今も昔も
世の中にあるクルマたちは多かれ少なかれ
皆それぞれ何かしらの「使命」をもって生み出されてきました(^^)
しかしほとんどが人を運んだり物を運んだりするのがメインなのですが
その中でも「一握り」だけが
「デザインありき」であったり「スピードやパワーありき」であったり
またはその両方を兼ね備えてあったり(^_^;)
それが今じゃ「低燃費 重視」なんて寂しい使命を負ってたり(^_^;)
そんな中でも「デザイン重視」で ただ只「キュート!」な
ニッサン フィガロでございます(^^♪
今から20年ほど前、
世の中が何となく浮かれていた時代に当時の日産が世に放った「パイクカー」たち(^^)
「Be-1」「パオ」「エスカルゴ」そしてこの「フィガロ」と
今じゃ見る影もない「日産」が元気ハツラツ、ノリにノッていた時代でもありました
(^_^.)
今回は「まだまだ乗りたい」とおっしゃるオーナーから「点検」&「整備」を
依頼されましたのでそれじゃいってみましょう!
(^o^)丿
現在の走行距離はホンの130,000kmほど。
何気にメーターまわりもお洒落です(^^)
リヤブレーキのドラムを外して点検!
ライニングがええ具合に減ってます。
反対側のホイールシリンダーは中がサビに塗れてピストンが抜けません
(>_<)
フロントブレーキはとりあえずそのままでいけそうです。
エンドブーツ&ロアアームブーツ。
破れてはいませんがヒビ割れておりました。
サビがかなり侵食しておりますが内側が破れてないので今のところは
「奇跡」的に排気漏れしておりません(^_^;)
パワステフルードが漏れてきていました。
そして
見てはいけないもを見てしまった・・・(゜o゜)
「ラジエターのサブタンクの水の量が少ない」とイヤな予感はしていたのです(^_^;)
オイル漏れも結構しているのでじっくりと診ていたら緑色した液体が混ざっておりまして
予想通り「水漏れ」のサインです(ーー;)
いろいろと修理せねばならない箇所があることが判り
オーナーとの協議の結果、優先順位を決めて順次修理していくことになりました。
分解中!
固着したホイールシリンダー
新しいホイールシリンダー
組み付け
磨り減ったリヤのライニングも全交換します(^^)
組み付けてブレーキ調整をばしたらOK!
汚れたブレーキフルード用タンク内(゜o゜)
キレイに洗浄!
あとは各部から順番にキレイになるまでフルードを抜き替えます。
そして
発見した水漏れ&オイル漏れを修理します。
水漏れは「ウォーターポンプ」、オイル漏れは「カム&クランクシール」から
だと思われますので「タイミングベルト」も同時交換します
(^^)
カバーを外すとタイミングベルトがこんにちは!(^^)
クランクプーリーを外すとエンジンオイルでベタベタです(ーー;)
タイミングケースの中でクーラントが大量に固まってました(゜o゜)
その為にオイルとクーラントが混ざったものがタイミングベルトに
いっぱい付着しており、このまま走行していたらベルトが「ジャンプ」したり
歯が飛んだりしてエンジンがグッバイ!になっていたかもしれません(ーー;)
個人的に少し気になったのでオーナーにお聞きすると
予想どおり過去に「水漏れ剤」を使ったことがあるそうです(ーー;)
緊急の場合は仕方がないと思いますが基本的には修理費用が安く済むからといって安易に
「ケミカル製品」に頼らず、結局は漏れている「原因」を突き止めて修理しないと
オイラの経験上
「楽しい家族旅行」や「楽しいデート?」、「高速道路上」や「雨の日の送り迎え」等々に
突然動けなくなくなったり、時間に間に合わなかったり、「故障渋滞」を引き起こしたりと
とても悲しいことになりますのでよく覚えておいてくださいませ
(+_+)
タイミングベルトと各ギアたち
カムシールからも漏れてました
古いオイルシールを抜き取り
カチカチでパリパリになったカムシール。抜くのにかなり苦労しましたよ(>_<)
たぶん前回のタイミングベルト交換時にはオイルシールは交換されていない感じです。
(ーー;)
キレイに洗浄してから
新しいカムシールを打ち込み完了!
漏れていたウォーターポンプ
外してから
取り付け面をキレイにします(^^)
新品のウォーターポンプを組み付け!
クランクシールも抜き取り
コレも中々抜き取るのが困難でしたよ(ーー;)
新しいクランクシールに打ち替え!
新しいタイミングベルトを張ったら
元通りに組み付けていきます
ラジエターのロアホース
メチャ痛んでいました。
痛んだラジエターのロアホースも交換。
見た目より作業がやり難いです(ーー;)
ラジエターのドレンコック&パッキン。
水漏れの原因になるのでパッキン関係は必ず交換しましょう(^^)
全部組めたら
冷却水を注入してエア抜きをしながらエンジンの調子をみます!
その間に
オーナーから依頼されたウィンドウォっシャーの漏れを修理します。
漏れはポンプ本体からでしたが
古いポンプをみたら前に作業した人の苦労の跡?に泣けてきましたよ(T_T)
オイラは何ら迷うことなく「新品」に換えさせていただきました(^^♪
漏れも止まりましたのでこれで大丈夫!
排気ガス測定!
20年前のおくるまですがなかなかに優秀ですね(^^♪
それじゃ仕上げは
魅惑のテストドライヴ!(^^♪
「1000cc+ターボ」のエンジンは決して速くはないですが
いい感じで走りますぜ!
(^^♪
工場に戻って最終的に「水漏れ&オイル漏れ」を点検!
特に問題なさそうなので
コレにて全ての任務が完了です(^^ゞ
フィガロのオーナーにだけは今後のことを含めて少しお話させていただきました!
そしてどれだけ年月が経とうとも
人も車も「キュート」であれば何時までも大事にされるんではないかと
オイラは考えるのであります(^^)
ほんと「キュートは永遠ナリ!」ですぜ(^^♪
それじゃ またな!
(^o^)丿

自動車の修理に関するお問い合わせは
★hakkocars@gmail.com
もしくは
★06-4308-4818
までお問い合わせください!
<(_ _)>
コメント