みなさま
ご機嫌麗しゅうございます(^^)
その昔、オイラが「夕焼け」だった頃、弟は「小焼け」だった・・・
なんてことじゃなくオイラが「紅顔の美少年?」と言われた うら若き日には
「いつかはクラウン!」
という「合い言葉」がありました(^_^.)
そして当時
クラウンを所有することはそれなりに「ステータス」な時代でもありました。
しかし、あれから長い年月が経ち
いろんなクルマが生まれては消え、生まれては消えていきましたが
クラウン様は手を替え品を替え、今もなお生き続けております(^^)
そう今までも コレからも「いつかは クラウン!」
ということで
今回も始めるぞ~!
(^o^)丿
トヨタ クラウン(GXS12) 男のセダンでございます(^_^.)
オーナーは遠い西の彼方からのご来訪。
以前にもいろいろと「人柱的に?」作業をした
「おもひで」ぽろぽろな一台です(^^)
(詳しく「じっくりいきましょう~!@トヨタ クラウン(GXS12)」をご覧くだせぇ)
現在の走行距離は「126,500km」ほど。
今回のご依頼は
★24ヶ月点検
★ブレーキオーバーホール
★パワステフルード交換
そして前回出来なかった
★エンジン&ミッションマウントの交換でございます。
それじゃ始めるぞ~!
(^o^)丿
リフトアップして
下まわりをば てんけんくん!(^^)
エンジンのオイルパンからオイルが滲んでいるのを発見!
とりあえず増し締めで様子見です。
フロントブレーキ
分解中!
キャリパー&サポートを脱着!
きちゃねぇので とにもかくにもキレイにします(^_^;)
キャリパー分解!
意外とキレイじゃない(^^)
少しカジリがありますな
ダストブーツの入るところがサビに侵食されてきています。
できるだけ修正してみました
組み付けたら
「お約束」の出し入れテスト
コレとても大事アル!(^^)
あとは
定番のシルバーでお化粧をキメます(笑)
そして
キャリパー御一行を乾燥させている間に
リヤブレーキ
分解中!
ホーニングしてから
ホイールシリンダーを組み付け
調整をしたらリヤブレーキ完成!(^^♪
オーナー曰く「何気に安かったから?」と
衝動買いしたリヤのブレーキドラム(笑)
ドッキング!
フロントローター
ハブがサビてなかなか抜けなかった(>_<)
ほんまに融雪剤はブレーキにキツイっす(>_<)
新しいブレーキローター
サポート組んで
キャリパー組んだら
う~む!気持ちええ!(^^♪
ブレーキフルードを抜けば完成!(^^)
お次は
エンジンマウントの交換に移ります。
左マウント脱着!
結構沈んでいるみたいですね。
合体!
右マウント
脱着!
こちらもやっぱり沈んでるみたい。
合体!
そしてミッションマウント
あんまりわかんね(^_^;)
ドッキング!
それが終われば
フロントのスタビライザーブッシュを交換。
完了!(^^)
最後にパワステのフルードを交換します
タンク内のフルードは黒色?
「完全交換」を目指し
古いフルードを出来るだけ抜き出します
抜いたフルード。かなり汚れてましたよ!
キレイになったかな(^^)
パワステのフルードが漏れてないのを確認したら
びゅーーーーーんと
いつもより
たくさん走行テストしてみました(^^)
工場に戻り
各データーを見たり
接地した状態で各部の増し締めしたり(^^)
パワステの漏れも
ブレーキフルードの漏れもないことが確認出来たら
全ての任務が完了!(^^ゞ
いい感じになったんじゃないかな(笑)
エンジンマウントを交換したので信号待ちやアイドリング時は
かなり静かになったと思います。
そしてオーナーには納車するときに
オイラ作業はしたけど効果の程はあんまりわかんね(笑) ので
「とりあえず毎日ガンガン乗ってどんな変化があったか?また教えてください」と
お話しました(^^)
結局のところ
「エンジンマウント交換」にしろ「ATF交換」にしろ
「ブレーキオーバーホール」にしろ
実際に試した人しかわからないので(^_^.)
