も自分たちでは出来ない、「机上の理論」でしか物事を推し量れない
「人のお役に全く立てない」役人どもが己らの「手柄」が欲しいのを
ゴリ押しした為に今回の事態になってしまったということ。
ほんといい迷惑だな!(`´)
トヨタ ハイラックスサーフ。
点検の為に入庫です(^^)
リヤブレーキ
この車もすでに「25年選手」ですが
オーナーはまだまだ乗るとのこと!(^^)
エアコンも「レトロフィット」済み。
フロントブレーキ
リヤのライニングも少し減っておりますが次回に持ち越しです(^^)
下廻りもオイル漏れやガタ等もなく、意外とヤレていないのが残念(笑)
エアエレメントは交換してもいいでしょう(笑)
ブレーキの球切れ
バッテリーが膨れてきているのを発見!
「家族で遠出する」とのことでしたので交換します。
バッテリーを交換したら必ず「全負荷」状態にしてのオルタネーターの発電量を点検!
そして「漏電」がないかを点検します!
コレとっても大事アル (^^)
曇ったシールドビームを
オイラのような澄んだ「瞳」にチェンジ!(^^♪
ハロゲンはメチャ明るい!
あとは
ナルディのウッドハンドルにチェンジ!(^^)
出来上がり!(^^♪
最後は
ダイハツ コペンでございます!
「24ヶ月点検&車検」の為にお預かりしました(^^)
この車両も普段からいろいろとメンテナンスされていますので
「車検」だからといって「消耗品以外」に特にアレもコレもする必要はないです(^^)
ええ具合にチビッてますのでプラグは交換しときます。
エンジンオイル交換
ドレンのガスケットは必ず交換しましょう。
オルタネーターを長持ちさせる為には「古くなったバッテリー」を
長くいつまでも使わないこと!(^_^;)
ラジエターのドレン。Oリングは必ず交換しましょう!
冷却水の入れ替え時は電動ファンが回る温度を必ず見ておきます。
ブレーキフルード入替え作業
ロービームじゃなくハイビームで測定!
それでもギリだ~!(ーー;)
調整してもギリでした(ーー;)
ということで
今回の「日々 コレ 自動車修理⑭」はコレにて終了でございます。
また機会があれば皆さんにお披露目したいと思います。
それじゃ またな!
(^o^)丿

自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
まで お問い合わせください!
<(_ _)>
コメント