今回は
久々に「小ネタ集」でございます!(^^)
複雑に入り組んだ「魅惑」の自動車修理の世界を
ダイジェストでお送り致します。
車検でお預かりしましたニッサン スカイライン(R32)であります。
事前に「超オートなんちゃら?」っていう有名カーショップにて
車検のお見積もりをしてからこちらへ来られたようで(笑)
折角なので、その見積もりで「Assy交換」が必要と指摘されてい
る箇所を点検してみました(^^♪
ハイキャスのブーツ
「ブーツ破れ」の為に「ロアアームAssy」や「タイロッドエンドAssy」、
「ハイキャスのブーツ?」まで全て交換!になってますが
少しヒビ?がある箇所もありますがほとんど問題ありませんでしたよ
(ーー;)
そんなことよりも
オートなんちゃらの見積もりには全く入ってませんでしたがマフラーが
「ガタガタ」でしたので点検してみたら
触媒のところがガタガタで「排気漏れ」しておりましたよ(ーー;)
果たしてこんな状態で本当に「車検」に合格するのかいな?
とりあえず修理しておきますけど(^_^;)
熱で焼けて固着したボルトを何とか抜いてみると
ガタのおかげで潰れてました(ーー;)
仕方がねえので
ネジ穴を修正して新しいボルトでキッチリ固定しときましたよ!
たぶんコレで大丈夫!(^^)
そして
ブレーキフルードもめちゃ汚れてました(ーー;)
もしかしたら前回、前後各キャリパーからキチンと抜き替えていないのでは?
ちなみに抜き替えしたらこんな感じ(^^)
コレも見積もりには入ってなかったのですが
右のヘッドライトの光軸調整が全く効きませんでした(゜o゜)
しかしこんな状態でホントに「車検」に合格するのかよ?(゜o゜)
オイラの頭の中は「?」でいっぱいですが
仕方がねえので修理していきましょう!
ヘッドライト脱着。分解してみると
通常はこの位置が基準なのですが
完全に調整の「限界」を超えてましたよ(ーー;)
ヘッドライトの光軸調整をテスターを使わないでいくと悲劇に変わります。
おまけに
HIDのバーナーがケースとの間に挟まれて割れてました(゜o゜)
しかも
テープにて「無理矢理」取り付けられておりました(ーー;)
新品のヘッドライトは結構なお値段だったのでオーナーと協議の結果、
今回は中古(リサイクル品)で対応!(^^)
テープで無理やり取り付けられていたバーナーも完全に固定!
後はテスターにて光軸調整しておきます。
そして
MTオイルを抜きます。
凄い色のMTオイル
リヤデフオイルも抜きます
いい色してますぜ!(^_^.)
(゜o゜)?
見たくなかったけど冷却水漏れ発見!
(゜o゜)
点検するとラジエターのアッパーホースの繋ぎ目から漏れてきておりました。
他にもいろいろありましたがきちんと
整備&修理してから車検場に持ち込んで無事に合格!(^^)
納車時にR32のオーナーには今後のことも含めお話しさせて頂ました。
お次は
いろいろワケアリなスズキさんちのワゴンRです。
異音と振動が凄いので他店で点検を受けたみたいで
お店の方から「タービンがダメ!」って言われたので
リビルトタービンを持ち込んで「交換してくれろ」とのこと(゜o゜)
なので、チョッとテスト走行してみてからサウンドスコープで異音を聞いてみると
「本当にタービンか?」(゜o゜)
どうもエンジン本体のような気がする・・・
こちらの点検結果をオーナーに告げると
「とりあえず交換してくれ!」とおっしゃるので
「タービン交換で直るかどうか分からないですよ」とお伝えして作業してみました。
(^_^.)
リフトアップしてからバンパーを脱着。
ホースやパイプを外して
カタツムリ(タービン)を脱着
オイルでベタベタ
作業途中、熱で焼けて固着したボルトが伸びそうになり大変でした(ーー;)
見た目より作業がやりにくいとです(ーー;)
そして外したタービンのブレードを点検すると・・・
確かに動きはちょいと渋いけどガタもなくとてもあんな異音と不快な振動を
発生するとは考えにくい。
持ち込まれたリビルトタービン。
ドッキング!
