今回は
恒例の「小ネタ集」でございます。
複雑に入り組んだ自動車修理のほんの一端にスポットライトを当ててみました。
それではご覧くださいませ!
(^^♪
車検で入庫したワゴンR CT51Sです!
エアコンの冷えが悪いので点検&診断中!
いろんなところで夏が来る度に「ガスチャージ」していたみたいです(^_^;)
今年になってからガスチャージしても1週間しかもたないようになったので
原因を追求するためにしっかり「真空引き」をしてから
ガスを「規定量」チャージします!
(^^)
どうもここら辺が限界みたいです(笑)
これじゃ熱いですね!(^_^;)
ゲージの圧力を見てたらほぼ原因がわかりましたよ!
いくらガスチャージをしても無駄なんですぜ!
チョイと失火気味?もう少し様子見ですね(^_^;)
そして
ダイハツ ハイゼットカーゴでございます
「車検&24ヶ月点検」で入庫しましたが
フロントのブレーキローターがメチャ減ってます
(゜o゜)
ディスクローター交換
ブレーキパッドも同じく交換。
ブレーキパッドとローターは「同時交換」がお勧めです(^^♪
リヤブレーキ
ブーツをめくったら漏れてきました(゜o゜)
分解中!
オーバーホールしましたが後々のことを考えたら
ブレーキのライニングも交換しときゃよかった(^_^;)
後悔は先に立ちません。
排ガス測定!
排気ガスを測定することによってエンジンの状態が分かることが多々あります(^^)
今現在、故障の探求に「診断機」は必須ですが
それで全てが「解決する」というワケではありません(^_^;)
なので診断機の各データーと排ガステスターの数値を見て
エンジンの状態を判断してます(^^)
スペアータイヤ
エアーを入れようとしたらタイヤバルブから漏れてパンクしてましたよ(+_+)
これじゃ肝心な時に使えねっす(+_+)
ずーっと使われることなくハンガーで吊られたままなのに何故だろう?(+_+)
バルブ交換完了!(^^ゞ
そして、突然回らなくなったメインのキーシリンダー。
分解して交換なのですがコレが意外と大変なんです
(ーー;)
各ドアの「キーシリンダー」も交換します。
そして
アルファロメオ147です (^^)
中古車で購入されたみたいで「点検」のために入庫してきました。
下まわりをじっくりと見ていきましょう(^^)
リヤマフラーが傷んできてます。
オイル漏れ等が目立たず思ったよりキレイです(^^)
「男のMT」に少し滲んだ跡がありました。
(゜o゜)?
何かがタイヤを外したら落ちてきましたよ!
「位置決め」みたいですが何故?(^_^.)
ブレーキのパッドもまだいけそう。
ツインスパーク。個人的には重いV6より良いかと(^_^;)
ファンベルトもOK
各プラグも点検。
テスターで点検してみると何個かエラーコードが入っていましたが
特に問題なさそうなので一旦消去。ということで
コレにて点検終了~(^^)
お次は
こちらも「点検」で入庫のトヨタ ヴィッツ(SCP10)であります(^^)
フロントブレーキから「キーキー音」?
リヤブレーキからも「キーキー音」って「猿」か?(笑)
ブレーキパッドはまだ残量があるので
エッジを全てカット!
そして摺動部分にはグリスアップしておきます。
排気ガス測定!
オーナー曰く、「エアコンをONにするとアイドリング時にブルブルする?」
とりあえずテスターでアクセス!
ちょいと「ISC」の数値が高めか?
なので
巷で有名な?「点滴」が手に入ったので使ってみた(^_^;)
結果、
数値が少し下がった。
アイドリングの回転数もほぼ規定値に。
コレで暫く走ってもらいます!(^_^;)
そして
スズキさんちのパレットであります(^^)
走行していると「ゴトゴト」と異音がするとのことで入庫!
リヤのドラムが「ガタガタ」してましたよ(゜o゜)
ホイールベアリングがご臨終みたいです(ーー;)
ごっついベアリングが抜けました。確かにゴリゴリしております。
右が新品のベアリング。
プレスを使って圧入します。
テスト走行してゴトゴト音が消えたのを確認!