ということで
オーナーの楽しいレヴューを指折り数えながら待つことと致しまして(^^)
今回はコレにて終了でございます!
それじゃ またな!
(^o^)丿
自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
まで お問い合わせください!
<(_ _)>
コメント
ポートタワ男さま まいどです!(^^)
気持ちよく乗れているなら それが一番!(笑)
こちらも手を入れた甲斐がありますぜ!(^^)
また 世のため 人の為?に「人柱」となる
その時まで 楽しみに待っております。
(^o^)丿
お疲れ様です。
6日はクラウンがまずかったのかと…(笑)
いつも、お邪魔するとダラダラとすいませんm(_ _)m
とにかく、気持ち良く乗れています。
あの車は、タクシーがベースなので、社外品のコスパはすごいです。
これで、エンジンがLPGの3Yだと、エンジンマウントも、社外品がありますし…
黒の車体を買えば、外装の中古部品は困らないぐらいに思っていたのですが…
(紺色を買ってたら意味無いし…)
社外品、恐るべしです。
ローターも、思わず買った(笑)ドラムも、ビックリ価格です!
また、訳のわからない、差し入れ持ち込みすると思いますがよろしくです。
ポートタワ男さま こんちくは!
先日は遅くまでご苦労?さまでした(笑)
そして
クラウンさまのレヴュー?ありがとうごいざいます。
前よりも良くなったのであれば 良かったデス(^^)
>ATFに続き、やった人にしかわからないシリーズ、第2弾ですね。
残念ながら 記事でいくら謳っても ほんとにやった
人しか 分かんねもんです (^_^.)
いつも「人柱的に?」いろいろとさせて頂きましてありがとうございました
また お会いしましょう!
(^o^)丿
昨日、コメントを送信したのですが…
なぜか消滅していました。
今回も、お世話になりました。
いつかはクラウンというより、我がクラウンは、6日はクラウンぐらいですなぁ‥(古!)
エンジンマウントを交換を、お願いした時には、あまり変化が無いかなぁ‥と思っていたのですが‥
スペシャルマッシ~ンから乗り換えた後だったので、こんなものかなぁと、最初は思ったのですが、静かになっているし、しっかりというか、かっちりというか、フィーリングの面でも、ビックリしました。
ATFに続き、やった人にしかわからないシリーズ、第2弾ですね。
しかし、今回は「代車と交換してもらったら?」という意見がいくつかあったのが、ショック大~でした。
近くに住んでいれば、少しずつ作業をお願いするのですが、いつも、一度に色々とお願いして、ご迷惑をおかけします。
おかげで、また気持ち良く、愛車に乗れます。
また、よろしくお願いいたします。
あれっくすさま おひさです(^^)
そうです、時々 西の彼方から「降臨?」される 例のクラウンさまです(笑)
ほんと クラウンの130系は当時よく売れましたね。 なんか しょっちゅう 整備していた記憶があります(^_^.)
しかし「LPGエンジン+男のコラム4MT」渋すぎデス(笑)
今回のクラウンさまも タクシーや役員車等に よく間違えられるらしいです(笑)
無骨な「男のセダン」ですが 乗りやすいし パーツが豊富でお財布にもやさしい?のでコスパ的にも いい感じですね (^^)
時々登場する、固着に泣かされるクラウンですね(笑)
私も130系の丸っこいやつ乗ってました。
3YのLPGエンジンで、ウルトラのプラグコード特注して、燃料カット効くぐらい回る仕様にして。(もちろん男のコラム4MT(笑))
高速を走ると、あれと間違ってみんな道を譲ってくれる素敵な車でした。
XS系はタクシー用途では50万kmを走りますので、整備さえすれば、まだまだ行けますよ。
横風に流されやすいのが難点ですが。。。