チャオ! (^o^)丿
みなさま、お元気でしょうか?
オイラはお陰さまで
「仕事」も「お酒」も趣味の「釣り」も楽しくやっております!
それもこれも「健康」あってのこと!(^^♪
「人間」も「クルマ」も同じで常に「健康状態」に気を配り
メンテナンスするからこそ楽しく働けて楽しく遊べるのです (^^)
ということで今回入庫して来られましたのは
スズキ ワゴンR(CV21S)でございます。
この辺りじゃ珍しい「4WD」(^_^.)
実はこのマシーン、「健康状態」が悪くて前回にいろいろと修理したのですが
その時に「ブレーキが危ないから気をつけてね!」
って何度もお伝えしていたのです。
すると1ヶ月後ぐらいにこのワゴンRオーナーから
「最近、前よりもブレーキが効かなくなって流石に身の危険を感じました」と
御連絡を頂きました(^_^;)
そのままじゃほんまに危ねぇので緊急入院することに・・・。
早速 リフトアップ!
前回破れてなかったドラシャのブーツ。
見てしまった以上は・・・(^_^;)
フロントブレーキ
片減り&段付き磨耗していたフロントのブレーキパッド!
こりゃダメだべ~(>_<)
分解中!
外したディスクローター
裏の面はパッドとの当たり面が狭く、かなり減っておりました。
これじゃブレーキの効きも良いはずがない。
もちろん、反対側も同じようにヤレておりました。
(^_^.)
戻ることが出来ないフロントブレーキキャリパーのピストン。
とりあえず汚れを取ります。
だいぶキレイになりました。
キャリパー分解中!
キャリパーを分解してみたら意外にもシリンダー内はキレイでしたよ!(゜o゜)
だけども哀しい哉、ピストンは完全に逝ってました(+_+)
ピストンは新品で対応します。
エエ感じダス(^^)
組み付け完了!(^^)
潤滑するはずのグリスが「接着剤」に変身!(゜o゜)
スライドピンが潤滑出来ていないとブレーキキャリパーが移動出来ないのです。
結果、ブレーキの片効きが発生します(ーー;)
同じようにピストンが逝ってましたので交換して
組んだらピストンの「出し入れテスト」
キャリパーのオーバーホールが完了しましたが
ブレーキキャリパーは「化粧」の為、しばらくお休みします。
待ってる間にマスターシリンダーをオーバーホール!
マスターシリンダー脱着!
タンクを分離。
マスターシリンダー分解中!
シリンダーもタンクもキレイに洗浄したら
組み付けて
ドッキング!(^^)
見たくないのに限って見えてしまったドライブシャフトのブーツ破れ。
折角なのでこちらも修理していきましょう!
分解中!
きちゃないグリスをキレイに洗浄してから
差し入れのブーツで修理!(^^)
OK!
差し入れのローター
新しいローター
「お化粧」で美人になったキャリパー&サポートを装着!(^^♪
キャリパーは本来、これだけ移動することが出来ます(^^)
逆にいうとコレぐらいスムースに動かないと
「片減り」&「片効き」の原因になりますぜ!
ここまできたら「ブレーキホース」も替えちゃいます。
まずはフロント。
リヤのブレーキホース。
このホースとブレーキパイプを接合しているナットが異常に固い!(+_+)
チカラ技でなんとか緩めましたが、これが為に後々泣かされることに・・・
やっと外れた(ーー;)
新しいホースをドッキング!
差し入れのブレーキパッド。
このままじゃブレーキを踏んだ時に鳴くかもしれねので
エッジをカットしておきます。
生まれ変わったブレーキまわり(^^)
いい感じになったかな(^_^.)
タイヤも送られてきましたよ!笑)
後はタイヤバランスを調整すれば
完成!(^^♪
ずべての作業が完了したら
「バキューン!」とテスト走行へ・・・
工場へ帰還したらピットにて下まわりのチェック!
右側OK!
左側OK!
マジか~?(゜o゜)
リヤのパイプからフルード漏れてきたやないの _| ̄|〇
急遽、リヤのパイプまわりを点検。
しかし増し締めしても全く漏れが止まる気配ナッシング!(>_<)
ブレーキパイプを外し
じっくり点検してみた。
どうみてもフレアー部分が広がってます(゜o゜)
首の部分だけカットして新たにフレアさせてやるかとも考えましたが
寸足らずになりそうなので断念。
新品のブレーキパイプを手配しました(^^)
明らかにテーパー部分が広がっておりました。
これじゃ漏れが止まる訳がない(+_+)
組み付けたら再びテスト走行へ。
それからは「走っては漏れ」「走っては漏れ」の繰り返し _| ̄|〇
そして
やっと止まってくれた!
うぅぅ~ (ToT)
やっとのことで全ての任務が完了(^^♪
そして
オーナーにも無事に納車出来ましたので
ほんと「めでたし めでたし!」(^^♪
思った以上に手間と時間の掛かった修理作業でしたが
「終わり良ければ 全て良し!」
ってことで!
ビバ \(^o^)/
自動車の修理に関するお問い合わせは
もしくは
★06-4308-4818
までお問い合わせくださいませ!
<(_ _)>