なので修理完了!
(^^ゞ
知り合いに頼まれ購入した中古車(トヨタ ヴィッツ)の点検!
何か悪いところはないかとテスターにて粗探し(^_^.)
ファンベルトは交換
ブレーキフルードもかなり「きちゃない」ので抜き替えます
(^_^;)
リヤブレーキ
フルードが滲んできておりましたので
分解してオーバーホールします。
シリンダーはキレイなので無問題!
オーバーホール&ライニング交換&ブレーキ調整!(^^)
ちびったプラグも交換!
汚れたエアフィルターも交換!
排ガス測定!
少しHCが出ているが調子がいいのでとりあえず様子見。
思っていたよりも良いクルマでしたので「安心?」しましたよ(笑)
そして無事に納車デス(^^♪
お次は
ダイハツのネイキッド。
排気ガスを測定すると
HCがかなり出てます。
なので
またもや「点滴」を試してみます(^_^;)
結果は・・・
おおっ!(゜o゜)
結構数値が下がりましたよ!
ISCの数値も
下がり
アイドリングもほぼ規定値になりました(^.^)
そして
エンジンの調子が悪くなったニッサン バネットトラック。
一発、ミスしてる感じなのでプラグを見ようとしたら・・・
プラグのネジ山が「激サビ」で全然緩まねー!
しかも滅茶苦茶カタい(+_+) って言うか固いなんてもんではないです(>_<)
しかも4本とも!(+_+)
大昔に同じようにプラグを緩めていて折れ込んだ
苦くて悲しい思い出が頭の中にフラッシュバックしましたよ(+_+)
だもんで
時間をかけて焦らずじっくり緩めましたよ(^_^.)
お次は
フォードのエクスプローラースポーツトラックです!
「車検&24ヶ月点検」で入庫なのですが普通のエクスプローラーより
かなりロングでアメリカンなやつでございまする(^^)
しかもこのサイズ、オイラの工場じゃ「いっぱいいっぱい」です
(^_^;)
特にヤレてるところは無い感じ?
車高を上げてるみたいでブレーキホースに余裕がなく怖いです
(゜o゜)
下まわりをチェック!
サビが少しありますがオイル漏れもなくキレイです。
ブレーキフルードがええ色してるので抜き替えます!
全輪からブレーキフルードがキレイになるまで抜き替えしたら
排気ガス測定!とても優秀です(^^)
ヘッドライトの調整。
意外と暗い。
HIDのバーナーが焼けてきてるのもあるかもしれないけど
レンズもだいぶ焼けてるみたいっす(^_^;)
エラーコードは入ってなかったとです(^_^;)
そして
ニッサン プレサージュ(TU31)であります。
こちらも「車検&24ヶ月点検」で入庫!
光量が片方は何とか合格ですがもう片方はアウチ!(^_^.)
HIDのバーナーがご臨終!
予想通り焼けてました(^^)
新品のバーナー
ドッキング!
タイヤが減りおまけに縦溝が超ひび割れしてて危ないので入れ替えします。
(^_^.)
必ずバランスも取りましょう!
しかしヘタってパワーがねぇ(>_<)
うちのチェンジャーじゃこのサイズが限界です。
HIDも点灯。
ずいぶん明るくなりましたよ。
異常なし
車検にも無事に合格しました!(^^)
最後は
ホンダさんちのエレメント!
なかなかレアなお車です(^^)
「車検&24ヶ月点検」で入庫ダス!
リフトアップ!
リヤ
フロント
スタビライザーリンクが全滅!(^_^;)
最近のお約束ですね(笑)
(旧品)
(新品)
ブッシュ共々交換しますがスタビが結構重いとです(+_+)
これがスタビライザー
組み付け
フロントスタビリンク交換
リヤスタビも交換したらコレにて全ての作業が完了でございます
(^^♪
今回の「日々 コレ 自動車修理⑧」はコレにて終了でございます。
長々とご覧いただきまして誠にありがとうございました。
アディオス!
(^o^)丿

自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
(携帯メールの方は hakkocars@gmail.com を受信許可してください)
もしくは
★06-4308-4818
まで お問い合わせくださいませ!
<(_ _)>
コメント