元通りに組付けていきます。
そして全ての組み付けを終えてテスト走行に行きました(^^)
でも思った通り
あの異音と不快な振動は残念ながら直りませんでした(>_<)
おかげで大体の原因は判りましたが納車時に
「タービンさえ交換したら直る?」と思っていたオーナーの落胆した姿が
何ともいえなかったです(ーー;)
そして
ダイハツ アトレー7です。
水漏れの為にラジエターの交換作業を開始します。
リフトアップ
考えていたよりも作業し難い(>_<)
4WDの整備性と相俟って意外と苦戦しました。
ラジエターコア
ロアタンクからメチャ漏れでしたよ(^_^.)
オーナーが持ってきた中古(リサイクル品)のラジエター
組付け
冷却水を注入してエンジン始動!
あとはテスターで水温を監視しながらエア抜きが出来たら完成です!
(^^♪
お次は
トヨタ ヴィッツさまです
くすんだ右目
同じくくすんだ左目
ヘッドライトのレンズを交換します
ヘッドライト脱着
外したヘッドライトを殻割りします
外れたレンズ
新しいレンズ
組付けたらかなりキレイになります(^^♪
反対側も同じように
メチャきれいに変身!
あとは元通りに組付けます
レンズがキレイになるとすごく引き締まります(^^)
組付けたヘッドライトの光軸を測定&調整します
光軸を調整したら
任務完了です!(^^ゞ
お次は
トヨタ スパシオです。
点検をご依頼されました。
点検がてら
フロントブレーキ
分解中!
外したフロントキャリパー。
キャリパー分解中!
少しカジリがありますが修正作業で対応します。
ピストンはキレイでしたよ(^_^.)
キャリパー側もキレイにしたら
組付けます
完成!(^^)
差し入れの新品ブレーキローター
各車輪にセット!
キャリパーをドッキングしたら
フロントブレーキはOK!(^^)
リヤブレーキ
分解中!
リヤブレーキのオーバーホール完了!(^^)
後は
「リヤドアガラスが下がらない?」ということで
オーナーが持ち込んできたレギュレーター。
ドアトリムを脱着
レギュレーターを組付けて実際にテストして
問題がなければ
完成です (^^♪
そして
ダイハツ テリオスキッドでございます(^^)
2年点検&車検にてご来店!
IGコイル
プラグ交換。
リヤブレーキ分解!
ホイールシリンダー内がサビに侵食されておりましたよ!
前回の点検時にブレーキフルードをちゃんと抜き替えをしたのかは疑問です
(ーー;)
ホーニングしたらキレイになりました(^^)
グリスアップしてからライニングを組み付けていきます。
最後にブレーキ調整&エア抜きが出来たら完成! (^^)
排気ガスを測定!
排気ガスを点検するとHCの数値が高い!
O2センサーの動きがあまり良くない感じ・・・(ーー;)
ヘッドライト測定&調整。
ヘッドライトも調整したら完了!
他にもいろいろありましたが?それはこれからの課題ということで
(^_^;)
スズキさんちのワゴンRです。
噛み付いてリヤドラムが外れない為、プーラーを使って引き抜きます。
(^_^.)
リヤブレーキがこんちくわ!(^_^.)
ホイールシリンダーからフルード漏れ発見!
分解中!
ホーニング中!
キレイになりました。
薄っすらと「シリンダー&ピストン」にサビが浮いておりました(ーー;)
新しいカップとブーツに組替え
しかし、
オイラのところで初めて診るクルマたちは結構な比率で
ブレーキのシリンダーやキャリパーに錆びが発生してるのが多いです(ーー;)
前回、どちらで作業されているのか知りませんが
ブレーキフルードの抜き替えが不十分なのが多く見られます!
リヤブレーキ完了!
フロントブレーキ
鳴き止め?のグリスがベタベタに塗られてます。
そこら辺に飛び散っており、ほんといっぱい塗れば良いってものじゃねぇっす
(`´)
分解中!
外れたパーツたち
ブレーキローターはサビと減りでアウチ!
新しいブレーキローターを奢ってやります。
当然ブレーキパッドも同時交換。
OK!
ブレーキフルードをキチンと抜いたら
完成デス!(^^)
最後は
スバル レガシィー(BG5)です
パワステポンプから大量のフルード漏れです(゜o゜)
早速ポンプのプーリーを脱着
そしてパワステのポンプも脱着
分解中!
フルードタンク内はきれいに洗浄してから再使用します(^^♪
リビルトのポンプにタンクを組み付けます。
全てを元通りに組付けて
パワステフルードを入れてエア抜きをしたら
任務完了!(^^ゞ
ということで「町工場 奮闘記」
今回はココまでございます!
それじゃ またな!
(^o^)丿
自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
まで お問い合わせくださいませ!
<(_ _)>